「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

女性だけのテント設営を体験レポート!「ayamaya」のポップアップテントが初心者におすすめ

女性だけのテント設営を体験レポート!「ayamaya」のポップアップテントが初心者におすすめ

女性だけのキャンプや、初心者キャンプで心配なことの一つが「テント設営」ではないでしょうか?そこで今回は、女性でも初心者でもワンタッチでテント設営ができるとても便利な「ayamaya」のポップアップテント設営体験をレポートします。


女性だけでも簡単!ayamayaポップアップテントを設営してみました

女性や初心者にとって「テント設営」は大変な作業の一つですよね。テント設営だけでヘトヘトになってしまったり、途中で雨が降ってきて焦ったりと、トラブルに見舞われることもあります。


そんな時に便利なのが、ぽんっと投げるだけでほぼ設営が終了する超時短テント「ayamayaのポップアップテント」です。今回は、ワンタッチで設営できるテントに興味がある人に向けて、初心者キャンパーがayamayaのポップアップテントを使用してみた感想をお伝えします。

ライターさん紹介

キャンプ歴1年の新米キャンパー。関西を中心に両親とのファミキャンを楽しんでいます! キャンプで好きなのは野外で食べるキャンプ飯、苦手なことは炎天下のテント設営。 とにかく早く設営を終わらせてコーヒーを飲みたいと思っている食いしん坊キャンパーです。

初心者におすすめ!ayamayaポップアップテントとは

ayamayaのポップアップテントはワンタッチでテントが出来上がる超時短テントです。我が家は基本2つテントを設営するので、1つは簡単なものにしようとayamayaのポップアップテントを購入しました。


使い方はとてもシンプルで、投げて整えるだけで広がるので後はペグを打つだけです。結論、買ってとても良かったです!突然の雨が降っても投げるだけで形ができるので雨宿りできますし、何よりテント設営の時間が短縮できます。


その手軽さからキャンプだけでなく、バーベキューなどのアウトドアの際も活躍してくれること間違いなしです。

ayamayaワンタッチテント設営レポート!初心者女性でも簡単

投げるだけで設営完了といわれるポップアップテントが、どのようなものか気になっている人も多いのではないでしょうか?ここからは私と母の女性二人でテント設営した経験をふまえて、実際にかかった設営時間やポイントなどをご紹介します!

ayamayaポップアップテントのサイズ感

ayamayaのポップアップテントは収納時は薄く、丸い円盤のような形をしています。重さは約5.5kg、肩からかける用の紐がついているので女性でもしっかり持つことができます。


邪道かもしれませんが、私は荷物をいっぺんに運びたいので紐の間に腕を通して両手が使える形で運ぶこともあるんです。(横幅があるので周りの物や人に注意が必要)円盤が横に幅をとるのでバイクや徒歩でのキャンプには向きませんが、車で移動のキャンプなら問題ありません。


ぽんっと投げて整えると広がり、大人数人が入れる大きさになります。4〜6人用と書かれていますが実際に入ってみると大人4人でちょうど良いかな、と思うサイズ感でした。寝袋で宿泊するなら大人4人までと思っておいた方が良いかも。


我が家はコットを使用するので贅沢に2人で使っていますが、大人2人、子供4人の大人数キャンプで最大限の力を発揮できそうです!



収納時サイズ

直径88cm×厚さ5cm  重量5.5kg

テントサイズ縦260cm×横380cm×高さ130cm

ayamayaポップアップテントの使い心地

ayamayaのポップアップテントは使い心地が良く、購入して正解だった思うキャンプ道具の一つです。出入り口が大きいので出入りがしやすく、コットなど大きな荷物を入れるのも簡単です。

そして、高さがあるためテント内で空気を踏んで入れるタイプのエアマットを膨らませることもできました。全体的に広々しているので、日中の休憩場所としても重宝しています。また、メッシュ窓があるため通気性も抜群なので、夏でも快適に過ごせました。

特に、このテントで過ごすお昼寝タイムは気持ちよくお気に入りの時間です。まだ冬は過ごしていませんが、2重構造になっていて断熱性もあるので1年を通してしっかり使えるのではないでしょうか。これからの秋、冬キャンプが楽しみです。


設営にかかった時間

公式によると設営時間は1分と書かれていますが、初心者の女性二人での設営となると10分程度要しました。


今回設営で行ったことは以下の3STEPです。

1.浸水防止のためのグランドシートを敷く
2.テントを投げ、広げる
3.ペグを4箇所に打つ

慣れていなかったので投げる時に勢いよく広がって飛んでいったり、大きいので向きを整えたりするのに苦労して時間がかかりました。ペグ打ちも地面が少し固かったのですんなりとはいきませんでした。

それでも初心者の設営で10分は十分早いです!回数を重ねると5分くらいまで短縮できそうな希望が見えました。今回は宿泊するということで万が一に備えてグランドシートを敷きましたが、耐水圧3000mmとかなり丈夫なので気にしない人はグランドシート分の時間を省けます。

収納にかかった時間

初めての私達が収納にかかった時間は15分ほどでした。実際に収納してみてわかりましたが、収納方法に慣れるまでは時間がかかります。


収納の仕方は以下の通りです。

1.ペグを抜く。

2.両端を持って中央に重ねる。

3.回しながら曲がるところを探し2つ折りにする

4.八の字にもう一度折る。 5.ゴムで留め袋にしまう。


一見簡単そうに見えますが、折りたたむ向きや場所を間違えると全く収納できないのが難点です。最初の7分ほどは袋に書かれている収納方法のイラストを参考にしましたが、ポールが弾けたり、折る場所が見つからず手間取りました。


その後はYouTubeにある収納動画をみながら進め、なんとか収納できました。動画やイラストを見ると簡単そうですが、実際はコツを掴む必要があるため可能であれば本番前に練習した方がいいでしょう。


コツさえ掴めばもっと早く収納できると思います。また、女性一人ではテントが大きくポールの弾力も強いので体力的に大変だと感じました。慣れるまでは二人で収納作業するとスムーズです。

ポップアップテント設営・収納方法まとめ

ayamayaポップアップテントの設営方法と収納方法をまとめるとこうなります。

設営方法
  1. 浸水防止のためのシートを敷く。

  2. テントを投げ、広げる。

  3. 向きを整え、ペグを打つ。

収納方法

  1. ペグを抜く。

  2. 両端を持って中央に重ねる。

  3. 回しながら曲がるところを探し2つ折りにする。

  4. 8の字にもう一度折る。

  5. ゴムで留め袋に入れる。


ポップアップテントの設営は初心者や女性でも簡単にできますが、収納は少しコツが必要なのでYouTubeにある動画をみて予習していくことをおすすめします。


ポイントは「折りたたむ向き」です。折りたたむ向きが間違っているとなかなか収納できません。それどころか最悪の場合ポールが折れる、変形するということもあるので注意が必要です。


意外と大事なのが最後のゴムを留めるところです。留めなくても袋に入れることはできますが、次回広げる時にバンっと袋体した瞬間に広がることがあるため危険です。ポールの弾力が強い分、手元で広がるとかなりの迫力と恐怖を感じるのでお気をつけください!


まとめ

ここまでayamayaのポップアップテントを紹介してきました。いかがでしたか?初心者の女性二人でも10分でテント設営が完了する点が他のテントに比べて優れているとわかりましたね。収納には練習とコツを要しますが、慣れればスピーディーに作業完了できます。


テント設営が簡単な他にも広々とした全室とリビングスペース、そしてメッシュの窓が魅力です。これからワンタッチのポップアップテント購入を検討される方はayamayaのポップアップテントを候補に入れていてはいかがですか。

この記事のライター

キャンプ飯が大好きな食いしん坊キャンパーです!
関西を中心に両親とのファミキャンを楽しんでいます。

最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。