愛知のキャンプ場は初心者におすすめ

愛知県は穏やかな気候のため、一年を通してキャンプを楽しむことができます。 電源を利用できるオートキャンプ場のほか、ホテル感覚で過ごせるキャンプ場などバラエティ豊かなキャンプ場が多いため初心者でも利用しやすいでしょう。
また観光施設が充実しており、キャンプ以外でもさまざまなレジャーを楽しめることも魅力の一つです。 次に詳しく愛知キャンプのおすすめポイントについて解説します。
愛知キャンプのおすすめポイント
日本列島のほぼ中央に位置する愛知県のキャンプ場はアクセスが良いところが多く、様々なスタイルでキャンプを楽しむことができます。 愛知でキャンプをしたことがない方は愛知キャンプがどんな特徴をもっているのか、あらかじめ確認しておくと安心ですね。さっそく、愛知キャンプのメリットについてみていきましょう。
■おすすめポイント①:設備が整ったキャンプ場が多い

ビギナーに安心な設備が整ったキャンプ場が多いことが特徴です。オートサイトでは電源を使用できるところが多く、手ぶらでキャンプできるプランやバンガロー付きのオートサイトなど種類が豊富です。
そのため、キャンプデビューするにはもってこいの環境が整っています。釣り堀や海水浴など子どもが楽しめるキャンプ場もあるので、楽しみ方によってキャンプ場選びができるのが嬉しいですね。
■おすすめポイント②:海や川など自然が豊富

日本列島のほぼ真ん中にある愛知県。愛知には海に面したスポットが多く、個性的なビーチがあることが特徴です。海水浴ができるところや釣り堀やつかみ取りのできる池があるスポットもあり、子どもから大人まで思う存分楽しむことができます。
また、温泉施設を併設しているキャンプ場もありますので、ご自身のキャンプスタイルに合わせてキャンプ場を選んでみてください。
■おすすめポイント③:冬でも比較的温暖

山が多い日本ですが、愛知県は日本の中でも平野の多い地域です。暖流である日本海流の影響を受けて比較的温暖な気候ということが特徴です。特に冬の降水量は少なく晴れた日が多いため、冬でも快適にキャンプを楽しむことができます。
ただし、標高が高く涼しいロケーションにあるキャンプ場では気温が下がりますので防寒対策が必要な場合もあります。
一度は行きたい!愛知県おすすめのキャンプ場5選
愛知県の数あるキャンプ場の中からおすすめのキャンプ場をピックアップしました。ぜひチェックしてみましょう。
■①高規格!初心者おすすめのキャンプ場:つぐ高原グリーンパーク (愛知県北設楽郡設楽町 )
愛知県と長野県の県境にある、奥三河つぐ高原のキャンプ場です。愛知県の中でも最も高い標高900mに位置しており、星空観測にうってつけ。
お風呂こそないものの、お湯が出る炊事場や整備されたサイトでは電源の使用が可能のため、初心者でもテント設営しやすい環境が整っています。標高が高いぶん、夜は冷え込みます。
また冬はマイナス10度になることもあるため、冬キャンプの場合はスタットレスタイヤの事前準備と防寒対策はしっかりと準備をしておくと安心です。森や川のせせらぎなど、奥三河の大自然を堪能してみてはいかがでしょうか。
- 高原キャンプ
- 設備が整っていて安心
- 星空観測にぴったり
住所 | 愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156 |
---|---|
電話番号 | 0536-83-2344 |
料金 | プレミアムサイト:5,500円~ プレミアムキャビン付きサイト:8,500円~ 通常サイト:4,500円~ 通常サイト:5,000円~ キャビン付きサイト:8,000円~ ソロキャンサイト電源なし :3,000円~ 星と森ノテラス:23,000円~ 5人用バンガロー:16,500円~ プチバンガロー 10A電源付き:5,000円~ |
シーズン利用 | 通年営業 定休日あり 毎週水曜日・木曜日・年末年始 (GW・お盆は営業) ※夏休み期間は無休営業します(8/31は臨時休業) |
アクセス | 名古屋市内から猿投グリーンロード、国道153を経由して約2時間 |
公式ホームページ | つぐ高原グリーンパーク公式ホームページ |

初心者でも安心
評価:サニタリーハウスも清潔で使いやすい。家族連れで楽しめました。星がきれいでした。
■②リゾート気分が味わえるキャンプ場:ウッドデザインパーク野間 (愛知県知多郡美浜町 )
美浜ICから約20分、愛知県最古の灯台である野間埼灯台 が見える海岸沿いにウッドデザインパーク野間はあります。一番の魅力は何と言っても目の前に広がる海。訪れる度に異なった顔を見せてくれるサンセットはリゾート気分が味わえ、日々の疲れを癒してくれるでしょう。
フリーサイトでのキャンプの他、グランピングも可能です。また、雨でも安心な室内BBQや屋外BBQも可能なので、様々な楽しみ方ができます。
- 目の前が海
- リゾート気分が味わえる
- サンセットがきれい
住所 | 愛知県知多郡美浜町小野浦二ツ廻間21-1 |
---|---|
電話番号 | 080-3610-8084 |
料金 | 1テント+1タープ 2,500円 大人(中学生以上)1人1,500円 小人(小学生以下)500円 駐車台(1台)1,000円 |
シーズン利用 | 通年営業 定休日あり 詳細は公式HPでご確認ください。 |
アクセス | 南知多道路「南知多」ICから8.4km 南知多道路「美浜」ICから16km |
公式ホームページ | ウッドデザインパーク野間公式ホームページ |

オーシャンビューの絶景
評価:すぐに海岸に降りられました。景色もきれいでまた来たいです。
■③バンガローが人気のキャンプ場:とみやまの里(北設楽郡豊根村 )

愛知県の北東部に位置し「元・日本一のミニ村」として知られる秘境の地です。漆島川のほとりにある自然豊かな土地で、目の前には緩やかな流れの川が流れています。日本ヶ塚山の登山口にもなっているので登山を楽しんだり、トレッキングやカヤックなど楽しみ方は無限大。キャンプ場を流れる川にはハヤなどの魚がたくさんいて、アマゴの掴み体験もできるので子どもたちも楽しめるでしょう。元・日本一のミニ村の村巡りでは古くから受け継がれている暮らしの知恵に触れる貴重な機会になるかもしれません。
- 川遊びができる
- トレッキングなどアクテビティが可能
- 秘境の地で自然を満喫
住所 | 北設楽郡豊根村富山向山1 |
---|---|
電話番号 | 0536-89-2007 |
料金 | バンガロー(大)8,700円(12.5畳) バンガロー(小)5,700円(8畳) テントサイト 1,600円~2,600円(1区画) シャワー 300円/人 施設利用料 300円/人※宿泊料別 駐車料金 200円※施設利用者以外 |
シーズン利用 | 4月~10月 |
アクセス | 新東名高速道路「新城IC」より約1時間20分 三遠南信道路「鳳来峡IC」より約1時間 |
公式ホームページ | 秘境への旅 - 元日本一のミニ村 とみやま公式ホームページ |

家族連れで楽しめる
評価:川遊びが楽しめるので家族連れにおすすめです。
■④予約不要のキャンプ場:桃太郎公園 栗栖園地(犬山市)
愛知県の予約不要のキャンプ場はほとんどがデイキャンプです。ですが、こちらの桃太郎公園栗栖園地は予約不要。テント1張500円と格安でキャンプが可能な場所です。四季折々の木々がきれいな公園で、公園内には桃太郎のきびだんごなどのおみやげも売っています。キャンプ場の近くにはスーパーや観光施設、温泉施設もあるので、テント設営をしてから観光施設を楽しんだり、食材の現地調達をすることもできて便利ですね。
- 予約不要
- 周辺に観光施設が充実
- 広々フリーサイト
住所 | 愛知県犬山市栗栖古屋敷11-6 |
---|---|
電話番号 | 0568-61-1576 |
料金 | キャンプ一張り500円 バーベキューお一人100円 |
シーズン利用 | 通年営業 |
アクセス | 小牧東ICから車で30分 |
公式ホームページ | 桃太郎公園公式ホームページ |

ゆったりとテント設営
評価:炊事場には屋根がないので天気が心配の時は傘を持参すると安心。
■⑤穴場のキャンプ場:くらがり渓谷キャンプ場(岡崎市)
本宮山自然公園内にある、くらがり渓谷は四季折々の渓谷美に定評があります。紅葉シーズンはウォーキングの人でにぎわい、夏は水遊びや川遊びを楽しめます。渓谷沿いにはバンガローやフリーサイトでのキャンプ、日帰りBBQなど施設が充実しているため、様々なスタイルで利用可能です。アクセスが便利で穴場のアウトドアスポットとして人気なので、お好きな季節に訪れてみてはいかがでしょうか。
- 設備充実
- 川遊びや水遊びができる
- 名古屋からもアクセスしやすい
住所 | 愛知県岡崎市石原町字牧原日影2-2 |
---|---|
電話番号 | 0564-83-2057 |
料金 | 【日帰りバーベキュー場】 1人500円(屋根付きは1か所につき、1,000円加算) 【テントサイト(持込)】 平日3,500円/休日前及び盆3日4,000円 【テント貸出1張(5人用)】 1,000円(テントサイト使用料は別途) 【ミニログハウス(定員7名)】 平日7,000円/休日前及び盆3日10,000円 【コテージ】 15,000円~23,000円(5~7名) 【山の家(定員12名)】 平日13,000円/休日前及び盆3日15,000円 |
シーズン利用 | 通年営業 年末年始休み |
アクセス | 東名高速道路「岡崎IC」から国道1号を東へ約30分 |
公式ホームページ | 愛知県岡崎市公式観光サイト |

自然いっぱいのキャンプ場
評価:暑い日でも 森林の中なので涼しく過ごせました。ニジマスの掴み取りや釣りといったアクテビティもあり、子どもたちも楽しめました。
愛知キャンプで立ち寄りたいおすすめスポット
愛知の数ある観光スポットの中からキャンプ帰りでも立ち寄れるおすすめを厳選しました。愛知県の観光を楽しんでみましょう。
■①:日本モンキーパーク
犬山市にある日本モンキーパークは30種類以上のアトラクションが揃う遊園地で、通称「モンパ」と呼ばれています。小さなお子様から大人まで一年を通して楽しむことができ、夏限定のプールも人気です。徒歩2~3分のところには、約60種900頭のサルを含む霊長類だけが飼育展示されている日本モンキーセンターもあるので、こちらの施設も楽しめます。
住所 | 愛知県犬山市大字犬山字官林26 |
---|---|
電話番号 | (0568)-61-0870 |
料金 | 入園料 おとな(中学生以上)1,300円 こども(2才以上)900円 モンキーパーク・モンキーセンター共通入園券 大人(高校生以上) 2,300円 中学生 1,600円 小学生 1,200円 幼児(3才以上) 1,000円 |
営業時間 | 10時~17時 営業時間は時期により変動いたします。 |
アクセス | 名神高速道路小牧I.C.及び、名古屋高速道路小牧線小牧北I.C.から 国道41号線経由20分 中央自動車道小牧東I.C.から 尾張パークウェイ経由10分 |
公式ホームページ | 日本モンキーパーク公式ホームページ |
■②:愛知こどもの国
愛知子どもの国は広大な敷地内に2つの里山があり、大型遊具などが揃った児童総合遊園施設です。園内はとても広いので、園内を巡回するランドトレインを利用すると良いでしょう。駐車場代はかかりますが、入場無料で本物の蒸気機関車の乗車体験は特に人気です。また、園内にはキャンプ場もあり、常設テントもしくは持ち込みテントでのキャンプや日帰りBBQも可能です。
住所 | 愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地 |
---|---|
電話番号 | 0563-62-4151 |
料金 | 無料です。 ただし、駐車場(民営)や園内乗り物は有料です。 普通車 500円/1日 大型バス 1,500円/1日 |
開園時間 | 9:00~17:00 休園日 12月29日 ~ 1月1日 その他不定休 |
アクセス | 東名高速道路「音羽蒲郡インター」より約30分 |
公式ホームページ | 愛知こどもの国公式ホームページ |
■③:岡崎城
徳川家康が生まれた城として有名で日本100名城にも選定されています。桜の名所でもあり、岡崎城の5階は岡崎市街を一望できる展望室です。岡崎城をはじめ、愛知県内にはたくさんのお城があります。名古屋城や犬山城も有名ですので、ぜひ愛知のキャンプ帰りにお城めぐりはいかがでしょうか。
住所 | 愛知県岡崎市康生町561 |
---|---|
電話番号 | 0564-22-2122 |
料金 | 大人(中学生以上)300円 小人(5歳以上)150円 市民割(高校生以上)150円 ※市民割は、購入時に身分証明書(高校生は生徒手帳)をご提示ください。 |
開館時間 | 9:00から17:00まで(ただし、入館は16:30まで) 休館日:年末(12月29日~12月31日) |
アクセス | 東名高速道路「岡崎I.C.」より名古屋方面へ3km(国道1号沿い) |
公式ホームページ | 愛知県岡崎市公式観光サイト |
愛知県のキャンプ場でいろんな体験をしよう

愛知県のおすすめキャンプ場5選とおすすめスポットを紹介しました。観光施設も多く、ビギナーやファミリーに優しいキャンプ場がいっぱいありましたね。1年を通して楽しめるキャンプ場が多いので、ぜひお気に入りのキャンプ場を見つけて愛知でのアウトドアを満喫してください。

富士山も見える静岡でキャンプしよう!2023年おすすめのキャンプ場を紹介
https://news-magazine-campers.com/campsite/tokai/fuji-shizuoka-camp/静岡県おすすめのキャンプ場を紹介します。静岡には、富士山が見えるキャンプ場もあることが特徴です。海も山もある自然が多い静岡は、アウトドアの宝庫としても人気があります。数ある静岡のキャンプ場の中から、おすすめをピックアップしてまとめてみました。

【2023】三重県おすすめのキャンプ場!海や温泉など盛りだくさん
https://news-magazine-campers.com/campsite/kansai/2023-mie-camp/三重県おすすめのキャンプ場を紹介します。三重県は、海に面した土地で山や川もある自然が魅力の場所です。海沿いのキャンプ場が多いことも魅力のおすすめキャンプ場や面白スポットをまとめてみました。三重県の魅力とともにチェックしてくださいね。

和歌山おすすめのキャンプ場【2023】!ハイキングや海水浴も楽しめる
https://news-magazine-campers.com/campsite/kansai/2023-wakayama-camp/和歌山県おすすめのキャンプ場を紹介します。関西エリアの中でも自然豊かな和歌山県は、海も山も楽しめるアウトドアに適したエリアです。たくさんある和歌山のキャンプ場の中から選りすぐりをまとめてみました。和歌山の魅力と合わせてチェックしてくださいね。
キャンプ歴5年目。関東在住で男の子2児のママです。
月1回を目標にキャンプに行っています。