「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

シーグラスを拾える場所や見つけ方は?自分だけのアクセサリーを手作り

シーグラスを拾える場所や見つけ方を徹底調査!きらきら光るシーグラスをビーチで探す際の、ちょっとした見つけ方のポイントをまとめました。実際にシーグラスを拾えると噂の海岸についても紹介しています。シーグラスを拾って自分だけのアクセサリーを作りましょう!


シーグラスを拾える場所や見つけ方を紹介!

海辺散策で見つかるシーグラスは、ガラス片が波に洗われ、徐々に丸くなっていったものです。水に濡れると宝石のようにきらきら光り、手作りアクセサリーの材料にしても素敵です。
淡いブラウンやグリーン、水色などさまざまなカラーの美しいシーグラスは、どこで拾うことができるのでしょうか?本記事では拾い方、見つけ方について詳しく解説していきます。

シーグラスが拾える場所

シーグラスが拾えるのは具体的にはどんな場所なのか、項目ごとにまとめました。拾える場所を見つけるコツと、各地方の採集スポットについて解説しています。

場所①砂浜があって小石が落ちている

シーグラスはビーチにありますが、どんな砂浜でも見つかるものではありません。細かな砂の砂浜よりも、小石まじりの砂浜のほうが見つかりやすいです。小石が集まっているところがあれば、そこを集中的に見てみましょう。

場所②波が荒い海岸

波が荒い海岸や、波が荒かった日の翌日の海岸はシーグラスを見つけるのに最適です。波が荒い海岸は、漂流物が多く流れ着きやすく、シーグラスも落ちていることが多いです。

関東地方でシーグラスが見つけやすい場所

  • いなげの浜海水浴場(千葉県千葉市)
  • 燈明堂海岸(神奈川県横須賀市)
  • 河原子海水浴場(茨城県日立市)
千葉県千葉市美浜区にあるいなげの浜は、口コミでもよくシーグラスが採れると報告されています。丸みがあってスモーキーなシーグラスが多く採れると評判です。
燈明堂海岸は神奈川県横須賀市にあるビーチです。口コミによれば人も少なくきれいな砂浜が特徴で、大量のシーグラスが採れる日もあるとのことです。
茨城県の河原子海水浴場は日立市にあります。サーファーに人気の海水浴場で、ドライブにも最適です。茨城県内ではもっともシーグラス採取に向いている海岸です。

関西地方でシーグラスが見つけやすい場所

  • 御前浜(兵庫県西宮市)
  • 大浜海岸(兵庫県洲本市)
兵庫県西宮市の海岸御前浜は粗い砂利浜が特徴で、シーグラスの他に貝殻も見つけやすいことで有名です。夕景が美しい場所でもあります。
兵庫県の淡路島にある大浜海岸では、大浜公園の南端に近い砂浜でシーグラスを見つけることができます。ちょうど公園の駐車場の右手側周辺になります。
粒子の細かい砂浜ではなく、ごろごろとした石がある場所なので、マリンシューズ等を履いて行きましょう。

他の地方でシーグラスが見つけやすい場所

  • 河津浜(静岡県)
  • 由良海岸(山形県
河津浜は静岡県伊豆地方にある海岸で、伊豆半島の東側に位置しています。海がきれいで海水浴場としてもおすすめの場所です。
山形県にある由良海岸は、東北の江ノ島とも呼ばれており、透明度の高い美しい海に臨む海岸です。浜辺ではいろいろなカラーのシーグラスが拾えると評判です。

シーグラスの見つけ方のポイント

シーグラスを見つける時には、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?上手な見つけ方のポイントを解説しています。

ポイント①漂流物が集まる部分を探す

シーグラスは元々、ガラス片が漂流されているうちに丸くなって作られたものです。そのため、波打ち際に漂流物に交じって見つかることが多いです。
広い砂浜をざっくりと探すよりは、波打ち際の漂流物がたまって流れ着いている場所を中心に探してみましょう。

ポイント②複数の場所で探す

何度も同じ海岸でビーチコーミングをする人におすすめなのが、複数の場所で探す方法です。同じシーズンに同じ場所を探しに行っても、だんだんと採れなくなってしまいます
シーグラスは作られるまでに時間がかかり、流れ着くまでにも時間がかかるものです。同じ海岸でも幾つか見るポイントを決めて、交互に探すようにすると良いでしょう。

ポイント③しゃがみ込んで探す

シーグラスを探す時は広範囲を歩いて探すより、狭い範囲をしゃがんで探す方が見つかりやすいです。小石に交じった小さなシーグラスは、遠くから見ても見逃しやすいもの。しゃがみこんで視線を低くし、集中して探すのがおすすめです。

シーグラスで手作りアクセサリーを作ってみよう!

水に濡れるときらきら光るシーグラスは、手作りアクセサリーの材料にぴったりの素材です。本記事では海辺で拾うための見つけ方のポイントや。実際に見つかると噂の海岸情報まで解説しました。
ぜひ本記事を参考に見つけ方のポイントをおさえて、ビーチへカラフルで美しいシーグラスを探しに行きましょう!

シーグラスランプの簡単な作り方!必要アイテムやおしゃれアレンジも

https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ae%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%aa%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%ef%bc%81%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%86%e3%83%a0/

シーグラスで作る簡単シーグラスランプの作り方を紹介!この記事では、100均で購入できるアイテム、ランプのアレンジも紹介しています。記事の最後には、ネット販売のおすすめサイトをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


アクセサリー

最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。