「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。


焚き火で煙が出る原因と対策を知っておきたい!

30代/男性
30代/男性

ベストな焚き火台

評価:

何よりも火がつきやすいのが利点。着火剤を使えば、ある程度太い薪でもいきなりくべられる。五徳に網を乗せれば、まさにソロストーブ一つで何でもできるようになる。

焚き火で煙が出る理由

フュアハンド パイロン

¥38500

「パイロン」は大型の焚き火台で、本体の高さが74cmあります。グループでのキャンプで使えば、まさにキャンプファイヤーを囲むような楽しさが味わえるでしょう。
本体重量10.5kgと、流行の「軽量コンパクト」とは逆路線ですが、安定感はバツグンです。さらに、上に鉄板を乗せて調理できるので、直火で焦げる心配もありません。

サイズ(約)H74×W44.5cm
重量(約)10.5kg
30代/女性
30代/女性

匂いが少ないし、お肉もおいしい

評価:

グループのメンズが設置してくれたので、少し重たいですが問題ありませんでした。みんなでワイワイお肉を焼いてワインと一緒に楽しみました。おいしかった♡

conifer cone (コニファーコーン) パイロマスター

1つ目の理由は、薪に水分が含まれていることです。水分を含んだ薪を燃やすと、薪の温度が上がっていく過程で水分が水蒸気となって立ち昇ってきます。水分を含んでいることで、不完全燃焼を起こしている状態です。
市販されている薪は、乾燥済みの木材で作られているため、水分を含んでいることは少ないです。しかし、長期保管していた薪や落ちた枝は、雨や空気中の湿気を含んでいるため、そのまま焚き火に用いると煙の原因となります。

焚き火で煙が出る理由②燃焼温度が低い

もう一つは、燃焼温度が低いことが原因です。薪をしっかりと燃焼させるには、ある程度高温(450℃以上)にすることがポイントとなります。
これより低い温度で燃やすと、薪の成分がガスや化学物質に分解されても燃焼せず、黒い煙となって立ち昇ります。この中にはメタン、エタン、水素やアルデヒドといった複数のガスが混ざっています。
ちなみに、煙が有害か無害かを気にする人もいますが、たまのキャンプで楽しむ程度であれば、ただちに健康被害が出るようなことはありません。
ただし、ビニールを燃やすとダイオキシンなどの有害ガスが大量に出るため、キャンプの後にゴミを燃やすのは絶対にやめてください。環境への被害の観点からも、ゴミは自治体のルールにしたがって出してくださいね。
体に害がないとはいえ、吸い込んで気持ちのいいものではありませんので、なるべく避けるようにした方がいいでしょう。

焚き火で煙が出るのを防ぐ対策

煙を防ぐ対策①薪を乾かす

煙を防ぐ対策でもっとも効果があるのは、薪をしっかりと乾かすことです。基本的には晴れた日に外で干しておけばOK。単純な方法ですが、これだけでかなり煙の量を抑えることができます!
意外とやってしまうのが、キャンプに行ってから薪を地面に直接おいてしまう行為。せっかく乾燥させても台無しになってしまうので、できるだけシートの上に置くなどの工夫をするとよいでしょう。

煙を防ぐ対策②木の種類に気をつける

薪の種類にも気をつけましょう。薪の材料となる木には大きく広葉樹と針葉樹の2種類があります。このうち薪により適しているのは、密度が高く火持ちのよい広葉樹と言われています。
煙が少ないのも広葉樹ですが、密度が低い針葉樹は着火性が高いという特徴があるので、用途で分けるのが賢い使い方です。

煙を防ぐ対策③二次燃焼式の焚き火台を使う

焚き火台にはタイプがあり、その特徴を理解して選ぶことで快適に焚き火を楽しむことができます。「煙が少ない」という観点で選ぶなら、二次燃焼式の焚き火台がオススメです。
上で説明の通り、薪から出た可燃ガスが燃えて炎となりますが、ガス全ては燃えません。燃え残ったものは煙になりますが、二次燃焼はそのガスに高温の空気を吹き付けて、再び燃やします。そのため、他の焚き火台よりも煙の量が大幅に少なく、今人気のタイプになっています。

焚き火で煙が出ない薪の組み方とコツ

組み方とコツ

どのような組み方でも火はつきますが、薪の組み方には少しだけコツがあります。煙が出ないようにするには、炎の大原則を理解して燃えやすい薪の組み方で始めることが大切です。
炎の大原則とは「火は上に向かって拡がっていく」「効率よく燃やすには酸素がたくさん必要」ということです。この2点をクリアできないと、いつまでたっても火は大きくなりにくくなります。
燃えやすい組み方としては、井げた組みや閉じ傘のようにするとよいでしょう。空気の通り道が十分あることに加え、薪が縦に伸びているので炎は拡がりやすくなります。

焚き火台に薪を立てかける

ちょっとしたコツになりますが、次に入れる予定の薪は焚き火台に立てかけておくとベター。焚き火の熱で薪から水分が抜けるので、火に入れる直前まで乾燥させておくとより良いです。

焚き火の煙や匂いが少ないおすすめ焚き火台

DOD(ディーオーディー)めちゃもえファイヤー

DOD ドッペルギャンガー めちゃもえファイヤー Q3-626-SL

¥15538

「キャンパーはクレイジーだ。」そう言い切るイケてるメーカーDOD(ディーオーディー)めちゃもえファイヤーはソロからグループまで多くのキャンパーに選ばれています。上部から吹き込む高温の空気が燃えきらなかったガスを二次燃焼させ、美しい炎を実現しています。焚き火を純粋に楽しみたいキャンパーを中心に、多くのサイトでレビューされています。

サイズ(約)W43×D14×H24cm
重量(約)7.7kg
40代/男性
40代/男性

炎が大きく美しい!

評価:

めちゃ燃えの名に恥じない燃えっぷり。薪が丸ごと入るのが嬉しい。地面に灰が落ちないから環境への害もない。炭でバーベキューとかは出来ないけど、純粋に焚き火を楽しむのにはもってこい。

Solo stove(ソロストーブ) キャンプファイヤー

ソロストーブ キャンプファイヤー

¥13200

円筒状で愛着がわく形。かわいい見た目から一転、着火すると力強い炎が上がります。ニクロムワイヤー網で空気を下からダイレクトに取り込むので、匂いが少ないです。また、上部に五徳を備えているので、やかんで湯を沸かしたり鍋で料理もOK。
他にも、軽量でコンパクトな「ライト」、数人のキャンプにちょうどいい「タイタン」とサイズ豊富なのも嬉しいポイントです。

30代/男性
30代/男性

ベストな焚き火台

評価:

何よりも火がつきやすいのが利点。着火剤を使えば、ある程度太い薪でもいきなりくべられる。五徳に網を乗せれば、まさにソロストーブ一つで何でもできるようになる。

FEUERHAND(フュアーハンド) パイロン

フュアハンド パイロン

¥38500

「パイロン」は大型の焚き火台で、本体の高さが74cmあります。グループでのキャンプで使えば、まさにキャンプファイヤーを囲むような楽しさが味わえるでしょう。
本体重量10.5kgと、流行の「軽量コンパクト」とは逆路線ですが、安定感はバツグンです。さらに、上に鉄板を乗せて調理できるので、直火で焦げる心配もありません。

サイズ(約)H74×W44.5cm
重量(約)10.5kg
30代/女性
30代/女性

匂いが少ないし、お肉もおいしい

評価:

グループのメンズが設置してくれたので、少し重たいですが問題ありませんでした。みんなでワイワイお肉を焼いてワインと一緒に楽しみました。おいしかった♡

conifer cone (コニファーコーン) パイロマスター

【田中文金属】 conifer cone コニファーコーン フォールディングストーブ パイロマスター

¥11000

落ち葉や小枝、松ぼっくりなどの自然エネルギーを燃料にする二次燃焼式コンパクトストーブです。重量420gと非常に軽量で、わずか22mmの厚みに折りたたむことができるので、ソロキャンプには最適な品と言えるでしょう。
小さくても、耐荷重は10kgあるので、スキレットなどの重い鋳物も使用できます。
七輪を参考にした形状で匂いの少ない炎を実現しています。

サイズ(約)W130×L110×H158mm
重量(約)490g
50代/男性
50代/男性

折りたたみ七輪として

評価:

折りたためる二次燃焼ストーブとのことで、期待して購入。ガンガン焚き火を楽しむというより、松ぼっくりや小枝で起こした火で手早く調理するという使い方になると思う。ただし開口部が三角形で有効面積が狭いので、焼き網よりはフライパンや鉄板に向いている。

HAFELE(ハーフェレ) ロータスグリル

【HAFELE】【2020年モデル】ロータスグリル

¥16940

焚き火よりも BBQを重視するなら、「ロータスグリル」がオススメです。ファンで風を送り、炭の上に油が落ちるのを防ぐため、煙を抑えて匂いを気にせずBBQを楽しめます。
ファンの強さをダイヤルで調整できるので火力調整も簡単です。直径35cmで家族友人と使っても待たされずに食べることができますね。カラーも3色から選べます。

サイズ(約)W350mm×H234mm
重量(約)3.7kg
20代/女性
20代/女性

匂いは少しだけ

評価:

網の隙間が広いので、サイズの小さいものを焼くときは目の細かい網を重ねて焼いています。煙はほとんど出ず、脂の落ちるものを焼くと、多少出るかなという感じです。

おすすめ焚き火台を比較

ブランド

DOD(ディーオーディー)

Solo stove(ソロストーブ)

FEUERHAND(フュアーハンド)

conifer cone (コニファーコーン)

HAFELE(ハーフェレ)

画像

商品名

めちゃもえファイヤー

キャンプファイヤー

パイロン

パイロマスター

ロータスグリル

特徴

角形 炎を楽しむ 組み立ていらず テーブル付で地面に優しい

円筒形 サイズが選べる 軽くて丈夫 強火力で調理

円筒形 大きめ・安定感 灰の片付けが簡単 鉄板を載せられる

軽量コンパクト 手軽に楽しみたい人に 折りたためる 少人数に最適

カラー選択可 BBQを楽しみたい人に 着火が簡単 USB接続可能

商品リンク

焚き火の煙対策をしてキャンプを楽しもう!

焚き火の煙が出る原因と対策についてご紹介しました。家に帰るといつも服に匂いが残っていたあなたはぜひ参考にしてくださいね!
薪の乾燥や組み方など、ほんの少しのコツで焚き火はもっと楽しいものになります。次のキャンプから実践して、最高のキャンプを楽しんでください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


焚き火

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


土台作りで絶対に失敗しない焚き火!火起こし大好きなキャンパーが伝授する実体験レポート

土台作りで絶対に失敗しない焚き火!火起こし大好きなキャンパーが伝授する実体験レポート

キャンプの醍醐味の1つとして、焚き火があります。ただ眺めたり料理をしたりと、その楽しみ方も様々。しかし、特にキャンプを始めたばかりの初心者の方は火起こしでつまづくことが多いのも事実です。本記事では、焚き火をより楽しむためにも、失敗しない火起こしの方法をお伝えします。


【最新版】焚き火が出来るタープのおすすめ16選!選び方や注意点も紹介

【最新版】焚き火が出来るタープのおすすめ16選!選び方や注意点も紹介

焚き火の近くで設営できるタープをまとめています。安いのにコスパ抜群と評判の焚き火タープや、人気のヘキサタイプの軽量タープなど、おすすめアイテムをコンパクト・ラージのサイズ別に徹底調査!安全に焚き火を楽しむための注意点なども紹介しています。


焚き火ができる場所を徹底調査!千葉や埼玉・愛知など全国をリサーチ

焚き火ができる場所を徹底調査!千葉や埼玉・愛知など全国をリサーチ

焚き火ができる場所を徹底的に調査しました!焚き火のできる場所を千葉や埼玉・愛知などの人気スポットでリサーチ。焚き火がお得に楽しめるキャンプ場や焚き火におすすめなキャンプ可能のスポット、焚き火ができる場所でソロキャンプの楽しみ方も紹介していきます。


初心者おすすめの焚き火道具一覧!キャンプでの楽しみ方や注意点も解説

初心者おすすめの焚き火道具一覧!キャンプでの楽しみ方や注意点も解説

キャンプで焚き火をするときの道具について紹介します。焚き火はキャンプにおける楽しみですが、何を用意したらいいのかわからないという方もいますよね。初心者のために、焚き火で必要な道具についてまとめてみました。楽しみ方なども紹介しているので参考にしてください。


最新の投稿


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊