川の水は飲むことができる?

川の水を飲むのが危険な理由
■①寄生虫に感染するリスクがある

■ ②動物の汚物が含まれている

■③キャンパーのゴミなどが含まれている可能性がある

川の水を安全に飲む方法
■①沸騰させる

■②濾過する

川の水を飲む際におすすめの携帯浄水器の選び方
■①種類で選ぶ
- ストロータイプ:吸うだけで濾過ができる
- ポンプタイプ:短時間でたくさんの水を浄水できる
- ボトルタイプ:水筒代わりで登山など持ち運びに便利
携帯用浄水器を選ぶときは使用する用途によって種類を選びましょう。水の濾過装置の違いで「ストロータイプ」「ポンプタイプ」「ボトルタイプ」の3つに分類されています。
■ ②除去率が高いフィルターを選ぶ

■ ③メンテナンスのしやすさで選ぶ

携帯用浄水器を選ぶ際は、フィルターのメンテナンスのしやすさも考慮しましょう。フィルターはきれいな水で洗浄するタイプや、フィルターを交換するタイプなどさまざまです。フィルターを交換するタイプはコストもそれなりにかかるので、購入の際は浄水量などを比較しましょう。
川の水を飲む際におすすめの携帯浄水器

いろんな場所で活用できそう!
評価:最初は、ちょっと不安だったので、山肌から湧き出る水場で使用してみました。問題なく使用できました。つぎは、色々な場所で使用していきたいと思います。

日本製が安心
評価:最近は、アメリカ製の携帯浄水器が人気ですが、それと比べても、大きさや重さはさほど変わらず、且、日本製の安心感はとても大きいかと思い、本製品を購入しました。カートリッジ取り換えのランニングコストは発生しますが、それも安心感につながるかと・・。製造会社のHPで、毎月の製品検査の報告もされており、会社の製品に対する責任感や姿勢も、本製品を選ぶ理由になりました。

防災用に最適
評価:非常時にはその水を使用することにしてこちらを防災グッズの中に組み込みました。 数年に一度ミネラルウォーターを買い換えることを考えれば、こちらのアイテムは長期的な防災用品としてコスパも悪くはないと思います。

価格は高いが良いです。
評価:この価格と重さがネックになります。 機能は良いので、そこは我慢といったところでしょうか。 とにかく使いやすいです。

ボトルを押すのに力が必要
評価:効果はメーカーの機能を信じています。ボトルを押すのに予想以上に力が必要です。
川の水を飲む時に使える浄水ボトル比較表
ブランド | Vortex(ヴォルテックス) |
---|---|
MSR | OHKEY |
渡辺商事株式会社 | カタダイン |
画像 | 型番 |
Seychelle(セイシェル) サバイバルプラス | ミニワークスEX |
OHKEY 携帯浄水器 | mizu-Q PLUS ミズキュープラス |
BeFree( ビーフリー) 水筒 ボトルテキスト | 特徴 |
・天然ココナッツ活性炭 ・セシウムも99%除去 ・水を汲んで押すだけで浄水 ・浄水量約380L | ・0.2ミクロン ・セラミック ・メンテナンスが楽 ・浄水量約2000L |
・0.01ミクロン ・中空糸膜 ・厚生労働省の基準をクリア ・浄水量約5000L | ・0.1ミクロン ・中空糸 ・フィルター交換可能 ・浄水量約350L |
・0.1ミクロン ・ホロファイバー膜 ・軽量で便利な水筒タイプ ・浄水量約1000L | 商品リンク |
川の水を飲むことQ&A
- エキノコックスは北海道に生息するキタキツネが原因ですが、本州以南であれば気にしなくてよいですか?
エキノコックスはキタキツネだけではなく、犬などに感染しておる場合があります。そのため、北海道以外の地域でも注意が必要です。
- 川の水を間違って飲んでしまったが大丈夫ですか?
川の水を間違って少量飲んでしまっても基本的には問題ありません。腹痛や下痢、発熱など体に以上を感じたときは医療機関に受診しましょう。
- 携帯浄水器を使えば100%安全ですか?
携帯浄水器を使用しても100%安全とはいえません。超微細なウイルスは濾過装置では除去しきれずにフィルターをとおってしまうことがあります。より安全に水を飲むためには濾過に加えて煮沸をするとよいでしょう。
川の水を飲むことができるのかまとめ

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。