「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

ハンモックスタンドの自作方法まとめ!作り方を覚えてアウトドアを満喫

ハンモックスタンドの自作方法まとめ!作り方を覚えてアウトドアを満喫

ハンモックスタンドを簡単に自作する方法を解説します!アウトドアにあると便利なハンモックスタンドを、丸棒や角材を使って自作する方法をまとめました。室内でも使える簡単な作り方から、実際に使う時に安定して自立させるポイントまでを紹介しています。


ハンモックスタンドの自作方法を紹介!

アウトドアであると気分が上がるのがハンモック。自然の中で心地よい風にふかれ、昼寝をするのも贅沢な時間の過ごし方です。
ハンモックは木と木の間に結んで吊り下げるイメージがあるかもしれませんが、ハンモックスタンドという便利なアイテムもあります。ハンモックスタンドがあると、樹木が1本しかない場所や家の庭、室内でもハンモックを設置できるのです。
多様な商品も販売されていますが、ハンモックスタンドは自作も可能です。ホームセンターにある材料を使ってDIYで自作すれば安上がりです。アウトドアにぴったりな木製の自作ハンモックスタンド作りに挑戦してみましょう。

ハンモックスタンドの自作法①チェア型

チェア型のハンモックスタンドの自作は、公園にあるブランコの外枠を造るイメージをしてください。左右両方の支柱に1本の梁となる材料を渡して、そこにハンモックを吊り下げるのがチェア型ハンモックスタンドです。

用意する材料と工具・作り方手順

  • 角材 5本(160cm)
  • ソーホースブラケット 2個
  • フック 2本
  • 2本の角材の上部にソーホースブラケットを取り付けます。
  • もう2本の角材にも同様にソーホースブラケットを取り付けます。
  • 残りの1本の角材に、ハンモックを吊り下げるフックを取り付けます。
  • フックを取り付けた角材を梁のように、支柱の角材に渡して取り付けて出来上がりです。
ソーホースブラケットは、角材2本を差し込んで、自立する脚を造れる便利な金具です。テーブルの脚やサイクルスタンドの自作でもよく使われます。
ハンモックスタンド全体を木製で仕上げるよりも組み立てが優しく、強度も増します。取り付けの際には、ブラケットの奥まで木材をしっかりと差し込んでください。

特徴とポイント

チェア型のハンモックは、室内でソファ代わりにも使えます。小さなサイズの自作ハンモックスタンドなら、犬や猫のペット用の遊具にもなるでしょう。
ソーホースブラケットを使った作り方なのでハンモックを使わないときには脚部分を閉じて収納ができます。丸棒を使うなら丸棒用のソーホースブラケットを使って組み立てましょう。角材にくらべて丸棒なら手触りも優しいハンモックスタンドになります。
作業上の注意点は、ハンモックを吊るすフックは足の長いものを使って、梁となる角材にしっかりとはめ込んでください。丸棒などを梁にするならフックを使わずに、ハンモックと丈夫なロープを結びつけて吊り下げる方法もあります。

ハンモックスタンドの自作法②一本足型

一本足のハンモックスタンドは、自作で最も簡単です。2本の樹木にハンモック渡して吊るすイメージで、木製材料が二本あれば作れ自作での作業も少ないハンモックスタンドの作り方になります。

用意する材料と工具・作り方手順

  • 角材 2本(40~50mm角・100~150cm)
  • 金具 アイボトル・アイナット・ワッシャー×2セット(ロープを通すため)
  • ロープ 4本(5mほど)
  • ペグ 8本
  • 角材の先端にドリルで穴を開けます。
  • 穴に金具をセットして、両方から締めます。
  • 金具にロープの中央がくるように通します。(左右両側)
  • 角材を地面に寝かせ、ロープを4本放射線状伸ばし、ペグでしっかりと止めます。
  • ハンモックをひっかけ、角材を起こします。
  • ハンモックを引っ張りながら、もう1本の角材もロープをペグで止めて出来上がりです。
木製ハンモックスタンドの要となる穴開け作業は、電動ドリルを使うと手早くできます。面倒であれば、ホームセンターで材料を買う際に穴あけ加工もお願いすれば、きれいな穴があくでしょう。
支柱となる角材がぐらつかないように、ハンモックスタンドの左右からロープを出し、ぴんと貼ってペグを使い固定してください。

特徴とポイント

1本足で寝ている間に倒れるのではないかと心配かもしれませんが、安定した場所で正しく立てれば大人が一晩寝ても倒れません。
ロープとペグはテント用を使えば、角材と金具だけで済み、安い予算で簡単にハンモックスタンドを自作できます。また、金具を使わず、ロープワークを活用して支柱に結び付けるだけにすれば、完全な木製ハンモックスタンドになります。
人が乗って倒れないようにするため、ロープを左右から均等に貼るのがこのハンモックスタンドのポイントです。合わせてペグをしっかりと地面に打ち込むのが大切なので、緩い地盤ではおすすめできません。ペグの頭まで打てて、ロープがぴんと張れる場所で使ってください。

ハンモックスタンドの自作法③二本足型

一本足のハンモックスタンドの次に簡単な作り方が、二本足ハンモックスタンドです。二本の丸棒をロープで縛る簡易な作り方もありますが、金具を使って固定する自作方法を紹介します。

用意する材料と工具・作り方手順

  • 角材 4本(約40×50mm 150~200cm)
  • 金具 アイボトル・アイナット・ワッシャー×2セット
  • ロープ 4本(5mほど)
  • ペグ 4本
  • 角材の足元になる下部分を斜めにカットします。
  • 角材の上部から10cmほどにドリルで穴を開けます。
  • 角材2本に金具を通して、ワッシャーで固定します。
  • アイナットの頭部分にロープを通します。
  • 片方の角材を立て三角形に広げ、ロープを2方向に貼ってペグで地面に固定します。
  • ハンモックをかけ、もう片方の角材も立ててロープを2方向に貼って固定します。
  • ハンモックの中央に力をいれて、安定しているかを確認して出来上がりです。

安定して自立するハンモックスタンドにするため、足の長さとカットする部分の角度をそろえる点だけ気を付ければ、簡単に自作ができます。

特徴とポイント

一本足のハンモックスタンドと同様に、簡単に自作できます。一本足スタンドよりも、二本足の方が、立てる際により簡単に自立するでしょう。収納する際は金具部分を軸にして、閉じて重ねられます。
注意点は、2本支柱があるからといって、ロープの貼り具合やペグの打ち込みをおろそかにしないでください。乗った瞬間は大丈夫でも、少し揺らしたり、時間が経ったりしたときに、ペグが抜ける危険があります。ペグはしっかりと地面に打ち込める長さのものを選らんでください。

ハンモックスタンドの自作法④スタンド型

チェア型、一本足、二本足とみてきましたが、自作の難易度が上がるのがスタンド型ハンモックスタンドです。それだけに、自作すれば好みのサイズになり、木製だけでもデザインの幅も広がります。

用意する材料と工具・作り方手順

  • 土台部分角材 4本 (1000~1200cm)
  • 土台をつなぐ角材 1本 (60cm)
  • 足元部分用角材 2本 (80cm)
  • 足部分角材 4本 (60cm)
  • 支柱用角材 2本 (1100cm)
  • 土台と足元をつなぐ角材 4つ (5~10cm)
  • 金具(ボルト、ワッシャー、ナット) 10セット
  • アイボトル 2本
  • 角材を図面を確認しながらカットし、必要な部分に金具を通す穴を開けます。
  • 土台となる部分、つなぐようの角材を挟むようとめて、長い土台から仮組みします。
  • 足元部分と土台をつなげ、支柱と土台、足元になる部分を仮組します。
  • 全体を見てバランスがよく組み立てられていれば、金具をきつくしめ固定します。
  • 支柱の上部にアイボトルをつけ、ハンモックを吊るして出来上がりです。

木製ハンモックスタンドならではの、パーツをつなぐ部分の作業が重要になります。材料を必要な長さにカットしたら、不足がないか全体を並べて確認してから、つなぐ作業に入りましょう。

特徴とポイント

スタンド型のハンモックスタンドを自作するのは難しそうにも感じますが、DIY好きな人なら難しいことはありません。木製スタンドならではの、カット、加工、ジョイントといったDIY作業の楽しさもあります。
紹介したハンモックスタンドの場合は、土台部分を2本に分割しています。長いものを1本でも造れますが、2本にしておくとバラバラにしたときにコンパクトに収納できておすすめです。
簡単な図面を描き必要な角材の長さと数、金具の数を確認しておけば、ホームセンターなどで材料を購入するときにも迷わないでしょう。

自作ハンモックQ&A

角材を使うと重くなるので、木製よりも軽く作れる材料は?

樹脂製パイプでハンモックスタンドを作る方法もあります。接続には専用のイレクターなどのパーツを使って組み立てます。
軽いですが、強度の確認が大切になります。木製に比べて、上下よりも左右からの力に弱くなります。誤ってパイプを踏んでしまわないよう気を付けてください。

角材と丸棒、どちらを使った作り方が丈夫になりますか?

どちらでも木製ハンモックスタンドになりますが、一般的には角材の方が強度があります。大人が使うハンモックであれば、角材が良いでしよう。
丸棒でも同じように作れますが、2本をつなぐ部分では滑りやすく、金具で止めるのが難しいです。丸棒専用の金具も売られているのでそれを使うのがおすすめです。

色を付けたいけれど、おすすめの塗料は?

色を塗る場合は、ハンモックスタンドに使う角材や丸棒をカットして穴あけ加工などをしてから塗りましょう。木製材料に塗りやすく、アウトドアで使うなら耐水性のある塗料がおすすめです。
塗料がはがれにくいように、木材の表面が荒れていたら、サンドペーパーで表面を磨いておくとよいでしょう。
塗料をぬったらよく乾かしてから、組み立ててください。

ハンモックを自作して庭でもアウトドア気分!

アウトドアで使うハンモックは、とても気持ちが良いものです。自作の木製ハンモックスタンドを使えば、一層楽しく満足度も上がるでしょう。紹介した作り方を参考に、世界に一つだけのハンモックスタンドを作って、より心地よいハンモックを体感してみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


自作・DIY

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。


OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーの自作方法を紹介します。自作となると少々難しいと感じる方もいるかもしれませんが、100均で手に入るアイテム(レザー、クラフトバンド、型紙、布など)で簡単におしゃれなOD缶カバーが自作できちゃいますので是非試してみて下さい!


テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を解説します。テラリウムの魅力や注意点、人気の理由を詳しく説明!初心者でも簡単にできるおすすめのテラリウムキットやさまざまな種類のテラリウムの作り方を紹介します。参考にして自分好みのテラリウムを部屋に置いて、癒し空間を作ってください。


えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

焚き火台の自作方法について解説します。えっ!焚き火台って自作できるの?と疑問をお持ちの方も多いはず。実は、初心者でも100均やホームセンターで売られている材料で、手軽に自作できます。馴染みのある5種類のメインアイテムを使った焚き火台の作り方を紹介します。


最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。