100均の材料で作るジェルキャンドルの作り方を紹介!

キャンプライフをより良くするためにも、キャンプギアをアレンジしてアウトドアを楽しむこともあるでしょう。しかし、自分好みの可愛らしいアイテムが見つからないこともあります。
この記事では、ダイソーなどの100均で購入できるものを使ったジェルキャンドルの作り方を掘り下げます。容器や着色料など100均で売っている材料で作れるため、お財布にも優しいです。ぜひともチェックしてみてください。
ジェルキャンドルを自作するメリット
■メリット①好みの物を詰めれる
ジェルキャンドルの自作は、好みの物を詰められるのがメリットでしょう。ダイソーなどの100均で好みの材料を揃えて詰めることで、 世界に一つしかないオリジナルのジェルキャンドルが自作可能だからです。
また、100均で売っている着色料を入れることで好きな色で楽しめます。自分の世界観を演出できるため、キャンプに持ち込むことで一段とアウトドアを楽しめます。
■メリット②100均で材料が揃えられる
100均で売っている材料で作れるのも嬉しい点でしょう。 費用を安くおさえることができるためです。ダイソーやキャンドゥなど、近所の100均でほとんど揃えることが可能です。
万が一、近所の100均で求めているものが見つからなくても大型店舗を利用してみてください。ジェルキャンドルは100均で売っているもので、作ることができるのも魅力でしょう。
■メリット③子供と一緒に作れる

ジェルキャンドルは誰でも簡単に作ることができます。工作のように100均で売っているもので手軽に自作できるため、子供と一緒に作れるのも魅力です。
また、子供の好きなものを入れることで、創造性豊かなジェルキャンドルができるでしょう。
子供と一緒に作ったジェルキャンドルを灯すことで、家族団らんの楽しい時間を過ごせること間違いありません。ぜひ、子供と一緒にジェルキャンドルを作ってみてください。
■メリット④アロマを入れれば虫除けにも
少々、上級者向けですがアロマを入れることで見た目だけではなく、香りの演出も可能です。
自分好みのアロマを入れられるのも、自作のメリットの1つでしょう。とくに、アウトドアで使用するのであれば、虫除けにも効果的です。
きれいに灯ったジェルキャンドルを楽しみながら、虫の悩みも解消できます。しかし、火を扱うため睡眠中の使用は注意してください。
100均の材料で作るジェルキャンドルの作り方
■材料・道具
- ジェルワックス
- キャンドルウィック
- ガラス容器
- 着色料
- 好みの材料
- ステンレスカップ
- ロングスプーン
- ホットプレート
すべて100均で揃えることが可能です。ガラス容器は必ず耐熱仕様のものを購入してください。ジェルワックスの目安の量は150ml前後です。
余裕をもって、多めに用意しておくと良いでしょう。キャンドルウィックはジェルキャンドル用の物で、あらかじめロウがコーティングしているものを用意してください。
着色はクレヨンでも可能ですが、専用のキャンドルカラーがおすすめです。
作り方
- ジェルワックスをステンレスカップに入れたら、ホットプレートで加熱し溶かす
- 1が完全に溶けたら着色する
- キャンドルウィックをガラス容器の底に固定する
- 3に好みの材料を詰める(貝殻や造花など)
- 4に2を流し入れ冷めるまで放置する
ジェルワックスを溶かすときは、ロングスプーンでかき混ぜながら完全に溶かしましょう。ロングスプーンが自宅にない場合は100均で購入できます。
キャンドルウィックを容器の底に固定する際は、ジェルワックスをつけて固定します。最後にジェルワックスを流し入れたら、常温で冷ましましょう。冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やさないようにしてください。
■綺麗に作るためのポイント
着色料は少しの量で色が濃くつくため、様子を見ながら少しづつ入れてください。
キャンドルウィックは底にジェルワックスをつけたらキャンドルウィックの先を割り箸に挟んで、容器の中心に固定するときれいに整います。
また、ジェルワックスはゆっくりとかき混ぜ、優しく注ぎましょう。そうすることで、気泡が発生するのを防ぎます。気泡を入れたい場合は、ジェルワックスを早くかき混ぜると良いです。
自作のジェルキャンドルを持ってキャンプに行こう!

アウトドアでオリジナルのキャンドルランタンを灯すことで、気持ちも盛り上がり一層とキャンプライフを楽しめます。
誰でも手軽に作れて材料も100均で揃えられるため、経済的に負担がかからないのもポイントです。
今まで作ったことがない人は、100均で材料を揃えて世界に1つしかない自作のジェルキャンドルでキャンプライフを満喫してみてください。

キャンドルランタンを自作しよう!100均アイテムを使ったDIYアイデアを紹介!
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/light/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%92%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81100%e5%9d%87%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%86%e3%83%a0/キャンドルランタンを自作する方法を紹介します。キャンドルランタンを自作するのはハードルが高いと思いがちですが、100均アイテムを使えば初心者でも作ることができます。キャンドルランタンをおしゃれに自作するために必要な物や作り方を動画も含めて解説します。

UCOのキャンドルランタンのレビューとメリット・デメリットをまとめました。コスト軽減に役立つオイル化の方法も紹介します。UCOのキャンドルランタンの具体的な使い方や、お手入れ方法も解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

キャンドルランタンおすすめ8選!おしゃれキャンプを楽しめる人気商品紹介
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/light/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%818%e9%81%b8%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%8c%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3/キャンドルランタンの魅力を徹底解説します。おしゃれキャンプの定番アイテム「キャンドルランタン」の中からおすすめの8選を紹介します。種類や選ぶ時のポイントなど詳しく説明しますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。