「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

MSRのツインシスターズは今でも人気!魅力と手に入れる方法は?

MSRのツインシスターズは今でも人気!魅力と手に入れる方法は?

MSRのツインシスターズが今でも人気の理由について解説!MSRのツインシスターズならではの魅力や、入手方法を説明しています。MSRの類似モデルであるパビリオンやツインピークスとの違いも調べましたので、チェックしてみてください。


MSR「ツインシスターズ」が今も人気!

アメリカの登山用品ブランドMSRのツインシスターズは、シンプルな形状で人気のシェルターテントです。日本での正規代理店である株式会社モチヅキのWebサイトには、現在掲載がなく、取扱いが終了したようです。
そこで、現在でもMSRのツインシスターズが入手できる通販サイトを調べてみました。MSRのツインシスターズの特徴や、類似モデルのパビリオンやツインピークスとの違いも紹介します。

MSR「ツインシスターズ」のスペックと魅力

MSR「ツインシスターズ」のスペック

ツインシスターズ

¥55200

MSRの大型シェルター「パビリオン」を小さくしたような形状の、2人用シェルターテントです。すでに販売が終了した「ツインピークス」後継モデルと言われています。
ツインピークスは防水加工が加水分解されやすいという難点がありましたが、ツインシスターズでは素材を変えて改善されました。ただし、全く加水分解が起こらないわけではないので、使用後のメンテナンスは必要です。
別売オプションに、専用のフットプリントがあります。

設営サイズ183×290×高さ117cm
収納サイズ51×15cm
重量1.4kg
素材30Dリップストップナイロン(耐水圧:1500mm)
40代/男性
40代/男性

広くて圧迫感が少ない

評価:

山岳用の軽量シェルターですが、中は広々としており、大人2人で使っても圧迫感が少ないです。

魅力①軽量でコンパクト

MSRのツインシスターズは、パビリオンと異なり、総重量1.4kgと軽量でコンパクトに収納できます。テント生地には、ポリエステルより軽量な30デニールナイロンを使用しています。
デニールは生地の糸の太さを表す単位ですが、一般的なオートキャンプ用テントは75デニールや150デニールが多いです。このことからMSRのツインシスターズが、軽さを重視していることが分かります。
ポールには、軽量かつ丈夫なアルミポールを採用しています。トレッキングポールでも代用できるので、さらに軽量化を図ることも可能です。

魅力②設営が簡単

MSRのツインシスターズは、タープのようにポール2本で立てられるので、設営が簡単です。ドーム型テントのように、スリーブにポールを通したり、フライシートをかけたりといった作業がありません。
設営するときは、まず本体を広げて四隅をペグダウンします。次にポールを持って内側に入り、頂点となる2箇所にポールを設置します。最後に両サイドをペグダウンし、必要に応じてフットプリントを設置すれば完成です。
30代/女性
30代/女性

トレッキングポールで設営できる

評価:

6箇所のペグ打ちと2本のポールで設営できるので簡単です。付属のポールではなく、トレッキングポールを使うと高さの調節ができて便利です。

魅力③フロアレス

MSRのツインシスターズは、パビリオンと同様に、床が無いフロアレスシェルターです。テント内がむき出しの地面であることに抵抗のある人も多いかもしれません。しかし、テント内に入るのに、いちいち靴を脱ぐ必要が無いので、登山中のキャンプではメリットになります
また、簡易ベッドであるコットを置けば、就寝するときも問題ありません。床が必要であれば、別売のフットプリントを導入することも可能です。

魅力④オールシーズン使える

MSRのツインシスターズは、季節を問わず一年中使えるオールシーズン対応です。スノーフラップがついているので、積雪がある場所では、スノーフラップを雪で埋めて隙間風を防げます。ただし、雪が積もらない場所だと、地面と壁の間から風雨が入り込むので、防寒性が低下します。
MSRのツインシスターズは、耐水圧1500mmで、梅雨時の大雨にも耐えられる防水加工が施されています。水に濡れた後は、防水加工が加水分解しないよう、乾かして保管しましょう。
40代/男性
40代/男性

冬登山で活躍

評価:

雪がある時期の登山で使用しましたが、スノーフラップを埋めると暖かく過ごせます。ベンチレーションが2箇所あるので、換気も心配ありません。

MSR「ツインシスターズ」に関するQ&A

MSRのツインシスターズは、同じシリーズのツインブラザーズと何が違いますか?

ツインシスターズが2人用であるのに対し、ツインブラザーズは4~6人用です。
ツインシスターズは奥行約3mですが、ツイングラザーズは4m以上ある大型シェルターテントです。素材や設営方法は同じツインピークスモデルで、2本のポールで設営します。

MSRのツインシスターズを使用する際の注意点は?

設営するときは、平坦で水はけのよい場所を選びましょう。フロアレスなので、雨が降ると、テントと地面の間から水が入り込んで水たまりができることがあります。

MSR「ツインシスターズ」は人気のテント!

MSRのツインシスターズは、軽量で設営が簡単なシェルターテントです。荷物を軽量・コンパクトにしたい登山用や、ミニマムなキャンプスタイルにおすすめです。
MSRのツインシスターズは、現在入手が困難になりつつあるので、気になる人は早速チェックしてみましょう。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


ブランド

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ロゴスのおすすめキャンプ用品23選!初心者にもベテランキャンパーにも

ロゴスのおすすめキャンプ用品23選!初心者にもベテランキャンパーにも

ロゴスのおすすめキャンプ用品について解説します。アウトドアブランド「ロゴス」は、多くの人が使えるように良心的な価格設定など、ロゴスの魅力について説明。また、初心者やベテランキャンパーにおすすめのキャンプ用品を紹介します。


SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価・使い方まとめ!

SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価・使い方まとめ!

SOTO「マイクロレギュレーターストーブ」の評価や使い方を徹底解説します!キャンプ好きの方なら多くの方が知っているマイクロレギュレーターストーブは、キャンプの時に持って行くと大活躍間違いなしのシングルバーナーです。購入しようか迷っていた方は必見です!


ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチ!安価で入手できてお得!

ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチ!安価で入手できてお得!

ザ・ノースフェイスのアウトレット店舗をリサーチしました。ザ・ノースフェイスの服や小物が気になっているけど定価よりお得に買いたいという人はアウトレットの店舗へ行くことをおすすめします。品揃えがよくアクセスもいい店舗が多いので、ぜひ参考にしてください。


人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!

人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。


最新の投稿


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊