「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

蓼(たで)とはどんな植物?味や効能・美味しい食べ方をリサーチ

蓼(たで)という植物を詳しくまとめました。名前の由来や「蓼食う虫も好き好き」ということざわの意味を詳しく解説していきます。さらには味や効能、栽培方法を紹介。蓼を使った美味しい食べ方レシピも併せて紹介するので是非、参考にしてください。


蓼(たで)の特徴や驚きの効能を紹介!

蓼という植物を知っていますか?「蓼食う虫も好き好き」で知られる蓼ですが日本最古の香辛料といわれ、古くから薬味として使用されてきました。
蓼は種類によって食用や薬用、染料などさまざまな用途で使われています。ここではそんな蓼の特徴や効能を紹介していきます。

蓼(たで)とはどんな植物?

蓼の花や葉の特徴

蓼の花と草はどのような特徴を持っているのでしょうか?まず草丈は30cm〜80cmほどの高さです。葉の形は細長く先がとがりもとの方はやや広がった形(披針形)をしています。
花は蕾が小さく淡いピンク色。白い小さな花が7〜10月に開花します。花が終わると花と同じ形の実がなり、それがぽろぽろと落ちて種になります。

蓼の種類

蓼は北半球で40属1000種類が分布していて、日本だけでも約60種類が自生しています。食用として親しまれてるのは「ヤナギタデ」とその同一種の変種「紅タデ」です。ヤナギタデの葉はヤナギによく似ており、その葉は殺菌作用があるので川魚を食べる際に使われてきました。
ヤナギタデの辛みと独特な香りが鮎と相性が良く、古くから親しまれています。染料や薬草として有名なのが「アイ」です。現在ではあまり使われることはなくなりましたが、日本列島中央部で青色の染料として重用されていました。
解熱や解毒、抗炎症薬等に用いられており、江戸時代にはクモやヘビなどの毒を持つ生き物にかまれた際の傷治療に用いられていました。

刺身のつまや料理に使われる

刺身のツマとして使われている「紅タデ」です。辛みが強く殺菌・抗菌作用に優れているので刺身が傷んだり、食べる際の食あたりをふせぐことができます。薬味として相性もいいので是非避けずに食べてみてください。
メインとしての食材ではなく、調味料や香辛料としての用途が多いです。最近では鮎や刺身だけでなく、豆腐やサラダに散らされたりさまざまな料理や食べ方で親しまれてきています。

蓼の味わい

蓼の香りは独特で強い辛みがあります。そのため、臭いの強い魚との相性が良いとされ、鮎などの川魚の塩焼きには蓼酢と言われるほど合います。
蓼酢が有名な食べ方ですが、レシピ次第ではさまざまな食べ方で味わうことができます。刺身のツマとして使われる「紅タデ」は辛みが強いです。比較的辛さが控えめになっているのが「アイ」です。

「蓼食う虫も好き好き」の意味

蓼の辛い葉を食べる虫もあるように、人の好みはそれぞれで一概には言えない。という意味です。類語としては「十人十色」があります。
相手を批判するための言葉ではないですが、言われた側は自分の好みを理解してもらえないなど一般的にネガティブなイメージで捉えられることが多いことわざになりました。

名前の由来

蓼の漢字から草かんむりをとると翏(りょう)という文字になります。翏には「鳥が高く飛びたつさま」という意味があり、そこから「蓼は高く飛ぶ鳥のように上にむかって高く成長するからである」という説明が多いいです。ですが、この説明からは蓼科の植物としてのイメージがあまり沸かないかと思います。
金文(中国 殷・周時代 青銅器表面に刻まれた文字)では翏(りょう)の文字は上部が鹿の角、下部は鹿の吐く息を表しています。全体で「繁殖期の雄鹿が鳴く様子」を表しているものでした。
翏に草かんむりをつけた蓼は、「草むらに雄鹿が群れている様子」を表しています。こちらの方が蓼の意味が自然に感じられます。
続いて「たで」という読みに関してですが、たでは古くから民間生薬として利用されてきました。虫刺されや口内炎、しもやけまでも。
ただれ(炎症)に効果がある身近な薬のため、「ただれの薬になる草」から「たで」と呼ばれるようになったと考えられています。

蓼の効能

昔から薬草としても親しまれてきた蓼は、現在でも研究されるほどに数多くの効能があります。栄養にも優れ、食生活に取り入れやすいものなので、参考にしてください。

薬草としての効能

蓼は薬草として非常に優秀で、さまざまな効能があります。煎じてとれた薬液を飲むことにより暑気あたりに効果があり、薬液でうがいをすると扁桃炎や口内炎などの炎症をふせぎます。
濃く煎じてとれた薬液を湿布すると打ち身や肩こりにも効果があるとされています。葉を絞って抽出する汁を塗れば痛風が治ると期待され、さらに蓼には虫除けの効果もあります。
解毒効果があるとされているのでハチやムカデなどの毒をもった虫に刺されたら、葉をもんで貼ると良いとされました。様々な効能をあげましたが、このように一言ではいい表すことができない程に様々な効能をもっています。

蓼の栄養と効能①高血圧予防

2015年に福岡大学医学部福岡県工業技術センター生物食品研究所から蓼には高血圧を改善する成分が多く含まれていると発表しました。
人の体内は塩分濃度を一定に保つための働きがあります。過剰に塩分を摂取すると塩分濃度が高くなり、高血圧などの原因となります。
蓼の新芽には塩分の過剰摂取による高血圧を改善する成分が多く含まれています。高血圧は「ヒトキマーゼ」などの酵素が原因とされています。
蓼には酵素の働きをおさえるポリフェノールの1種「ヘペロシド」が他の薬草類にくらべ約10倍の量が含まれていることがわかっています。

蓼の栄養と効能②美肌効果

蓼は他の農作物よりもビタミンCが多く含んでいます。ビタミンCは人の体内では作ることができないので、食べ物や飲み物から摂取しなければなりません。
肌を美しく保つためのコラーゲン合成にビタミンCは大きな役割をもっているので積極的に取り入れてみてはいかかがでしょうか。

蓼の栄養と効能③目の健康維持

蓼には目の病気予防に効果があるとされるルテインが一般野菜と比べ、多く含まれているということが明らかになっています。
ルテインとはもともと体内に存在する成分で、ルテインが不足すると白内障や目の老化が起こりやすくなります。体内で作ることができない成分なので、外から摂取する必要があります。

蓼の栄養と効能④血液をサラサラにする

蓼には、身体の酸化をふせぐためのポリフェノールが豊富に含まれています。その中でも特にイデイン、イソケルシトリンという成分の含有量が高いことがわかっています。これらは、ヒト赤血球の変形能低下や血液、血管の補強する効果が確認されています。

蓼の栽培方法

蓼の栽培はとても簡単です。初心者でも育てることができるので、栽培のポイントを抑えて自分でも育ててみましょう。

蓼の栽培方法①植え付け

蓼の植え付けは春〜秋まで可能。非常に強健な植物で、生育適温は10〜30℃。夏の高温にも耐えることができます。蓼は川沿いの水辺で自生する植物なので常に水分を切らさないようにしてください。
植え付けの前に、良質な有機質肥料を元肥として混ぜておきましょう。植付け間隔は25cm程、植え付けする時には植え穴にタップリ潅水し、深植えにならないように注意してください。
種を培養土などに撒き、土はかぶせず発芽を待ちます。発芽したら、土を被せ湿潤状態で育てましょう。

蓼の栽培方法②収穫

夏は種をまいてから1週間ほど。冬だも1ヶ月ほどで発芽します。双葉が完全にひらき、本葉がでてきたら刈り取って収穫します。

蓼の美味しい食べ方レシピ

蓼を使った料理レシピを紹介していきます。鮎や刺身だけではなくさまざまな料理、食べ方に調味料や香辛料として使って身体に優しい一品を是非作ってみましょう。

蓼酢(たでず)鮎の塩焼き用

こちらのレシピは、鮎には欠かすことのできない蓼酢の作り方です。鮎だけじゃなく他の種類の魚にも合う調味料になります
簡単に作れるので作ってみてください。色々な食べ方に使えますので是非。
クックパッド 蓼酢(たでず) 鮎の塩焼き用 

鮎の冷製パスタ-蓼酢のジュレで-

こちらのレシピは鮎の冷製パスタに蓼酢のジュレを絡めたものです。鮎独特の臭みが中和されて、あまり酸っぱさはなく、すごくさっぱりな仕上がりになりました。

鮎の冷製パスタ-蓼酢のジュレで-

オクラとトマトとレタスの紅たでドレッシングサラダ

サイドメニューとしてぴったりなサラダです。蓼酢のドレッシングがサニーレタスによく絡んでさっぱりとした仕上がりになってます。
オクラや玉ねぎとも相性抜群。紅タデにはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれているので身体にも優しい一品です。
オクラとトマトとレタスの紅たでドレッシングサラダ

蓼の効能を知って料理に活用しよう!

説明したとおり蓼には、様々な効能があります。料理をする時に少し加えるだけでも健康につながります。蓼を使った料理レシピはまだまだあります。鮎や刺身のツマ以外でもいろいろな料理に使えるので是非試してください。
また、キャンプの時には料理だけでなく虫除けなどいろいろな面ですごく役に立つ植物なので、川辺で自生しているのを見つけたら収穫してみましょう。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


キャンプ料理 レシピ

関連する投稿


【実体験】仕込んでいけば楽々簡単!「ミルフィーユ鍋」をキャンプで時短調理

【実体験】仕込んでいけば楽々簡単!「ミルフィーユ鍋」をキャンプで時短調理

キャンプでミルフィーユ鍋を時短調理するコツを紹介します。キャンプ場での調理は面倒と思われることはありませんか?そこで、事前に準備するだけでキャンプ当日はほとんど何もしなくてよい!という簡単料理「ミルフィーユ鍋」の作り方を紹介いたします。


YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

話題のYouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を監督インタビューを含めて徹底解説します。まだ「おやじキャンプ飯」を観たことがない方にも、続編が気になるファンの方にも、わかりやすく詳細をまとめてみたのでぜひチェックしてみてください。


ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!

ザリガニは実は食用できる!気になる味や食べ方を詳しく解説!

食用ザリガニの味について解説しています。食用ザリガニの味や入手方法、下処理の方法を詳しくまとめました!日本ではあまり馴染みのないザリガニ料理ですが、おすすめレシピも紹介しているので食用ザリガニについて、興味があり方はぜひ参考にしてください。


食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!

食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。


最新の投稿


【静岡】静岡の奥座敷「オクシズ」と呼ばれる温泉地「梅ケ島キャンプ場」を徹底レビュー!

【静岡】静岡の奥座敷「オクシズ」と呼ばれる温泉地「梅ケ島キャンプ場」を徹底レビュー!

静岡市葵区のオクシズと呼ばれる地域にある静岡の奥座敷・梅ヶ島。その梅ヶ島にある「梅ケ島キャンプ場」は、自然豊かな公営キャンプ場です。今回はリーズナブルな料金で利用できる約5万平方メートルの広大な敷地で手軽にキャンプを楽しんできました。


【神奈川】無料キャンプ場!河川敷で焚き火ができる「愛川橋河川敷」をレビュー

【神奈川】無料キャンプ場!河川敷で焚き火ができる「愛川橋河川敷」をレビュー

神奈川県愛甲郡愛川町にある「愛川橋河川敷」でデイキャンプをしてきました。都心からもアクセスが良く、無料なのでコスパよくキャンプを楽しむことができます。今回も、叔母が作ってくれるキャンプ飯とともに体験レビューをお伝えしていきます。


玄人キャンパーから人気沸騰!北欧発「NORTENT(ノルテント)」おすすめテント6選

玄人キャンパーから人気沸騰!北欧発「NORTENT(ノルテント)」おすすめテント6選

ノルウェーで誕生した「NORTENT(ノルテント)」は数学的に計算されたテントで、デザインが美しく、耐久性に優れたテントです。今注目されているブランドの「NORTENT(ノルテント)」の魅力や特徴、そしておすすめテントについて紹介していきます。


【実体験】全国最大規模の「ワークマン女子」・全国第1号店「Workman Kids」が沖縄に上陸!徹底レビュー

【実体験】全国最大規模の「ワークマン女子」・全国第1号店「Workman Kids」が沖縄に上陸!徹底レビュー

Workmanの女子向けアパレル強化型店舗「ワークマン女子」がついに沖縄に上陸!しかも世界進出に向けた旗艦店として全国最大規模、さらに全国初の「Workman Kids」の店舗でもあるということで期待が高まります。さっそく徹底レビューします!


【静岡】温泉王国伊豆の国でほっこり癒される「高原キャンプ場 樹庭夢」を徹底レビュー!

【静岡】温泉王国伊豆の国でほっこり癒される「高原キャンプ場 樹庭夢」を徹底レビュー!

温泉王国伊豆の国市・旧韮山町にある「高原キャンプ場 樹庭夢」。標高400mにある自然豊かでとても静かなキャンプ場で身も心も安らぐほっこりキャンプを楽しんできました。ソロからグループ、そしてファミリーまで楽しめるキャンプ場を徹底解説します!