「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。


メスティンを使った焚き火炊飯の方法を紹介!

キャンプ雑誌やレシピ特集などで多数登場しキャンパーに大人気のメスティン。
炊飯から調理までこなす魅力的なクッカーですが、直火でのご飯の炊き方や調理時間は?と疑問になると思います。
ここではメスティンの使い方から焚き火を使ったご飯の炊き方、注意点までメスティンの炊飯の方法を紹介します!

メスティンの特徴・使い方

コンパクトなアルミ製クッカー

メスティンは本体がアルミ製でできたコンパクトクッカーです。重量わずか150gという軽量な本体に、調味料など小物を収納するスタッキングという方法で、荷物をさらにコンパクトにする事ができます。
トランギア社だけでなくMilicampやダイソーなど様々な種類が発売され、初心者から上級者まで世界中のキャンパー愛用されています。

ダイソーのメスティンが話題

税抜500円で販売されているダイソーメスティンが話題となっています。
ダイソーの商品も使い方や材質も同じなので、直火や炭火でご飯を美味しく炊く事ができます。他社のものと違い、バリ取り不要というメリットもあります。
ダイソーの商品は値段もリーズナブルな価格なので、初めて焚き火炊飯をするにはちょうど良いです。

炊飯以外の調理にも活躍

メスティンは炊飯以外にも、煮る・炒める・蒸す・燻すなど様々な使い方ができるクッカーです。
深さのある本体では鍋代わりとして煮込み料理ができ、フタなどを利用すれば炒め物もできます。縦長の形状を生かし、乾麺のラーメンやパスタなどが調理可能です。1つあれば料理のバリエーションが増えます。

蒸し料理ができるメッシュトレイ

メスティン用SSメッシュトレイ

男性
男性

評価:

代用の水切アミと違って、とても確りした作りで、専用品にして正解でした。メスティンもどきにもピッタリでした。

メスティンの使用前にしておく準備

購入直後のは縁がザラザラと尖っており、研磨しないと食事中の怪我の原因になります。そこでダイソーで売っているサンドペーパーで、本体とフタのバリ取りを行います。
最初は粗めの#400から始め、徐々に#600、#1000と目の細かいサンドペーパーを使い研磨する事で縁が滑らかになります。
その他に、シーズニングというものを行います。シーズニングは焦げ付き防止と金属臭を消すという効果があり、より使いやすくするための方法です。
シーズニングの手順は鍋に米の研ぎ汁を入れて、本体とフタを15分程度沸騰させ研ぎ汁の膜をコーティングさせて完成です。

焚き火炊飯のポイント

焚き火炊飯に重要なポイントは火の使い方にあります。火を維持し続けるために、焚き火台や薪の組み方を工夫して美味しいご飯を炊きましょう!

焚き火で調理することでふっくらご飯に

焚き火でのご飯の炊き方は一般的なご飯の炊き方と違い、遠赤外線で炊くのでお米の芯までしっかりと火が通るのでふっくらとしたご飯になります。
それ以外にもご飯を強火で一気に沸騰させ、徐々に火を弱めて時間をかけて炊飯する事で、美味しいご飯が炊けるのです。
焚き火で炊いたご飯が美味しい理由はどこにあるのでしょうか?その理由は、焚き火の遠赤外線の効果での加熱と火力の高い熱源が確保できる事で、ふっくらと美味しいご飯が炊けるからなのです。

炭火は火力調整しやすい

炭火は遠赤外線で火が出ているので、薪などの直火のように火が出続けている状態とは違い、火力調整がしやすいです
炭火は炭などを置く台や五徳を使用し、炭火の配置場所や炭火の量を調整する事で強火から弱火の火力を作る事ができます。
火力を調整するために、高さのある焚き火台や五徳を使って炭火と本体の距離を保つなど使い方を工夫してください。また炭は火を熾しにくい燃料でもあるため、トーチや火起こし器などを使い火を熾す事で時間短縮になります。

薪を使う場合はロングファイヤー型がおすすめ

直火での炊飯は薪などを燃焼させ続け、安定した火を維持しなければいけません。そこで焚き火炊飯にオススメの薪の組み方として、ロングファイヤー型というものがあります。
ロングファイヤー型は下に空気を入れやすくする枕木を置き、その上に大きな薪を外側で小さな薪を内側に並行に置きます。そうする事で火力のコントロールがしやすく、大きな薪を台替わりに調理道具を設置できます。
ロングファイヤー型は設営のしやすさ・火の維持のしやすさから最強の焚き火方法とも言われ、焚き火炊飯に向いている形です。

メスティンを使った焚き火炊飯の手順

メスティンを使った焚き火炊飯の手順①米を浸水させる

ご飯を炊く前の最初の手順としてお米の吸水があります。お米を吸水させる理由は、しっかり吸水しないとお米の外側に糊層ができてしまい芯が残ってしまうからです。
お米を研いだ後にお米と水を入れて浸けておきます。吸水時間は季節によって異なり、夏場は約30〜1時間で冬場は1時間〜2時間ほど水に浸けます。
また2時間ほどで吸水量はほぼ飽和状態になるので、長時間吸水すれば効果が上がるわけではありません。むしろ夏場は、水に漬け過ぎると雑菌が繁殖するので注意が必要です。

メスティンを使った焚き火炊飯の手順②火を熾す

火を熾して焚き火の準備をします。焚き火炊飯は通常のご飯の炊き方とは、調理時間も火力も違います。そのため、炭や薪を置く台を使用する事で安全にご飯を炊く事ができます。
火起こしは着火剤などを使い、徐々に火を大きくして熾火状態に持っていく事ができるとベストです。しかし、薪や炭は火が着くのに時間がかかるので、トーチや火起こし器で一気に火をつけます。
一度火をつければそれが火種となり、後は燃料を継ぎ足す事で炎は出続けます。特に炭は長時間燃え続けるので、火種としてとても使いやすいです。

メスティンを使った焚き火炊飯の手順③メスティンを火にかける

炊飯時間として大体15分~20分程度火にかけます。途中、水が噴きこぼれそうになったら、石や缶詰などを蓋に乗せて噴きこぼれを防止します。
そして、本体からパチパチという音が消え、水分が無くなったのを見計らって火から取り出します。
火にかける時は、台や五徳など平坦な場所を確保し、安定した場所で行います。また直火や炭火は火が近いと本体やハンドルが溶けるので注意が必要です。

メスティンを使った焚き火炊飯の手順④蒸らす

炊き上がった後は本体を逆さにし、約15分ほどタオルなどに包んで蒸らします。蒸し作業を行う事により、表面の水分が内部まで均等に行き渡り、ふっくらとしたご飯ができます。
蒸らし終わった後は、お米をほぐす事で水蒸気を逃し空気を送り込みます。そうする事でデンプンが固まるのを防ぎ、食感のあるご飯になります。
やり方は炊き上がったご飯を十字に四分割し底の方からひっくり返します。ご飯を潰さないように丁寧にやる事で、ツヤツヤのご飯ができます。

収納や蒸らしに便利なメスティンケース

メスティンポーチ

男性
男性

思ったより丈夫

評価:

8月から使いはじめてからの感想です。 メスティンの炊飯で蒸らし限定で何十回使用しましたが、内側のアルミが劣化することもなく、しばらくは使えそうです。 ただ、もう少しだけ入り口の開口部が広く開けられたら便利かな。 デザインともに気に入ってます。

メスティンを使った焚き火炊飯の注意点

取っ手のゴムが溶けやすい

取っ手部分がゴムで出来ており、取っ手を付けたまま炊飯すると直火や炭火の火力でゴムが溶ける可能性があります。
直火は目で火が確認できるので溶ける前に気付きやすいですが、炭火は遠赤外線で目に見えない状態で熱を出しています。知らない間に取っ手が溶けるなど、トラブルの原因になります。
取っ手が溶けるのを防ぐには、取っ手を取り外した状態での炊飯や、高火力にならないよう焚き火台を使うなど工夫が必要です。

空焚きは厳禁

本体がアルミ製でできているため、熱に弱く空焚きなど無茶な使い方を続けると、穴が空いたり本体が溶ける可能性があります。また一度溶けるとグニャグニャと変形してしまい、本体と蓋が噛み合わなくなり機密性が失われます。
空焚きを防ぐためには焚き火台などを使い、火と本体を離します。炊飯時に「ジジジ」としっかりと水分が無くなった音を確認して、空焚きになるのを防ぎます。

焦げ・煤汚れには酢やクエン酸が効果的

焚き火炊飯は炭火や直火で行うため、どうしても焦げや煤汚れが出てしまいます。焦げや煤汚れがついてしまった時には、酢やクエン酸が有効です。
焦げや煤汚れをきれいにする方法としてよく重曹が登場しますが、本体がアルミ製でできているため、重曹だと汚れが落ちないで、変色してしまう可能性があります。
そこで酢やクエン酸をメスティンの中に入れ、しばらく沸騰させた後にスポンジなどで擦れば綺麗に煤汚れや焦げが落ちるようになります。

メスティンを使った焚き火炊飯の方法まとめ

メスティンはコンパクトで誰でも扱いやすく、高火力で一気に調理する焚き火炊飯には理想的なキャンプギアです。そのため、家で炊いたご飯よりふっくらと美味しく炊けます。
焚き火は火起こしの技術と火加減の調整が必要ですが、キャンプ技術が上がりますし何よりご飯を炊けた時の感動はキャンプの醍醐味の一つです。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


焚き火

関連する投稿


【実体験】焚き火の定番「焼きマシュマロ」で「スモア」を作ってみた

【実体験】焚き火の定番「焼きマシュマロ」で「スモア」を作ってみた

アメリカのキャンプファイアーの定番は「焼きマシュマロ」で作る甘いお菓子「スモア」です。日本でも焼きマシュマロは定番のようですが、そのまま食べるだけではもったいない!スモアの作り方、そして余ってしまったマシュマロの活用法も紹介します!


焚き火ソロキャンパーにおすすめ!テンマクデザインの「陣幕ミニTC」とは

焚き火ソロキャンパーにおすすめ!テンマクデザインの「陣幕ミニTC」とは

焚き火ソロキャンパーにおすすめのテンマクデザイン「陣幕ミニTC」についてご紹介します。ソロキャンパーにぴったりの特徴や魅力を詳しく解説しました。とても便利で設営や撤収も簡単なアイテムなので、ソロキャンパーの方はぜひ参考にしてみてください。


キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍すること間違いなしのアイテム、焚き火リフレクターについて解説します。焚き火リフレクターをはじめて知った方でも分かるように、リフレクターの効果や選び方まで詳しくまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。


YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

話題のYouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を監督インタビューを含めて徹底解説します。まだ「おやじキャンプ飯」を観たことがない方にも、続編が気になるファンの方にも、わかりやすく詳細をまとめてみたのでぜひチェックしてみてください。


キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプにおすすめの「蒸し器」を紹介します。蒸し料理は、材料をいれてあたためるだけなので、時間を有効活用することも可能です。家族とゆっくり蒸し器を使った料理で、ポカポカのキャンプを楽しんでみませんか。おすすめの蒸し器をチェックしてみましょう。


最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。