「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

【実体験】キャンプで「うずらの燻製」づくりに挑戦!失敗しないポイントとは

【実体験】キャンプで「うずらの燻製」づくりに挑戦!失敗しないポイントとは

燻製をやってみたいけど、特別な材料を用意するのはハードルが高い。そんな人におすすめなのがキャンプでの燻製づくりです。燻製チップがあれば、100円ショップの道具で簡単に燻製づくりを楽しめます。この記事では、簡単なうずらの燻製の作り方を紹介します!


キャンプで燻製パーティー!

今回のキャンプでは「燻製」にチャレンジしました。大人4人のファミキャンだったので特別なことがしたいと思い、晩酌のおつまみにぴったりな燻製づくりをチョイス。難しそうなイメージがありますが、実はとても簡単にできます。道具も100円ショップで揃うのでおすすめです。

ちょっと手間をかけたうずらの燻製や、持ってきたものを燻すだけのお手軽なものまで色々試したのでレポートします!


関西を中心にキャンプを楽しむ初心者キャンパー。キャンプ飯が目当てで両親のキャンプに同行しています。お気に入りメニューは、カマンベールアヒージョとスキレットで焼くステーキです。

燻製づくりで使用した道具

アルミプレート深皿
2枚

1枚
燻製チップ
ひとにぎり(1回)
アルミホイル
数枚
BBQコンロ
1セット
ハンキングネット1つ

燻製とは煙と熱を容器の中に充満させ、具材を燻す調理法です。道具を揃えるのが大変?と思うかもしれませんが、特別な道具を揃えなくても100円ショップのアルミプレートやBBQコンロで調理できるんです。

燻製を作る方法は、BBQコンロの上にアルミプレート、アルミホイル、燻製チップをセットし、具材を並べた網をのせます。フタをするように、もう1枚のアルミプレートを被せれば簡単スモーカーの完成です!

ちょっとこだわるとしたら、燻製チップですね。今回使用した燻製チップは「ヒッコリー」。香りのクセが少なく、色づきもよく、長時間煙が出るので初心者向けと言われています。実際に使ってみると「ザ・燻製」という色と香りがとてもよかったです。

燻製チップは1回につき、ひとにぎり使用します。焦げ付かないように下にアルミホイルを敷くと、チップの交換や掃除が楽ですよ。風が強い日はフタにしたアルミプレートが飛ばされないように石など重しをおくといいでしょう。

絶品「ウズラの燻製」レシピを紹介

今回一番美味しくできた「ウズラの燻製」のレシピをご紹介します!他の食材に比べて少し手間はかかりますが、その分旨みもたっぷりです。鶏卵ではなく、ウズラなのでサイズも小さくておつまみにぴったりでした!

昼間作って、夜焚き火を囲みながらの晩酌におすすめです。

材料

ウズラ
1パック
醤油
大さじ4

大さじ3
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
ごま油
少量

今回は、ウズラに下味をつけて煮卵の燻製にしました。下味をつけることでお店で出てくるような味になります!調味料の量はうずらの量に合わせて増減させてください。調味料液は漬け込み時間が短くてもしっかり味が付くように濃い分量となっています。

このレシピのポイントはごま油を入れること。ごま油が燻製の香りをより引きたたせます。ただし、ごま油を入れすぎてしまうととウズラに調味料の味が染みなくなるので気持ち程度の少量で十分です。

手順1:下準備

  1. ウズラを茹でて皮をむく
  2. 爪楊枝でさす
  3. 材料の調味料を全て合わせた液につけおく

ウズラの燻製の下準備はとても簡単です。キャンプ前日に終わらせておくと当日楽に作業できます。爪楊枝に刺すと食べやすくてよかったのですが、刺し直しを繰り返してしまうと、後々裂けて形が悪くなるデメリットもあります。

手順2:ハンギングネットで乾かす

  1. ハンギングネットに「うずら」を並べて表面を乾かす

燻製する材料は乾いているほうが失敗しにくいため、ハンギングネットをつかって乾かしました。2〜3時間かけてじっくり乾かすことで旨みがギュッと凝縮します。ハンキングネットがなかったり、時間がない場合はしっかりペーパーで拭きとるだけでも大丈夫です。

手順3:燻製スタート!

  1. 網に並べてアルミプレートにセットする
  2. BBQコンロの上に載せて煙が出てきたら8〜10分待つ

出来上がりの目安は、美味しそうな色になったら完成です!フタを開けて確認し、色が薄かったら2分ずつ追加で燻して様子を見ましょう。火力が弱いと煙がなかなか出ません。煙が出てこなければ火力をあげるか、炭に近い位置にアルミプレートを置いてください。

ウズラ以外にも!ほったらかしで燻製できるおすすめ食材

もっと簡単な燻製はないの?という方に朗報です。実は下準備なしでもおいしくできる食材があります!網にセットしてほったらかしでOKなので、初めての方も安心です。ここからはお手軽に燻製できるおすすめの食材をご紹介します。

基本的に燻し時間は8〜10分ですが、大きな食材は燻し時間を長くするといいでしょう。

チーズ(プロセスチーズ&カマンベールチーズ)

燻製の定番といえばチーズ。燻製にしたカマンベールチーズをパンにのせて食べると絶品です!

ミックスナッツ&甘栗

素焼きのミックスナッツと甘栗は燻製にするとウイスキーによく合います。ミックスナッツは香ばしく、甘栗は大人の甘さになります。

ウインナー

自分で燻製したウインナーは香りがとてもよくジューシー。放置するとしわしわになるので早めに食べてください。

沢庵

沢庵は表面の水分が多いので干してから燻製にするのがおすすめです。大きいので他のものより長く燻します。見ためはあまり変わりませんでしたが、ビールによくあう「いぶりがっこ」風の味になりました。

まとめ

今回はさまざまな食材を燻す「燻製パーティー」をご紹介しました!燻製は放っておくだけの簡単調理なので、手間はかけたくないけど美味しいものが食べたい人におすすめのキャンプ飯です。特に、夜お酒を飲むキャンパーにとっては最高のおつまみになるはずです。

ぜひ100円ショップや身近な道具を使って挑戦してみてください!

女性だけのテント設営を体験レポート!「ayamaya」のポップアップテントが初心者におすすめ

https://news-magazine-campers.com/articles/1771

女性だけのキャンプや、初心者キャンプで心配なことの一つが「テント設営」ではないでしょうか?そこで今回は、女性でも初心者でもワンタッチでテント設営ができるとても便利な「ayamaya」のポップアップテント設営体験をレポートします。

おしゃれジブリ風キャンプ飯に挑戦!大人もテンションが上がる朝ごはん体験レポート

https://news-magazine-campers.com/articles/1769

キャンプでの朝ごはんはいつもより豪華で華やかなものにしたいですよね。そこで今回は、キャンプの朝ごはんを楽しみたい人に向けて「おしゃれジブリ風キャンプ飯」に挑戦した感想をレポート。「切って焼くだけ」の誰にでも作れるレシピも合わせて紹介します!

焚き火で作る絶品「炊き込みご飯」レシピを体験レポート!秘訣はおこげにあった

https://news-magazine-campers.com/articles/1734

焚き火を利用した炊き込みご飯とそのレシピを実体験レポートします。焚き火を利用した料理はキャンプの醍醐味ではないでしょうか。今回は、焚き火ならではの、炊き込みご飯が美味しくなるポイントを中心に紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

この記事のライター

キャンプ飯が大好きな食いしん坊キャンパーです!
関西を中心に両親とのファミキャンを楽しんでいます。

関連するキーワード


燻製 レシピ

関連する投稿


【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

スキレットで簡単に作れる「アップルパイ」のレシピを紹介します。キャンプでアップルパイと聞くと、手間も時間もかかるイメージありませんか。実は餃子の皮を使うとすごく簡単なんです。そんな自慢のアップルパイレシピを公開するので、ぜひ参考にしてみてください。


おしゃれジブリ風キャンプ飯に挑戦!大人もテンションが上がる朝ごはん体験レポート

おしゃれジブリ風キャンプ飯に挑戦!大人もテンションが上がる朝ごはん体験レポート

キャンプでの朝ごはんはいつもより豪華で華やかなものにしたいですよね。そこで今回は、キャンプの朝ごはんを楽しみたい人に向けて「おしゃれジブリ風キャンプ飯」に挑戦した感想をレポート。「切って焼くだけ」の誰にでも作れるレシピも合わせて紹介します!


キャンプでパスタを食べよう!茹でないで作れる簡単時短レシピも

キャンプでパスタを食べよう!茹でないで作れる簡単時短レシピも

キャンプでパスタを手軽に食べる方法を徹底解説!キャンプで便利な鍋ひとつで味付けまで行える調理法や、茹でない作り方を紹介します。必要な道具や事前準備のポイント、パスタを使ったおすすめのレシピもまとめているで、是非参考にしてみてください。


最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。