川遊びは持ち物が重要
川遊びには、楽しめるレジャーグッズだけでなく安全のために必要な持ち物も用意しておく必要があります。川遊びでは、残念ながら毎年水難事故が発生しているのが現実です。そのため、身を守るための持ち物を用意しておく必要があります。
この記事では、川遊びに必要な持ち物やおすすめのアイテムを紹介しています。安全で楽しい川遊びにするための持ち物をチェックしていきましょう。
シチュエーション別!川遊びの持ち物リスト
川遊びの持ち物をシチュエーション別に紹介します。大人向け、子ども向けなどそれぞれのシチュエーションによって持ち物が異なります。自分に合った持ち物を用意するための参考にしてください。
■川遊びの持ち物①:大人向けの基本
- 水着
- ウォーターシューズ
- ライフジャケット
- タオル
- 日焼け止め
- 救急セット
- 速乾性ある羽織りもの
- サングラス
- レジャーシート
- 帽子
- ホイッスル
川遊びの持ち物のポイントは、川遊びで濡れてしまうことへの対策に必要なものが主です。そのため、水着や着替え、タオルなどは基本の持ち物となります。そして、安全のために必要なライフジャケットやウォーターシューズなども忘れないように。
また、身を守るために必要な日焼け止め、サングラスなども用意しましょう。万が一のことを考えて、救急セットは必ず持参することも大事です。キャンプでの川遊びであれば、ある程度の持ち物は用意されているので、レジャーシートやチェアなどもあると過ごしやすくなるでしょう。
■川遊びの持ち物②:子連れにおすすめ
- 水着
- ライフジャケット
- ラッシュガード
- 着替え(多めに)
- ウォーターシューズ
- 帽子
- 水遊びのおもちゃ
- ゴーグル
- 浮き輪
子供の川遊びで大人と異なる持ち物は、川遊びで使うおもちゃです。バケツやたも、ウォーターガンなど子供が遊べるおもちゃがあれば、子どもたちは川遊びをより楽しむことができます。さまざまなおもちゃがあるので、お子さんに合うおもちゃを用意しましょう。
そして、安全のために必要な装備やウエアは、大人と同じ基準ですが必ず用意するようにしましょう。子どもの着替えは、少し多めに用意しておくと安心です。特に、ライフジャケットは必須でウォーターシューズはサンダルではなく足全体を覆うものを選んでください。
そして、必ずサイズがあっているものを選ぶことが危険リスクを回避するポイントです。
■川遊びの持ち物③:防水グッズ
- 防水バッグ
- 防水カメラ
- 防水ケース(スマホなど)
防水グッズは、川遊びであったら便利な持ち物です。防水バッグやポーチなどがあれば、大事な荷物を自ら守ることができます。突然の雨にあってしまったときでも役立つので、貴重品などを安心して入れておくことが可能です。
そして、川遊びの様子を撮影したいなら水中カメラが便利です。水の中でも撮影できるので、たくさんの思い出を残すことができます。防水カメラは高価なものだけでなく、10,000円前後の手頃なものもあるので探してみるとよいでしょう。
また、スマホで撮影したい方は防水ケースがおすすめです。
川遊びにおすすめの防水グッズ3選
川遊びにおすすめの防水グッズを紹介します。川遊びの防水対策になるアイテムを揃えて、大事な持ち物を水から守りましょう。おしゃれさや機能性などをポイントにピックアップしています。
■防水グッズ①:BlueFire/子供用カメラ
サイズ | 2インチスクリーン |
画素数 | 800万画素 |
年齢制限 | 6歳以上 |

子どもにおすすめ
評価:子ども用のカメラとしては十分だと思います。高価なカメラを渡すことはできませんが、これならある程度使って壊れても気にならない値段です。子どもはめちゃくちゃにどこでも撮影したがるので、これは非常に便利です。いろんな機能もあるので飽きずに遊べます。
■防水グッズ②:マムート/ドライバッグライト
サイズ | タテ:51 cmX ヨコ:19 cmX マチ:19 cm |
収納可能サイズ | 10L以下 |
素材 | ポリエステル75D |

デザイン性がいい
評価:マムートのロゴがいい感じにおしゃれで気に入っています。10Lあれば結構荷物が入るので、キャンプや海水浴などで重宝しています。おしゃれなデザインなので、普段でも雨の日など使ってます。
■防水グッズ③:WILD HEART/防水ウエストバッグ
サイズ | 170*85cm |
重量 | 121g |
素材 | 防水TPU素材 |

とても使いやすい
評価:ダブルになっていることや中が見えることで、とても使いやすかったです。バケーションでとても活躍しました。
川遊びにぴったり!子どものプレイグッズ3選
子どもが川遊びで楽しめるプレイグッズを紹介します。川遊びはさまざまな楽しみ方がありますが、子どもはおもちゃがあるとさらにエキサイトできます。子どもが安全に楽しめるおもちゃをピックアップしました。お子さんに合うおもちゃをみつけてください。
■プレイグッズ①:ベルモント/たこめがね
サイズ | 幅280×奥行205×高さ195mm |
重量 | 約525g |
素材 | 本体/ポリプロピレン、線ゴム/サンプレーンゴム、レンズ部/abs樹脂+トラップポリプロピレン |

小さな子でも楽しめる
評価:川遊びで使用しました。下の子どもはまだ小さいので、水に顔を付けられません。なのでとても喜んでいました。ある程度使うと飽きてしまいますが、毎回必ず遊んでいます。
■プレイグッズ②:コスルル/ベビーボート
サイズ | 約69cm×102cm |
重量 | 約307g |
素材 | 浮き輪(ナイロン)おもちゃ部分(PVCプラスチック) |

屋根付きで安心
評価:娘とプールで使いました。問題なく、楽しく使っています。屋根付きなので娘も快適そうでした。
■プレイグッズ③:成近屋/クリアサンダー水ピストル
サイズ | 約16.8×10.8×2.9cm |
素材 | ポリスチレン・ポリプロピレン |
カラー | 青・黄・ピンク |

十分遊べる
評価:値段が安いので、あまり期待していませんでしたが、噴射量は十分ありました。水の量もひと目でわかるのもいいですね。
安全な川遊びに!安全グッズ3選
川遊びに必要な安全グッズを紹介します。安全に川遊びを楽しむためには、危険を回避するアイテムを準備しておく必要があります。川遊びの持ち物に必ず加えたい、身を守るための安全グッズをピックアップしました。
■安全グッズ①:REEF TOURER/スノーケリングベストスリム
素材 | 表面生地:ナイロン(420デニール・210デニール) 内部素材:EPEフォーム |
サイズ | S~L |
カラー | 6色 |

サイズ感がいい
評価:海で遊ぶ用に使っています。サイズもデザインも気に入っています。川や海で軽く遊びたいときにちょうどいいのではないかと思います。
■安全グッズ②:オーシャンライフ/国土交通省型式承認ライフジャケット
素材 | 素材・材質/生地:ポリエステル、浮力材:ポリエチレン、ベルト:ポリプロピレン |
適応年齢 | 4歳~7歳頃 |
サイズ | 身長110cm~130cm |

浮き輪要らず
評価:海やプールで使いました。6歳の息子ですが、このライフジャケットで泳ぎの練習をしています。桜マーク付きなので安心感があり、いざというときのために家族分買っておこうかと思っています。
■安全グッズ③:モンベル/エマージェンシーコール
カラー | イエロー |

連絡先を入れられる
評価:音がよく響くので、緊急時に役立つと思います。また、色も目立つためみつけやすい点もアウトドアに適しています。そして、連絡先を入れられるところがあるので安心です。アウトドアだけでなく普段から持っています。
川遊びは持ち物を万全にして楽しもう!
川遊びで揃えたい持ち物について紹介しました。キャンプでの川遊びを安全に楽しく過ごすためには、持ち物の準備は重要です。特に安全グッズについては、危険なリスクを回避するために必要なものなので、必ず持ち物に入れるようにしましょう。
また、お子さんと一緒に行く際はお子さんが楽しめるアイテムも用意しておくと楽しい思い出が増えます。キャンプで楽しい川遊びを満喫するために、持ち物の準備を万全にしておきましょう。

キャンプで川遊びが危険な理由!安全に楽しむための注意ポイント
https://news-magazine-campers.com/outdoor/camp-rriver-denger/キャンプでの川遊びは、暑い季節の楽しみですよね。しかし、安全そうな川であっても危険が潜んでいるため注意が必要です。キャンプで安全に川遊びをするためのポイントや危険な理由についてまとめてみました。楽しい川遊びをするために確認してください。

シュノーケリングにおすすめのライフジャケット紹介!選び方もチェック
https://news-magazine-campers.com/outdoor/%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88/シュノーケリングにおすすめの、ライフジャケットについて紹介します。機能や色など、シュノーケリングに最適なライフジャケットの選ぶポイントを、徹底的に解説しています。また、ライフジャケットのおすすめの商品もまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。

キャンプにおすすめの救急セットを紹介!必要なものや選び方を解説
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/camp-firstaid/キャンプにおすすめの救急セットを解説します。キャンプでケガをしたときに使う救急セットに必要なものを説明!おすすめの救急セットの選び方や購入の仕方も伝授します。キャンプで役立つ救急セットも厳選して紹介しますので、参考にして緊急時のために備えておきましょう。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。