「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

スクエアノット(本結び)を覚えておけばキャンプで大活躍!結び方を解説!

スクエアノット(本結び)を覚えておけばキャンプで大活躍!結び方を解説!

スクエアノットの結び方や、応用テクニックについて紹介。キャンプで役立つ、スクエアノットのちょっと変わった結び方や、注意点なども説明しています。スクエアノットを基にした、簡単なロープワークも解説していますので、興味がある方は参考にしてください。


キャンプでも使えるスクエアノット(本結び)を紹介!

スクエアノットは、本結びとも呼ばれています。ごみ袋の口を閉じる時や、本や新聞を束ねる時に、よく使われる結び方です。
普段から馴染み深いスクエアノットですが、立派なロープワークの一つです。ロープ1本で、問題解決出来たら便利です。
スクエアノットはロープワークの基本で、簡単な結び方ですが、キャンプでも役に立ちます。使えるようになるとキャンパーレベルも上がるので、マスターしてみましょう。 

スクエアノット(本結び)とは?

スクエアノットは、ロープワークの基本で、初心者にも簡単な結び方です。2本のロープをつないだり、1本のロープで輪を作ったりします。強く結べて、解きやすいのが特徴です。

スクエアノットという呼び方

スクエアノットは、日本で言う「本結び」です。他にも「かた結び」や「真結び(まむすび)」など、色々な名称があります。とてもポピュラーな結び方なので、地域や用途によって呼び方が変わっているようです。
ノット(knot)は、結び目という意味です。他にも、ヒッチ(hitch)は、物とロープを結ぶ、引っ掛ける。ベント(bend)は、ロープとロープを結ぶ、という意味で使い分けられています。この意味を理解しておくと、利用目的が分かりやすいです。 

スクエアノットと他の結び方の違い

スクエアノットは簡単に、強く結べるところが最大の魅力です。ただし、スクエアノットは、太さや素材が違うと、解けやすい特性があります。
また、太いロープ同士を結ぶのにも、不向きです。強く締めすぎると、解きにくくなってしまうのも弱点の一つなので覚えておきましょう。
同じ目的でも、様々な結び方があります。手順が複雑になる分、強度が上がったり、スクエアノットの弱点を補えたりします。ロープワークに興味がでてきたら、他の結び方を覚えていくのも楽しいですね。

スクエアノットの結び方

スクエアノットの結び方手順

  • 片方のロープを輪にします。
  • もう片方のロープを、下から輪の中に通します。
  • 輪の上にきている2のロープを、輪の下に通します。
  • 3のロープを、上から輪の中に通します。
  • 両方のロープを強く引いて完成です。

普通のスクエアノットとは、違う手順の結び方を紹介しました。タープの中間についている、ループなどにも使える結び方です。キャンプギアには、色々なところにループが付いています。この結び方を覚えると、テントやタープの補強に使えて便利です。

スクエアノットの解き方

スクエアノットを解くときは、片方のロープのだけを引っ張ります。結び目を中心に、反対方向に引っ張ると、結び目が緩み、簡単に解けます。

スクエアノットの使い道

  • スクエアノットで小さめの輪を作ります。
  • 物を引っ掛けたいガイロープに、1で作った輪を掛けます。この時結び目は、中央から少しずらしておきましょう。
  • 1で作った輪の片方に、反対側の輪をくぐらせて、ガイロープに3回巻きつけます。
  • 3でくぐらせた輪を引っ張り、締めます。
  • ガイロープに巻きつけたところが、重ならないように整えます。
  • スクエアノットを使った応用、プルージックの完成です。
プルージックは物を掛けても摩擦の力で動きません。しかし、結び目を持って動かすと移動できます。ポールにつけることもできるので、軽いLEDランタンや、小物を掛けるのに便利です。
これを応用すれば、ハンギングチェーンも自作可能です。作り方も簡単なので、是非試してください。 
もう一つ、小枝を集めるときに使えるテクニックです。スクエアノットでロープを輪にします。輪になったロープを地面に置き、その上に集めた小枝を置きます。
ロープの両端の輪を持ち、片方の輪に、もう片方の輪を通し、締めます。これで完成。カウヒッチという結び方です。携帯のストラップを着ける時に使われる方法です。
スクエアノットは基本の結び方なので、他のロープワークのベースになる事も多いです。もちろん、テントやタープの補強にも使えます。是非キャンプで役立ててください。

スクエアノットを覚えておこう!

スクエアノットができると、応用の幅も広がります。アイディア次第で色々出来るのが、ロープワークの魅力です。スクエアノットは簡単なので、ロープワークの第一歩に最適でしょう。
しかし、キャンプでは、強度の確保が必要な場合もあります。太さや素材が違うと強度が落ちるので、そういった特徴を理解しておくのも重要なポイントです。
カラビナなど、便利がアイテムは沢山あります。しかしロープ1本で、色々出来たらかっこいいですよね。スクエアノットは私達の生活に馴染み深い本結びです。正しい結び方をマスターして、キャンプでも活用してください。

引き解け結びの結び方!キャンプで使える便利なロープワーク!

https://news-magazine-campers.com/camping_knowledge/%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%a7%a3%e3%81%91%e7%b5%90%e3%81%b3%e3%81%ae%e7%b5%90%e3%81%b3%e6%96%b9%ef%bc%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%aa/

引き解け結びの結び方を解説します!便利なロープワークとして人気の引き解け結びの特徴や用途、結び方を分かりやすく説明します。その他にも、応用的なロープワークも紹介してますので、アウトドアが好きな方は是非参考にしてください。

パラコードの使い道はアレンジ次第で豊富!ガイロープとの違いは?

https://news-magazine-campers.com/887/

パラコードの特徴や使い道について徹底的に調査しました。キャンプに活かせるパラコードの使い道や、アレンジ方法についても詳しく解説しています。ロープワークの基本といわれる便利な結び方も紹介しているので、ぜひアウトドアで取り入れてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


キャンプ道具

関連する投稿


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


パラコードの使い道はアレンジ次第で豊富!ガイロープとの違いは?

パラコードの使い道はアレンジ次第で豊富!ガイロープとの違いは?

パラコードの特徴や使い道について徹底的に調査しました。キャンプに活かせるパラコードの使い道や、アレンジ方法についても詳しく解説しています。ロープワークの基本といわれる便利な結び方も紹介しているので、ぜひアウトドアで取り入れてみてください。


川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。


最新の投稿


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊