「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

サーカスTCを二股化する方法は?ポールの長さをチェックして自作!

サーカスTCを二股化する方法は?ポールの長さをチェックして自作!

テンマクデザインの大人気テント「サーカスTC」を二股化する方法を紹介していきます。「サーカスTC」を二股化する際のメリットやデメリットから、二股化に必要なアイテムまで紹介するのでぜひ参考にしてみてください。センターポールが不必要だと感じている方におすすめです。


サーカスTCを二股化する方法を紹介!

テンマクデザインの「サーカスTC」。夏は涼しく、冬は薪ストーブを入れて温まることもでき、一年を通して快適な使い心地が魅力的です。

一方でサーカスTCのようなワンポールテントはテントの中央にポールが立つため、レイアウトの不自由さが気になることもありますよね。二股化する方法を身につけることができると、テント内部に自由が生まれます。

テンマクのアイテムを揃えるのも良し。イレクターを使えば自作も可能なので、オリジナルアイテムを作るのも良し。サーカスTCの二股化の方法を身につけてキャンプを楽しみましょう。

サーカスTCを二股化するメリット・デメリット

サーカスTCを二股化するメリット

  • 自由なレイアウトが可能(薪ストーブを使う方には特におすすめ)
  • スペースの有効活用が可能
  • インナー類はそのまま使用可能
  • オリジナル道具で周りと差をつけることが可能

サーカスTCはセンターポールがあることでレイアウトが制限されたり、デッドスペースができてしまいます。センターポールが邪魔だと感じる方には二股化がおすすめです。

また、センターポールがあると薪ストーブを置く時に置く場所に困ることがあります。冬は薪ストーブを置く為にも二股化が必須です。

二股化するということはワンポールテントのセンターポールをなくすということですが、インナーマットやインナーテント等、インナー類に影響はありません。サーカスTCのインナーをすでに持っている方も買い替えなどの心配はいりません。

イレクターで自作する場合はオリジナリティを出せるので、周りと差をつけたい方にもおすすめです。

サーカスTCを二股化するデメリット

  • 慣れるまで設営が大変
  • 荷物が増える
  • 自作したものだと折れる心配がある

「サーカスTC」を二股化するには、設営がとても大変になります。設営に慣れるまでは、複数人でなければ設営が困難なので、はじめはソロキャンプには向きません。

使用するポールが増えるので、同時に荷物も増えます。荷物を極力減らしたいという方はワンポールの方が良いかもしれません。

基本的にポールが折れることはあまりありませんが、二股化をする際に強度に問題がないか、折れる心配がないか気にする方もいます。その場合は二股化をせずに「サーカスTC」に付属されるポールでワンポールテントを立てることをおすすめします。

サーカスTCの二股化に使えるアイテム

サーカスTCを二股化するための、テンマクデザインアイテムを2つ紹介します。サーカスTCと同じテンマクでアイテムを揃えれば、合わないという失敗もなく安心ですね。イレクターを使って自作をする方もいますが、はじめのうちは既製品を使って組み立てに慣れることが大切です。

フタマタノサソイ

DOD フタマタノサソイ FA1-579-BK

¥3980

フタマタノサソイは二股ジョイントのみで、脚部のポールが付いていないものになります。脚部のポールはビックタープポールが使えます。

フタマタノサソイの長さは3段階で調節できます。調節の穴は4つありますが、上の3つの穴で調節をします。一番下の穴はポールを接続するために使います。

男性
男性

サーカスTCに使用

評価:

広く使えるようになりました。薪ストーブもど真ん中に設置できそうです。

フタマタノキワミ

DOD フタマタノキワミ FA5-603-BK

¥12180

フタマタノキワミは二股ジョイントと脚部のポールがセットになっています。フタマタノサソイにポールがセットになっているものなので、お得感があります。ビックタープポールを持っていない方や、荷物に余裕がある方はフタマタノキワミがおすすめです。

長さ調節ができ、様々なワンポールテントに対応しています。初めて二股化をする方はフタマタノキワミで道具を揃えると安心ですね。

女性
女性

期待通り

評価:

真ん中のポールがなくなることで幕内のアレンジの自由度が上がるので、いいなと思います。

サーカスTCを二股化する方法

ポールの位置を確認する

二股のポールの位置は対角線上になるように配置します。上記のTwitterの画像は六角形ですが、サーカスTCは五角形の形をしています。サーカスTCで二股ジョイントを使用する際のポールの位置は、一方は五角形の角、もう一方は対角線上に位置する面の中央になります。

フタマタノサソイの長さを調整する

フタマタノサソイの一方を最短の長さ、もう一方を最長の長さにします。最短の長さとは上から3つ目の穴に突起がある状態です。最長の長さとは上から1つ目の穴に突起がある状態です。二股の先端部分はテントを立てる際は使わないので取り外してください。

ポールの接続と分断

フタマタノサソイにポールを接続します。フタマタノサソイの最短の長さにした方にはポールを6本、最長の長さにした方にはポールを5本接続します。

ポールが長いと設営がしづらいので、それぞれのポールは一度2分割します。フタマタノサソイに接続したポールがテントの中央の縫い目の位置になるくらいが2分割の目安です。下から3本分のポールを分断するという覚え方も良いと思います。

短いポールの設置

まず、短いポールから設置します。フタマタノサソイを最長の長さにした側が短いポールになっています。短いポールは五角形の面の中央に設置をします。

フタマタノサソイをポール受けに入れ、ポールを広げていきます。分割していたポールを接続する分の距離が取れたら、ポールを接続します。

ポールを目標の位置に設置したら、ポールの外側にペグを打ちますペグを打つことで、外側に広がらないように固定されます。

長いポールを接続する

短いポールが設置できたら、長いポールの設置をします。長いポールは五角形の角に設置をします。

ポールの設置の仕方は短いポールの時と同じです。一方が固定されているので、最初より設置しやすくなります。

ポールを目標位置に設置

目標位置よりもポールの位置が広がると天井高が確保できなくなり、テントもきれいに張れなくなってしまいます。ポールを内側に入れ込み、天井高を調整してください。

フタマタノバシという商品も販売されているので、調整がうまくいかないときは利用してみると良いかもしれません。設置は少し大変ですが、その分テントを快適に使えるようになるので頑張りましょう。

サーカスTCを二股化してみよう!

サーカスTCは二股化すると、センターポールがある時に比べて自由にレイアウトができるようになり、とても快適になりますよ。サーカスTCは人気が高く、キャンプ場でも多くの方が使用しているので、二股化することで周りと差をつけるのも良いですね。

また、慣れてきたらポールの長さや角度をチェックして自作の二股ジョイントを作るのも良いですよね。イレクターとジョイントを組み合わせて作ることができます。イレクターでオリジナル道具でこだわりを追求していくことも楽しみのひとつですね。

 サーカスTCの二股化をマスターして、より快適なキャンプを楽しんでみてはいかがですか? 

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


ブランド

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ロゴスのおすすめキャンプ用品23選!初心者にもベテランキャンパーにも

ロゴスのおすすめキャンプ用品23選!初心者にもベテランキャンパーにも

ロゴスのおすすめキャンプ用品について解説します。アウトドアブランド「ロゴス」は、多くの人が使えるように良心的な価格設定など、ロゴスの魅力について説明。また、初心者やベテランキャンパーにおすすめのキャンプ用品を紹介します。


SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価・使い方まとめ!

SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価・使い方まとめ!

SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価や使い方を徹底解説します!キャンプ好きの方なら多くの方が知っているマイクロレギュレーターストーブは、キャンプの時に持って行くと大活躍間違いなしのシングルバーナーです。購入しようか迷っていた方は必見です!


ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチ!安価で入手できてお得!

ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチ!安価で入手できてお得!

ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチしました。ザ・ノースフェイスの服や小物が気になっているけど定価よりお得に買いたいという人はアウトレットの店舗へ行くことをおすすめします。品揃えがよくアクセスもいい店舗が多いので、ぜひ参考にしてください。


人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。


最新の投稿


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊