「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!

グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!

グランドシートの自作方法についてまとめました!グランドシートを自作するために必要な道具や素材、作り方を詳しく解説します。グランドシートの役割や、自作するときのポイントなども紹介しています。自作するとコスパが良いため、ぜひ参考にしてください。


グランドシートの自作方法をまとめて紹介!

グランドシートはテントを長持ちせさたり、キャンプを快適に過ごすために必須のアイテムです。あまり表に出てこない道具ですが、キャンプではグランドシートがあるのと無いのでは大違いです。
既製品を購入してもよいのですが、これを機会に自作してみましょう。低コストで軽量かつ耐久性のよいグランドシートが、簡単に自作できるのでおすすめです。
ドームテントはもちろん、サーカスTCやDODワンポールテントなど、床面の形状が複雑なワンポールテント用のグランドシートも、簡単に自作できます。工夫次第ではバスタブ形状(立ち上がり)も作れます。
以下で自作方法について紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

グランドシートの役割

グランドシートの役割①テントの保護

グランドシートは、テントの底部の保護に役に立ちます。野営やキャンプ場は地面には、小石や小さな木の枝などが落ちています。その小石や小枝によって、テントの底などにキズがついたり、穴があかないようにするためにグランドシートが必須です。
また端に立ち上がりを作っておくと、テント下に砂や虫が侵入するのを防いでくれます。自作するなら、立ち上がり部分を作ってみても良いでしょう。

グランドシートの役割②浸水防止

グランドシートは、浸水防止にも役に立ちます。雨が降ったときは地面が濡れて、テントの底部から雨水が染みてきます。しかし、グランドシートを1枚敷いておくと雨水を弾いてくれるので、テントに雨水が浸水してくるのを防げます。
テント内に雨が侵入してこないので、雨が降っても快適なキャンプを過ごせます。グランドシートに立ち上がり部分を作っておくと、浸水防止にもっと効果的です。

グランドシートの役割③湿気予防

グランドシートは、地面からの湿気の対策に有効です。雨上がりなどで地面に水分が含んでいたりすると、地面から湿気でテントの底部が濡れて傷んでしまいます。地面は多くの湿気を含んでいるのです。
更に、テント内で一晩過ごすとテントの底が結露します。グランドシートを敷いておくと、テントの底が結露で濡れてしまうのを防げるため効果は抜群です。

グランドシートの役割④冷え対策

寒い季節のキャンプは、朝晩は冷え込み厳くなります。しかしグランドシートを敷いておくと、地面からの冷気をテント内に伝えにくくするため、冷えの対策に有効です。
ただし、無いよりもあったほうが良い程度の効果なので、あまり過度な期待をしないほうが良いでしょう。

グランドシートの役割⑤凸凹対策

少し厚みのあるグランドシートを敷くと地面のデコボコが気にならなくなります。地面は石などでデコボコしているため、その状態のままインナーテントを張ると、寝転んだときに気になってしまいます。
デコボコがあるとテントの底部にキズがつく可能性もあるため、グランドシートは凸凹対策にとても有効です。インナーマットを組み合わせれば、更に良いでしょう。

グランドシートを自作する時のポイント

自作する時のポイント①サイズ

グランドシートを自作する際に重要なポイントは、テントのサイズよりも必ず小さくすることです。テントからはみ出してしまうと、雨が降ったときに、はみ出た部分から雨が伝ってグランドシートとインナーテントのあいだに侵入してきます。
テントとグランドシートのあいだに雨が入ってしまったら、せっかく敷いても意味がなくなってしまいます。自作するときは必ず、テントよりも小さいサイズにしましょう。

自作する時のポイント②素材

グランドシートを自作する際は、素材選びにも注意しましょう。自作するときは、一般的にアルミシートやブルーシートを使うことになります。
特に色や素材にこだわりが無ければ、ブルーシートで十分です。見た目が気になるなら、グリーンやシルバーなどのシートにましょう。シルバーシートはブルーシートに比べて値段が高いので、お財布と相談してください。
ポリエチレン製の水を通しにくい素材を選ぶことが重要です。#1000や#2000などのブルーシートも販売されています。#1000や#2000は薄くて軽量です。
しかし、繰り返し使用していると耐久性に問題が生じてくるため、長く使うなら#3000を購入しておいたほうが良いでしょう。

自作する時のポイント③重量

自作する際は重量も気にしておきましょう。自作に使うブルーシートは厚くなると、重くなってしまいます。キャンプではなるべく荷物を軽量にしたいところです。
そのためブルーシートの素材は、耐久性や重量を考えて#3000くらいの厚みのものを選んでおきましょう。#3000くらいが軽量で耐久性の面でもバランスが優れているため、おすすめです。

グランドシートを自作する手順

使用する道具と材料

自作するにあたって、下記の材料と道具を揃えましょう。道具は100円で売られているものでも十分に使えます。ブルーシートは軽量かつ耐久性のよい、#3000位のものを選んでおきましょう。
これだけあれば、自作グランドシートを作れます。通常のドームテントはもちろん、形状が複雑なワンポールテントのグランドシートの作り方も、同じです。以下の部分で作り方を紹介していきます。 
  • ブルーシート(シルバーシート)
  • カッター
  • ハトメ12mm
  • 両面テープ(ポリエチレン対応)
  • 採寸用のマジック
  • メジャー

グランドシートの自作手順①裁断

まずブルーシートを広げて、その上にインナーテントを敷き採寸します。もしくは、公式サイトでテントのサイズを確認して、図面を書いておいても良いでしょう。ブルーシートにマジックで下書きをしたあと、裁断に入ります。
裁断するときの注意点は、テントよりも小さいサイズにすることです。グランドシートがテントからはみ出してしまうと、雨が侵入してくるので注意してください。ほつれ防止の両面テープで折り返す部分もあるので、テープ幅を考慮しておきましょう。

グランドシートの自作手順②ほつれ処理

ブルーシートを裁断後は、断面のほつれの防止処理します。やり方はとても簡単!裁断した部分に両面テープを貼り、グランドシートを折り返せばOKです。
各辺をすべて両面テープを貼って折り返すと、ほつれ防止処理の完成です。もし、バスタブ型のような立ち上がり加工したい場合は、角の部分をクリップでつまむか、ボタンなどで留めることで立ち上がり部分(バスタブ)を作ることも出来ます。

グランドシートの自作手順③ハトメ加工

最後にハトメを作ります。ハトメを作っておくと、ペグで固定したり、ロープをつないだり出来るので便利です。
まずは、グランドシートの穴を開けたい場所をマジック等で目印をつけます。その部分にキリや穴あけポンチ等を使用して、穴を開けておきましょう。そこにハトメの金具を通します。表と裏を間違えないように注意してください。
最後にハトメ工具を使って、ギューとハンドルを握れば完成です。これでペグを差したり、ロープで結んだときにグランドシートがほつれたり破れたりしにくくなります。ハトメ部分はグランドシートをもう1枚追加で重ねておくと、補強できます

グランドシートの自作に関するQ&A

ワンポールテントのグランドシートも作れますか?

グロッケ12やタケコノテント、DODワンポールテントなどのグランドシートも自作できます。ワンポールテントは床面の形状が複雑ですが、作り方はまったく同じです。

立ち上がりはどのような目的であるのですか?

グランドシートの立ち上がり部分(バスタブ)は、虫や砂などが侵入してくるのを防ぐ効果があります。

自作すると、どのようなメリットがありますか?

自作すると①低コスト②軽量③ジャストフィットの3つがメリットとなります。素材はブルーシートもしくはシルバーシートの厚みが#3000のものを選ぶと、軽量でかつ耐久性があります。

自作に使う両面テープはどのようなものが良いですか?

ポリエチレン・ポリプロピレン用の超強力タイプの両面テープを使用しておとよいでしょう。ポリエチレン用の両面テープじゃないとしっかり付かなかったり、剥がれたりする可能性があります。

ハトメのサイズはどのくらいが良いですか?

ハトメのサイズに特に決まりはありません。しかし太めのペグを使用するなら、12mm位の直径にしておいた方が確実です。

グランドシートを自作してコスパよくテントを守ろう!

グランドシートは、キャンプの必需品です。大事なテントを湿気やキズから守るために、必ず敷いておきましょう。純正品はサイズがぴったりですが、高価なのがネックです。
自作すれば、安価な材料で簡単に作れるためおすすめです。形や寸法も自由に作れるので、複雑な形状のワンポールテント用のグランドシートもできてしまいます。
キャンプを楽しく快適に過ごすために、あなたのテントにピッタリなグランドシートをつくってみましょう。キャンプでは地味なアイテムですが、自作すればコスパもよいし愛着も湧いてきます。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


自作・DIY

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。


OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーの自作方法を紹介します。自作となると少々難しいと感じる方もいるかもしれませんが、100均で手に入るアイテム(レザー、クラフトバンド、型紙、布など)で簡単におしゃれなOD缶カバーが自作できちゃいますので是非試してみて下さい!


テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を解説します。テラリウムの魅力や注意点、人気の理由を詳しく説明!初心者でも簡単にできるおすすめのテラリウムキットやさまざまな種類のテラリウムの作り方を紹介します。参考にして自分好みのテラリウムを部屋に置いて、癒し空間を作ってください。


えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

焚き火台の自作方法について解説します。えっ!焚き火台って自作できるの?と疑問をお持ちの方も多いはず。実は、初心者でも100均やホームセンターで売られている材料で、手軽に自作できます。馴染みのある5種類のメインアイテムを使った焚き火台の作り方を紹介します。


最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。