おしゃれジブリ風キャンプ飯にチャレンジ!

キャンプ飯が食べたくてキャンプに行く人も多いのではないでしょうか?
今回はキャンプ飯の中では手抜きされがちな朝ごはんを、「おしゃれジブリ風」をテーマに作ってみました。
きっかけは母の道中車内での「ハウルみたいな目玉焼きが食べたい!」と言う言葉です。急遽決行したので完璧ではありませんが、十分おしゃれでテンションの上がるキャンプ飯ができました!
特別な道具がなくてもできる簡単レシピなのでぜひお試しください。
ライターさん紹介

今回のキャンプ場!

今回のキャンプ場は兵庫県佐用町にある「おねみ渓谷キャンプ場」です。
2区画予約し、1区画は小川のすぐそば、2区画目はオートサイトでした。せっかくなので小川のそばにタープを張り、調理や焚き火を楽しみました!テントは夜お手洗いに行きやすいようオートサイトに張りました。
小さい子供連れのキャンパーが多く、川遊びや五右衛門風呂(予約制)を楽しんでいる様子が印象的です。
自然いっぱいで大人ものんびり過ごせます。管理人さんが親切でもう一度行きたいキャンプ場です。
おしゃれ朝ごはん!ジブリ風飯のレシピレポート
ここからは、おしゃれなキャンプ朝ごはんのレシピをご紹介します!
ジブリに出てきそうな豪快で食欲をそそるご飯ができました。(どことなくジブリっぽいキャンプ飯です。厳密に言うと違いますがご容赦ください!)
材料や作り方はどれもシンプルで誰でも美味しく作ることができます。ぜひお試しください。
■ハウルの動く城のぷるぷる目玉焼き

《材料》
卵 | 3つ |
塩胡椒 | 少々 |
オリーブオイル | 適量 |
《作り方》
|
「ハウルの動く城」に出てくる、ぷるぷるな目玉焼きを再現しました!ハウルの城で一緒に生活する子供「マルクル」が美味しそうに食べていたのが印象的ですね。
目玉焼きは簡単で調理時間が短いので朝のキャンプ飯にピッタリです。
今回はホットサンドメーカーを使用して3つの卵を焼き、プルプル半熟に仕上げました。
ポイントは「フタをせずに焼くこと」です。フタをせずに焼くことで白身はカリッと、黄身はとろとろに仕上がります。
今回は取り外しができるホットサンドメーカーをフライパン代わりに使用しました。
卵などちょっとしたものを焼くのにちょうどいい大きさです。
火は百均で購入した固形燃料です。朝、火を起こすのは大変なので私たちはいつもこれを使っています。長時間もつので目玉焼きだけでなくコーヒー用のお湯も沸かします。
本来はベーコンエッグですが欲に負けて次項で紹介するステーキ肉を選んでしまったので、次回は分厚いベーコンでリベンジしたいです。
■ラピュタのムスカが食べていそうなスキレットステーキ

《材料》
ステーキ肉 | 1枚 |
塩胡椒 | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
《作り方》
|
スキレットで豪快にステーキを焼いてみました。朝から大きなステーキを食べるのは非日常的で、とても贅沢な時間でした!
「天空の城ラピュタ」では敵のムスカが食事をするシーンがありましたが、きっと贅沢なステーキなんだろうな、とワイワイおしゃべりしながら楽しくいただきました。
この料理のポイントは、スキレットをしっかり温めて焼き色をつけることです。温めが足りないと焦げ付いてしまうこともあるので注意してください。
朝なので塩胡椒だけのシンプルな味付けがちょうどいい塩梅でした。
スキレットなら、まな板に移さずともそのままお肉を切り分けられるので便利です。保温効果があるので熱々のお肉が食べられます!
■魔女の宅急便のバゲットをガーリックトーストに

《材料》
バゲット | 1本 |
にんにく | 1片 |
塩 | 少々 |
オリーブオイル | 適量 |
《作り方》
|
魔女の宅急便といえば下宿先のパン屋さんを思い出します。たくさん並ぶパンの中でもふっくら焼かれたバゲットがとても美味しそうで印象的です。そんなバゲットを簡単なガーリックトーストにしました。
このガーリックトーストのポイントは生のにんにくを使用することです。
生のにんにくをバゲットに擦り付けて香りを出すのは某ファミリーレストランで教わりました。
表面に香りをつけるのでフレッシュで、にんにくチューブを使うより口臭が気にならないのでおすすめです。
塩の量はお好みで加減してください。なくても美味しくいただけますが、塩を少々ふることでガッツリした味を感じることができます。
■風立ちぬのクレソンサラダをイメージしたグリーンサラダ

《材料》
フリルレタス | 4枚 |
きゅうり | 1本 |
《作り方》
|
いろどりが足りないのでグリーンサラダを作りました。
サラダといえば「風たちぬ」に登場した山盛りのクレソンサラダですが、クレソンが手に入らなかったので緑の野菜で代用です。映画の中ではドレッシングやオリーブオイルをつけずに食べているように見えたので、今回はなにもかけずにいただきました。
食卓に緑が入るだけでちょっとおしゃれな雰囲気を出すことができます。
■おしゃれジブリ飯完成!

完成した朝ごはんがこちらです!いかがでしょうか?
この躍動感ある豪快さと食欲そそるビジュアルはジブリっぽい、ということにします!
朝からこんなに大きなステーキを食べることはなかなか無いので家族みんなで大はしゃぎしながら食べました。もし小さいお子様がいればテンションが上がること間違いなしです!
野菜もお肉もパンもバランスよく食べて満腹になりました。
話が少し逸れますが、我が家のキャンプ朝ごはんの暗黙の了解は「早くて美味しい」です。
朝食の後はチェックアウトの時間までにテント干しや片付けなど、やる事が多く忙しくなるからです。そのため、スピード感を重視してできるだけ「焼く・切る」という作業のみで完結させるようにしています。
今回は4品とコーヒーを用意しましたが30分もかからずに作り終えることができました!
簡単な調理と材料で完璧なジブリ飯とはいきませんが、野外調理でもおしゃれで華やかに仕上げられることがわかりました。
結論、「朝ごはんまで頑張れない…」「朝からちゃんとしたキャンプ飯は難しい…」そんなキャンパーさんにおすすめできる素敵なレシピでした!
まとめ

今回は「おねみ渓谷キャンプ場」の自然の中でおしゃれなジブリ風キャンプ飯に挑戦しました!
メニューは
目玉焼き
スキレットステーキ
ガーリックトースト
グリーンサラダ
でした。「ラピュタに出てきそうだねー!」「これはハウルっぽい」などと話しながら朝のひと時を楽しく過ごすことができました。
特に、朝に食べる豪快なステーキは大人も子供もテンションがあがるスペシャルメニューになるはずです!
一度試してみてはいかがでしょうか。
キャンプ飯が大好きな食いしん坊キャンパーです!
関西を中心に両親とのファミキャンを楽しんでいます。