【北海道】道東でツーリングキャンプするならこのキャンプ場!おすすめをピックアップ
道東にあるツーリングキャンプにおすすめのキャンプ場を紹介します。ライダーだったら行かずにはいられない聖地や峠が沢山。大自然が満喫できる道東はツーリングに最適です。知道東を巡るにあたって日程の目安なども載せていますので、参考にしてください。

目次
道東でツーリングキャンプするなら日程はどのくらい?
道東とは、北海道を4つの地域に分類した場合、一番東にあるエリアを指し、オホーツク・十勝・釧路・根室の4地方のことです。道東をバイクで巡るなら、北海道に到着してから4日前後を想定しておくと良いでしょう。北海道は信号が少ないため、1時間に約60km近く走る事ができますが、キャンプ場の受付時間も考えて、16時頃にはキャンプ場に到着したいところです。そう考えると、観光や食事の時間を含めて1日に移動できる距離は300km~400kmほどになるかと思います。しかし道東は、北海道の4割以上にも及ぶ面積があり大変広大で、見どころも多いため、日程を長めに設定していても名所すべてを回りきるのはとても大変です。各名所でどれくらいゆっくりと観光をするのか、ということでも時間が変わってきますので、まずは行ってみたい場所をピックアップして、ルートを考えてみましょう。
【北海道・道北】ツーリングおすすめのキャンプ場7選!
魅力あふれる道東ツーリングでおすすめのキャンプ場を7つ紹介します。 北海道の中でも道東は、「最も北海道らしさ」を味わえる場所と言われています。世界自然遺産の知床や、ライダーの聖地と呼ばれる360度大パノラマが見れる開陽台、北海道最東端の納沙布岬、神の湖と呼ばれて世界一の透明度を誇る摩周湖などが有名です。その他にも、北海道らしい雄大でダイナミックな絶景が満載で、温泉地も多くツーリングで巡るのには最高です。道東でぜひ行ってもらいたいツーリングスポットへのアクセスなども考慮してキャンプ場をピックアップしています。ぜひ、道東ツーリングの計画の参考にしてください。
①:オンネトー国設野営場(足寄郡足寄町)
季節・天気・見る角度で色が変わる神秘の湖、オンネトーの湖畔にある野営場です。サイトは木々に囲まれた林間サイト。オンネトーの湖面が木々の間から眺められ、木陰は真夏でも寒いくらいです。 サイトの面積が広く、他のキャンパーとの距離をとれば、プライベートな空間で静かな森と美しい湖が満喫できます。サイト内はバイク乗り入れ不可で、電波も通じませんが、またそれが普段の生活から隔絶されたワイルドな大自然を楽しめる要素になります。設備は、綺麗なトイレと炊事場があり、バイクで8分の場所に「野中温泉」という温泉も。こちらは、大正3年からやってる源泉かけ流しの温泉です。 ナイタイ高原や然別湖からバイクで約1時間45分の位置にあり、それらを回った後の宿泊施設としておすすめです。
- 静かな森に囲まれたロケーション
- 湖の絶景
- 温泉がある
住所 |
北海道足寄郡足寄町茂足寄国有林内 |
---|---|
電話番号 |
6月~10月:0156-28-0115 |
料金 |
フリーテントサイト1泊:1,000円(高校生以上)、500円(小・中学生) |
シーズン利用 |
6月~10月末まで |
アクセス |
車:足寄ICより約55分 |
公式サイト |
オンネトー国設野営場公式サイト |

大自然の中でデジタルデトックスできます
評価:オンネトーのすぐそばにあるキャンプ場です。木々に囲まれており、程よくプライベートが確保されています。オンネトーの湖、本当に綺麗でずっと眺めていられます。家族でも、ソロでもおすすめのキャンプ場です。
②:和琴湖畔キャンプフィールド(川上郡弟子屈町)
日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖の湖畔に面したキャンプ場。湖に沿って横長に広がったサイトの地面は砂利が多め。車の乗り入れは不可のため、リヤカーを借りて設営場所まで荷物を運びます。設備はトイレ、炊事場があり、サイトから歩いて行けるところに無料露天風呂もあります。こちらは、脱衣所や男女の区別がない自然の温泉です。通常の温泉施設も車で6分の距離にありますので、ゆっくり浸かる場合はそちらがおすすめです。また、こちらのキャンプ場は、息を飲むほどの絶景が見られる「美幌峠」から車で16分なので、ぜひ宿泊と併せて訪れてみてください。
- 日本最大のカルデラ湖を前に泊まれる
- 温泉がある
- 眺望が良い
住所 |
北海道川上郡弟子屈町和琴半島 |
---|---|
電話番号 |
予約・問い合わせはwebのみ |
料金 |
入場料1人:1,100円(大人) |
シーズン利用 |
11月まで通常営業 |
アクセス |
車:釧路市より約1時間40分 |
公式サイト |
和琴湖畔キャンプフィールド公式サイト |

北海道の自慢のキャンプ場です!
評価:日本で一番美しいキャンプ場ランキングがもしあったら、間違いなく私はこの「和琴湖畔キャンプフィールド」を選出します!道民はもちろん、日本全国の旅人にぜひとも利用していただきたい自慢のキャンプ場です!
③:RECAMP 摩周(川上郡弟子屈町)
芝生が綺麗なオートキャンプ場。森に囲まれていながら、市街地が近く利便性が高いことが特徴です。ふかふかの芝生のフリーサイトや、電源付きのオートサイトとバリエーションが豊富です。そのため、シーンやシチュエーションに合わせて選ぶことができます。そして、ツーリングキャンプの方には、バイク専用の区画サイトがあることもおすすめポイントです。また、キャンプ場の設備は快適さに定評があり、温式便座のトイレや、綺麗な炊事場と設備も整っています。周辺には、車で3分の場所に温泉があり、スーパーへは5分と近いため大変便利です。また摩周湖へは車で20分ほどの距離で、釧路湿原や知床国立公園の間にあるため、バイクツーリングの拠点としてもおすすめです。
- 市街地から近い
- 観光地へのアクセスが良い
- バイク専用区画がある
住所 |
北海道川上郡弟子屈町桜丘2-61-1 |
---|---|
電話番号 |
予約・問い合わせはwebのみ |
料金 |
フリーサイト1泊:1,000円~ |
シーズン利用 |
4月~12月 |
アクセス |
車:JR摩周駅より5分 |
公式サイト |
RECAMP 摩周公式サイト |

立地も良く、綺麗なサイトでリピート確実
評価:フリーサイトを利用しました。見上げるほどの大きな木々が生えており、木陰ができて夏でしたが過ごしやすかったです。芝生の管理が行き届いており日向と日陰のバランスがとてもいいです。快適に過ごせました。
④:呼人浦キャンプ場(網走市)
網走湖畔にある無料のキャンプ場。綺麗な芝生のサイトですが、舗装路があるのでテント横にすぐにバイクが止められます。無料のキャンプ場ですが、水洗トイレや炊事場など最低限の設備が整っています。また、周辺には温泉やコンビニなどがあるので不便さは感じません。利便性が良いことや、無料で利用できる事がメリットなので、バイクツーリングでの利用も人気です。そして「呼人浦キャンプ場」の魅力は何と言っても夕日!夕日が湖に沈んでいく様子は絶景で、言葉を失うほどです。また、日本最大の汽水湖、サロマ湖へも車で約1時間なので、ぜひ併せて巡ってみてください。
- 無料
- 舗装路でバイクで移動しやすい
- 設備・近隣環境など利便性が良い
住所 |
北海道網走市字呼人 |
---|---|
電話番号 |
0152-44-6111 |
料金 |
無料 |
シーズン利用 |
4月下旬~10月上旬 |
アクセス |
車:JR網走駅より約6分 |
公式サイト |
呼人浦キャンプ場公式サイト |

この条件で無料って、信じられないです
評価:2度目の利用です!網走湖湖畔でキャンプができます。湖畔に沿って舗装がされているのでバイクで楽々移動できます。舗装路の端にバイクを停めて芝生の上で設営できます。もうここは、二輪車専用キャンプ場と言っても過言ではないです。景色良し、条件良しで無料だなんて!最高のキャンプ場です。
⑤:国設知床野営場(斜里郡斜里町)
知床でキャンプするならここ「国設知床野営場」がおすすめです。サイトは芝生のフリーサイトで料金は400円とかなりリーズナブル。バイクをサイト内に乗り入れることはできませんが、バイクをサイトの目の前に駐車することは可能なので、ツーリングキャンプでも不便さはありません。また、徒歩3分の場所にある「ウトロ温泉夕陽台の湯」という温泉は、大人は500円で入浴することができます。そして、隣接する展望台からは絶景が見えたり、知床観光の舟に乗れたりと知床観光におすすめのスポットが多いことも魅力の1つです。
- リーズナブル
- 温泉がある
- 観光地が近い
住所 |
北海道斜里郡斜里町ウトロ香川 |
---|---|
電話番号 |
0152-24-2722 |
料金 |
フリーサイト1泊:400円(大人)、200円(小・中学生) |
シーズン利用 |
6月~9月末 |
アクセス |
車:網走市より約1時間20分 |
公式サイト |
国設知床野営場公式サイト |

車がすぐ近くに停められます
評価:昔ながらのキャンプ場ですが、料金も安く良かったです。歩いてすぐの場所に泉質が最高の温泉もありました。管理人さんがとても親切で、キャンプ場横に、夕日が綺麗に見える展望台がある事を教えてもらい、行ってきました。初めて見る絶景でした。
⑥:別海町 ふれあいキャンプ場(野付郡別海町)
ライダーに嬉しいバイクサイトが用意されているキャンプ場です。もちろんバイク乗り入れOKです。サイトは綺麗な芝生が特徴で、清潔な設備、使いやすい炊事場など過ごしやすい環境であることも人気の秘密です。そして、レンタル品も豊富で手ぶらでキャンプができるプランや、温泉施設・飲食店も近隣にあり、ファミリーキャンパーにもおすすめのキャンプ場です。また日本最東端の納沙布岬や、納沙布岬まで続く全長321kmに及ぶ海岸線を走る北太平洋シーサイドラインなどライダーの心を掴むスポットも近くにあります。
- バイクサイトがある
- レンタル品が充実
- 美しい芝生サイト
住所 |
北海道野付郡別海町別海141-4 |
---|---|
電話番号 |
0153-75-0982 |
料金 |
入場料:300円(大人)、200円(小・中学生) |
シーズン利用 |
5月~9月末 |
アクセス |
車:根室市より約50分 |
公式サイト |
別海町 ふれあいキャンプ場公式サイト |

ツーリングの拠点
評価:毎年利用しています。北海道でお気に入りベスト3に入るキャンプ場です。近くに温泉もあって、スーパーもホームセンターもあって、それが本当に便利です。道東のツーリングの拠点にも最適で、いつも連泊しています。根室、知床半島もすぐ行けます。
⑦:キトウシ(来止臥)野営場(釧路郡釧路町)
昆布森シレパ自然休養林にある無料の野営場です。原生林に囲まれたワイルドなサイトからは、太平洋の大海原を眼下に見渡せます。バイク乗り入れ可能なので、ツーリングキャンプにおすすめ。そして、水洗トイレや炊事場など最低限の設備があります。しかし、水は貯水したものなので無駄遣いせず大切に使いましょう。そして、このキャンプ場の楽しみは、星空です。夜は町の明かりなどがないため、かなり星が綺麗に見えます。また、釧路湿原まで車で約40分と釧路周辺の観光におすすめのキャンプ場です。
- 無料
- 静かなキャンプ場
- 綺麗な星空が見える
住所 |
北海道釧路郡釧路町昆布森村 |
---|---|
電話番号 |
0154-41-7126 |
料金 |
無料 |
シーズン利用 |
7月中旬~10月下旬 |
アクセス |
車:釧路市から約60分 |
公式サイト |
キトウシ(来止臥)野営場公式サイト |

無料なのが申し訳ないくらい、落ち着くキャンプ場
評価:海岸沿いの高台にあるキャンプ場。炊事場とトイレしかありませんが、景色が最高で自然の中でゆっくり過ごすのにいいところです。車も乗り入れできるので楽です。
道東の雄大な自然をバイクで感じてみよう!
道東はツーリングに最適で魅力的なスポットが沢山!キャンプ場もツーリストに優しい場所が多くありました。ぜひ行ってみたい観光地やスポットから、あなただけのルートで道東の雄大な自然の中を走り抜けてください。

あわせて読みたい
【北海道】RVパークとキャンプ場どっちがおすすめ?キャンピングカーでアウトドア
北海道をキャンピングカーで周れたらと考えたことはありませんか。キャンピングカーを借りて、RVパー...

この記事のライター
otaep
関連記事

北海道・東北のキャンプ場
登別の穴場「つどいの館キャンプ場」でキャンプを満喫!サイトや料金は?
登別にある穴場のキャンプ場、つどいの館キャンプ場を紹介!この記事では、集いの館キャンプ場の特徴や魅力、利用にあたって注意すべきポイントを紹介していきます。なぜ、つどいの館キャンプ場が穴場のキャンプ場と言われているのか、理由もまとめました。

北海道・東北のキャンプ場
ソロキャンプにおすすめの北海道のキャンプ場15選!車中泊できる場所も
北海道にあるソロキャンプにおすすめのキャンプ場を紹介します。北海道にあるキャンプ場の中で車中泊できるキャンプ場や女性キャンパーにおすすめのキャンプ場を厳選してまとめています。北海道でソロキャンプできるキャンプ場を探している方は、ぜひ参考にしてください。

北海道・東北のキャンプ場
仲洞爺キャンプ場は予約不要のおすすめキャンプ場!混雑具合やサイトは?
仲洞爺キャンプ場(北海道壮瞥町)についてまとめました。予約やレンタル品の有無、混雑状況や各種サイトについて解説をしています。仲洞爺キャンプ場で楽しむことができるアクティビティも紹介。近隣にある買い物スポットや観光スポットも説明します。

北海道・東北のキャンプ場
小野川湖畔の家キャンプ場の魅力に迫る!料金やサイト・温泉情報も
福島県にある「小野川湖畔の家キャンプ場」を紹介します。小野川湖畔の家キャンプ場の魅力や料金、サイトの情報を細かく解説。周辺にある温泉の情報も併せて解説。小野川湖畔の家キャンプ場でキャンプを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

北海道・東北のキャンプ場
オートリゾート苫小牧アルテンの予約方法・混雑具合は?おすすめサイトも
オートリゾート苫小牧アルテンの基本情報をまとめました。オートリゾート苫小牧アルテン内にあるおすすめサイトや、施設情報についても詳しく解説しています!予約方法や料金、利用する際の注意点もまとめているので、参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。