「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

薪ストーブは自作できる!必要な材料や作り方をまとめて解説!

薪ストーブは自作できる!必要な材料や作り方をまとめて解説!

キャンプで使用する薪ストーブの自作方法を紹介します。薪ストーブを自作するのに必要な材料や、あると便利な道具もまとめました。DIY初心者でも挑戦しやすいシンプルな構造です。溶接作業や細かい図面をひかなくても作成できますから、ぜひチェックしてみてください。


薪ストーブの自作方法を紹介!

暖をとったり調理をしたりできる他、薪が燃える雰囲気も楽しめる薪ストーブ。鉄板と耐熱ガラスでできた室内用だけでなく、キャンプで使用する折りたたみ式薪ストーブも人気です。
この記事では溶接作業なしでできる小型薪ストーブの自作方法を紹介します。身近な材料を利用して図面なしで自作できますから、ぜひ参考にしてみてください。

薪ストーブの自作方法

図面がなくてもできる、小型薪ストーブの自作方法を紹介します。シンプルな構造なので、実際に燃焼させてから、試行錯誤して工夫するとよいでしょう。

薪ストーブの自作に必要な材料

  • 小型ブリキ缶(4L)
  • パイプ受け
  • 0.1mm厚ステンレス板
  • ホースバンド
  • 連結金具(脚用)

自作する薪ストーブの燃焼室には、塗料などを入れる丸形の小型ブリキ缶を使用します。煙突はステンレス板を巻いて自作する巻き煙突です。薪ストーブを地面に置いたときにぐらつかないよう、連結金具などを使って脚を取り付けます。

方法①煙突用の穴あけ

パイプ受けを当てて煙突を取り付ける場所を決め、ドリルを使ってパイプ受けをネジで固定するための穴をあけます。煙突用の穴は、パイプ受けの中央に、煙突の直径よりやや小さいサイズであけます
曲線用の金切りハサミなどを使い、切り口で手を切らないよう作業用手袋を着用して行いましょう。薪ストーブを自作するにあたり、取り外ししない部品の取り付けは、ネジではなくリベットも使用できます。

方法②パイプ受けの加工

円柱状のブリキ缶に沿うよう、パイプ受けを曲げて加工します。そのままでは加工しにくいため、バーナーで熱してからプライヤなどで少しずつ曲げます
パイプ受けに設置する煙突は、ステンレス板を筒状に巻き、ホースバンドで固定して自作します。煙突が短いと、薪ストーブの吸気・排気がスムーズにできないことがあります。燃焼の様子を見ながら薪ストーブの煙突のサイズを調節しましょう。
薪ストーブの熱からテントやタープを保護するため、金属製の傘立てなどで煙突ガードを自作する人もいるようです。

方法③脚の取り付け

自作した薪ストーブが地面に置いたときに転倒しないよう、連結金具などを組み合わせて脚を取り付けます。持運びには不便ですが、ブリキ缶の幅以下の間隔で2個並べたブロックやレンガで、薪ストーブの脚を代用してもよいでしょう。
薪を燃焼させると、薪ストーブ内部だけでなく、周囲も高温になります。熱によるダメージによって地面に焦げ痕などを残さないよう、地面から十分に離すかスパッタシートなどでガードしましょう。
また、ペットや子どもがいる場合も、あらかじめ薪ストーブの周囲にガードを設置しておくと安心です。

薪ストーブの自作におすすめのアイテム

0.1mm厚 ステンレス巻板

0.1mm厚 ステンレス巻板

¥2464

専用の電動工具が無くても、一般的なハサミで切ることができ、DIYや工作にぴったりです。

サイズ厚み0.1mm×幅600mm×長さ920mm
40代/男性
40代/男性

巻き煙突に使用

評価:

小型の薪ストーブを自作するときに、煙突用に購入しました。バネ材でなくても適度に反発力があり、一応の形にすることができました。

金切りハサミ

金切鋏 メタスパS 250mm

¥2080

直線・曲線切りの両方の作業に適した形状で、トタン板などの金属の他、プラスチックやダンボールの切断もできます。グリップが長めで、切断した板が手に当たらず、作業しやすいよう工夫されています

サイズ25×8.5×1.9cm
素材刃物用炭素鋼
30代/女性
30代/女性

切れ味がよく仕上がりがきれい

評価:

切れ味がよくスムーズに作業でき、切った材料の反りが抑えられてきれいに仕上がります。

薪ストーブを自作してみよう!

図面がなくてもできる小型薪ストーブの自作方法を紹介しました。構造が分かれば、ペール缶や一斗缶、空のガスボンベを用いた実用的な薪ストーブの自作にも挑戦しやすいでしょう。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


自作・DIY

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。


OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーの自作方法を紹介します。自作となると少々難しいと感じる方もいるかもしれませんが、100均で手に入るアイテム(レザー、クラフトバンド、型紙、布など)で簡単におしゃれなOD缶カバーが自作できちゃいますので是非試してみて下さい!


テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を解説します。テラリウムの魅力や注意点、人気の理由を詳しく説明!初心者でも簡単にできるおすすめのテラリウムキットやさまざまな種類のテラリウムの作り方を紹介します。参考にして自分好みのテラリウムを部屋に置いて、癒し空間を作ってください。


えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

焚き火台の自作方法について解説します。えっ!焚き火台って自作できるの?と疑問をお持ちの方も多いはず。実は、初心者でも100均やホームセンターで売られている材料で、手軽に自作できます。馴染みのある5種類のメインアイテムを使った焚き火台の作り方を紹介します。


最新の投稿


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


【北海道】海・山・川!スポーツも楽しめる「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」をレビュー

【北海道】海・山・川!スポーツも楽しめる「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」をレビュー

北海道増毛町にある「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」を体験レポートします。さまざまな施設があり、色々な楽しみ方ができるキャンプ場です。今回は実体験をもとにキャンプ場の紹介やおすすめをまとめてましたので参考にしてください。


【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

スキレットで簡単に作れる「アップルパイ」のレシピを紹介します。キャンプでアップルパイと聞くと、手間も時間もかかるイメージありませんか。実は餃子の皮を使うとすごく簡単なんです。そんな自慢のアップルパイレシピを公開するので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊 自作・DIY 日帰り 関東 焚き火