100均アイテムを使用してオリジナルステッカーを自作しよう!作り方やポイントは?

お気に入りに追加

100均アイテムを使ったオリジナルステッカーの自作方法を解説します。また、必要な材料や作るときのポイントを詳しくまとめます。さらに、人気のアウトドアステッカーをブランドごとにわかりやすく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

100均アイテムを使用してオリジナルステッカーを自作しよう!作り方やポイントは?

目次

  1. 100均アイテムを使ってステッカーを自作する方法を紹介!
  2. 100均アイテムを使ったステッカーを自作する方法
  3. 材料
  4. 作り方
  5. 作るときのポイント
  6. 人気のアウトドアステッカー
  7. 人気ステッカー①スノーピーク
  8. 人気ステッカー②コールマン
  9. 人気ステッカー③DOD
  10. 人気ステッカー④チャムズ
  11. 100均アイテムを使ってオリジナルステッカーを自作しよう!

100均アイテムを使ってステッカーを自作する方法を紹介!

キャンプ場に行くと、自分と同じキャンプギアを持っている人も多々います。区別するために、自分のキャンプギアにステッカーを貼ることでわかりやすく判別可能です。

つきましては、オリジナルステッカーの作り方を掘り下げます。100均で材料をそろえられて防水に優れたものも簡単に作れるため、ぜひ100均に行って材料を集めてみてください。

100均アイテムを使ったステッカーを自作する方法

材料

  • セロハンテープ
  • クッキングシート
  • 好みのロゴやイラスト
  • ハサミ

100均で全てそろえることが可能でまた、100均の商品のため非常に安価で作りやすいでしょう。セロハンテープは、なるべく太めのものを購入するのがおすすめです。

大きめのオリジナルステッカーを作る際に太めのほうが作りやすいからです。小さめのオリジナルステッカーを自作する際は、セロハンテープをサイズに合わせてカットしてください。

作り方

  1. 好みのロゴやイラストを選び切り取る
  2. セロハンテープをクッキングシートに張る
  3. 2の上に1を重ね合わせる
  4. 3の上からセロハンテープを貼る
  5. 好みの形状にハサミで切る

セロハンテープをクッキングシートに貼る際は、空気が入らないように貼ってください。空気が入ってしまうとステッカーがゆがんだり、シワができたりして見た目が悪くなるためです。

セロハンテープとクッキングシートの間に、空気が入らないように注意して貼りましょう。また、好みのロゴやイラストはセロハンテープ側に重ね合わせてください。

作るときのポイント

オリジナルステッカーを作る際に必要な材料は、100均で手軽にそろえられます。100均で売られているフィルムタイプのラベル用紙を使用すれば、防水性の高いステッカーが作ることが可能です。

また、100均には無地のタックシールがあります。デザインを好きに描くことができるため絵を描くのが得意な人にはおすすめでしょう。

100均では布も売られているため、おしゃれなデザインの布を利用するのも良いでしょう。布の裏に両面テープを貼るだけで簡単に作れます。

人気のアウトドアステッカー

人気ステッカー①スノーピーク

スノーピークは大手アウトブランドの1つです。カッティングステッカーは、車やバイクに貼るのがおすすめでしょう。

また、文字が細かい部分はタオルで丁寧にこするように貼るときれいに貼れます。その際は、乾いたタオルを使用するようにしてください。

人気ステッカー②コールマン

世界的アウトドアブランドで、多くのキャンパーに愛されているコールマンです。

自動車を使った移動式のキャンプのための道具を中心に制作しており、もちろん通常のテント泊にも適した商品も多く扱っています。

また、自社で制作しているランタンは有名で、愛用している人も少なくないでしょう。ロゴにもランタンが描かれいるのが特徴です。カッティングステッカーも魅力的です。

人気ステッカー③DOD

ユニークで個性的な商品を多く扱っているのが特徴です。また、初心者キャンパーにも扱いやすくデザイン性も高いため、非常に人気のあるブランドです。

さらに、うさぎのロゴマークがポイントで可愛らしいデザインが魅力でしょう。DODはカッティングステッカーがおすすめです。

人気ステッカー④チャムズ

メガネ専用のストラップやウェアが有名なブランドです。とくにメガネストラップはヒット商品で、キャンパーを中心に人気アイテムです。

ウェアはアウトドアに適した機能性と防寒、防水に優れています。カツオドリのロゴマークはひときわ目立ち、個性的なロゴデザインも人気の理由の1つでしょう。

100均アイテムを使ってオリジナルステッカーを自作しよう!

各ブランドが手掛けているステッカーは、デザイン性の高いステッカーばかりで魅力的です。しかし、世界で1つしかないオリジナルのステッカーに惹かれることもあるでしょう。

ステッカーは100均で売っている材料で手軽に作れます。100均でそろえられるため各材料の値段も手頃なのも嬉しい点です。

自分好みのステッカーを作って、よりアウトドアを満喫してみてください。

ランタンケースを自作する理由は?100均アイテムを使った3パターンの自作方法を紹介!

あわせて読みたい

ランタンケースを自作する理由は?100均アイテムを使った3パターンの自作方法を紹介!

ランタンケースを自作する理由と方法について解説します。ランタンケースを自作するメリットを詳しく...

夏キャンプで使いたい100均グッズ!おすすめ商品14選を紹介!

あわせて読みたい

夏キャンプで使いたい100均グッズ!おすすめ商品14選を紹介!

夏キャンプで使いたい100均グッズを紹介します。ダイソーやセリアといった100均ではアウトドアの商品...

100均グッズを使った自作スパイスボックスの作り方!簡単に作れるって本当?

あわせて読みたい

100均グッズを使った自作スパイスボックスの作り方!簡単に作れるって本当?

100均グッズを使った自作スパイスボックスの作り方を紹介します。アウトドア料理に便利なスパイスボ...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード