「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

熾火にしてからの調理がおすすめ!作り方やおすすめ料理も紹介!

熾火にしてからの調理がおすすめ!作り方やおすすめ料理も紹介!

キャンプでの熾火の作り方やコツをまとめました。キャンプ料理に欠かせない熾火の上手な作り方や、その意味について詳しく説明します。熾火や焚き火で作るおすすめの料理や薪の処分方法も同時に紹介しているので、キャンプでバーベキューをする時の参考にしてください。


熾火の作り方やおすすめ料理を紹介!

キャンプでの料理作りに欠かせない熾火ですが、熾火とは一体どういった意味なのでしょうか?この記事では熾火の意味や作り方、熾火や焚き火を使ったおすすめの料理などをまとめて紹介します。これさえ知っておけば、キャンプでの料理がさらに美味しくなること間違いなしです!

熾火(おきび)とは?

熾火の意味

普段あまり目にする機会のない「熾火」という言葉ですが、どのような意味を持っているか知っていますか?熾火とはもともと「赤く熱した炭火」や「炭や薪が燃えきって白くなりかけた状態」という意味を持ちます。
 
もともとの意味では火が完全に消える前の状態も熾火といいますが、アウトドアでは主に「赤く熱した炭火」のほうの意味で使われています火を起こすと最初は大きな炎が燃え上がりますが、燃え盛る炎が収まって薪や木炭が真っ赤になった状態が熾火と呼ばれるものです。
 
熾火になっている時の薪や木炭は完全に炭化している状態で、一見すると火が消えているように見えます。しかし、炎が見えないだけでしっかりと燃えているので、火が消えていると勘違いして素手で触らないように気を付けましょう。

熾火は火力が安定している

BBQで料理をする時は炎が燃え盛っているほうが料理がしやすいと思われがちですが、実は焚き火は火力の調整が難しくてあまり料理に適した状態ではありません。火力が強すぎて焦げてしまったり、焼きムラが出て一部分が生焼けになったりしてしまうことがあります。
 
しかし、熾火だと火力が安定しやすいので、料理もしやすくなるのです熾火は炎が消えるか消えないかくらいの状態に見えますが、実はかなりの熱を発しているため具材をしっかりと焼くことができます。

熾火は煙が少ない

炎をメラメラと燃やしている時、もの凄い量の煙でむせてしまったことはありませんか?焚き火の状態だと常に煙が発生するので、料理に煙の臭いがついてしまったり煙たくて調理どころではなくなってしまうこともあります。
 
その点熾火は煙がほとんど発生しないので、落ち着いて料理に専念することができます食材にも煙の臭いがつくこともなく、食材の味を落とすこともありません。

ゆっくりと長時間にわたり燃焼する

 熾火はゆっくりと長時間にわたり燃焼を続けることも特徴のひとつです。熾火は火が消えているような見た目からもわかるように、焚き火のような炎は上がりません。炎が上がらないことから燃えるために必要な酸素量が少なく、長時間にわたり燃焼を続けることができるようになります。
 
ただし、薪の種類や状況により燃焼時間は変わり、最も長く燃え続けられるのは、広葉樹の薪を使って空気を必要以上に送り込まないように燃やしたときだと言われていますすべての熾火が長時間にわたり燃焼を続けるというわけではありませんが、条件が揃えばゆっくりと長時間燃焼し続けてくれるでしょう。

熾火は暖かく暖炉でも活躍

 熾火は暖かく暖炉の薪としても活躍します。火が消えているように見えてもしっかりと燃えているので、キャンプのときはもちろん、暖炉用の薪として使えばしっかりとお部屋を暖めてくれます。
 
炎を出す薪は消費する酸素の量が多いので、排出する空気の量も多くなりがちです。排出される空気の量が多くなると排気とともに外側へと熱エネルギーが排出されやすくなりますが、熾火は酸素消費量が少ないことから熱エネルギーが排出されにくく、その場に暖かさが留まらせられます。そのため、熾火は火が消えているように見えても暖かく、暖を取るために重宝する存在です。

熾火の作り方とコツ

作り方①薪を離して置く

薪に火をつけてある程度安定して炎が上がるようになってきたら、薪同士を離して距離をおくようにしましょう。あまりに早く離しすぎると火が消える原因になってしまうので、薪を離すタイミングも大事です。燃えている薪が中まで真っ黒になったと思ったら薪同士を離し、あとは自然に炎が消えるのを待ちましょう

作り方②根気よく待つ

熾火は基本的には着火した炎を放置しておけば出来るので、下手にいじらず根気よく待つようにしましょう火が消えないようにと風を送ったりすると再び炎が燃え上がり、いつまでたっても熾火の状態になりません。水をかけたりしなければそれほど簡単に火は消えないので、焦らず気長に待ちましょう。

火力を調整する方法

熾火の火力を調整したい場合は、薪の量でコントロールしましょう火力を強くしたい場合は、薪の量を増やしたり一か所に集めることで強火にすることができます。逆に弱火にしたい時は、薪の量を減らすだけで簡単に調整できます。ただ、薪を減らしすぎて火が消えないよう気を付けましょう。

火力が弱い時は距離を近づける

 熾火はしっかりと熱を放っていますが、やはり炎が出ている時よりは温度は低くなってしまいます。薪を増やしても火力が弱くてなかなか料理が完成しない場合は、熾火と食材の距離を近づけるようにしましょう熾火で調理する場合は簡単に位置調節ができるタイプのBBQコンロなどを利用すると便利です。 

おすすめの焚き火台

焚き火台セット MT-035

¥11000

こちらの焚き火台は、グリルと焚き火台がセットになった熾火料理におすすめの商品です。熾火に近い位置で調理ができるため、食材にしっかりと火を通すことができます。高さも3段階に調節できるので、網やプレートの位置を簡単に変えられて火力のコントロールも楽々です。

組み立てサイズ約幅35×奥行39×高さ33cm
収納サイズ約幅46×奥行44×高さ7cm
総重量約6.35kg
素材ステンレス
付属品収納バッグ
男性
男性

持ち手がついていて移動が楽

評価:

一回使ってみた感想ですが焼肉から焚き火に必要な物、ケースまで付いてこの金額はお得です。熱による変形も無く持ち手を持っての移動も楽で使いやすいです。頑丈で使い勝手も良いので長く使えそうです。

広葉樹を燃やすためには一工夫必要

 熾火づくりに活躍する広葉樹を燃やすためには、ちょっとした工夫が必要です。針葉樹に比べて萌出しにくい広葉樹は、そのまま焚き火の中に入れてもなかなか火がつきません。そこで、初に大きめに割った針葉樹の薪に火をつけ、燃え上がってきたところで広葉樹を投入。燃えやすい樹皮側を下にして置くようにすればスムーズに燃えてくれるでしょう。

熾火で上手に調理するにはかまどを作ろう!

 熾火で上手に調理をするためには、かまど作りに挑戦してみましょう。かまどは薪への風を遮ったり、蓄熱性を高めてくれる働きをするので熾火との相性が抜群です。かまどの中で薪を燃やせば、より使い勝手の良い熾火が完成するでしょう。
 
かまどは地面に薪が収まる程度の高さに、石を積み上げるだけで作れます。円形に石を置いたら、一部分だけ石を設置しない場所を作りましょう。石を設置しない場所はかまどの周径の1/8くらいで構いません。石の内側に太い薪を並べ、その中央に細い薪を置いて火をつければかまどの完成です。余分な風が侵入せず蓄熱されるので、かまどの中で燃焼させれば長時間にわたり熾火が使えるようになるでしょう。

熾火にはダッチオーブンが相性抜群!

 熾火と相性がぴったりの調理器具は「ダッチオーブン」です。熾火の上に直接乗せることもできますし、焚き火の中に直接入れて調理することもできます。密閉性の高さから保温率もよく、オーブンのように使ったり、蒸し焼き料理に使ったり、蓋を裏返してフライパン代わりにしたり…と、さまざまな用途で活躍してくれるのでひとつ持っているととても重宝します。
 
長めの木の枝を組み合わせたり、市販のスタンドを使ったりすれば火の上に吊るして使うこともできるので、熾火料理には欠かせない存在です。

木炭で作る場合は最初にしっかりと火を通す

木炭で熾火を作る場合は、はじめにしっかりと火を通しておくようにしましょう。ボーボーと燃え盛るくらいに燃やしておくと、熾火も簡単に作ることができます木炭の場合は炭の色で熾火になったかどうか判断しますが、火が完全に消えない状態で炭が赤くなっていればOKです。

熾火を使う際の注意点

 使い勝手の良い熾火ですが、使う際には次のようなポイントに注意してください。

作るために時間がかかること

 熾火は1時間ほど焚き火をしなければ作れず、作るために時間がかかります。調理のために熾火を使おうとすれば、調理の1時間ほど前から焚き火を始めていなければならず、計画的に準備をしていなければ調理に間に合わなくなる可能性も…。かまどから作るとすれば、事前準備のためにさらに時間が必要となります。
熾火を使う際には、使う時間から逆算してかまどや焚き火の準備を始めるなど、作るために時間がかかることを念頭に置いておくことが大切です。

調理器具を熾火に近づけられるようにすること

 熾火で調理する際の注意点は、調理器具を熾火に近づけられるようにすることです勢いよく炎が上がらない熾火は、調理器具を薪に近づけられないと具材が生焼けになってしまったり、火力が弱すぎたりすることもあるので注意しましょう。
 
調理に熾火を活用するなら、調理器具も熾火で使える器具を揃えることがおすすめ。薪との距離を簡単に変えられる設置型調理器具や、高さ調節ができる鍋を吊るすためのスタンドなどがあると便利です。調理器具をなるべく薪に近づけられるよう、調理器具にもこだわってみてください。

消火しにくい

 熾火を使った後は、消化しにくいことに注意が必要です。熱が長時間に渡り持続することは調理中にはメリットとなりますが、使い終わった後は「なかなか熱が取れない」というデメリットになってしまいます。一見火が消えているように見えても、うっかり触ってしまうとやけどをする可能性が…。
 
いちばん簡単に消化するための方法は水をかけることですが、水びたしになった薪は片付けにくくなるので、水をかけて消化するならその後の片付けのことも考えなければなりません。ドラム缶のような缶の中にトングで熾火を入れ、水をかけてそのまま持ち帰り、自宅で汚水と薪を分別するという方法が現実的でしょう。長く燃焼を続ける熾火は、消化しにくいということも覚えておいてください。

作るために時間がかかること

 熾火は1時間ほど焚き火をしなければ作れず、作るために時間がかかります。調理のために熾火を使おうとすれば、調理の1時間ほど前から焚き火を始めていなければならず、計画的に準備をしていなければ調理に間に合わなくなる可能性も…。かまどから作るとすれば、事前準備のためにさらに時間が必要となります。
 
熾火を使う際には、使う時間から逆算してかまどや焚き火の準備を始めるなど、作るために時間がかかることを念頭に置いておくことが大切です。

調理器具を熾火に近づけられるようにすること

 熾火で調理する際の注意点は、調理器具を熾火に近づけられるようにすることです勢いよく炎が上がらない熾火は、調理器具を薪に近づけられないと具材が生焼けになってしまったり、火力が弱すぎたりすることもあるので注意しましょう。
 
調理に熾火を活用するなら、調理器具も熾火で使える器具を揃えることがおすすめ。薪との距離を簡単に変えられる設置型調理器具や、高さ調節ができる鍋を吊るすためのスタンドなどがあると便利です。調理器具をなるべく薪に近づけられるよう、調理器具にもこだわってみてください。

消火しにくい

 熾火を使った後は、消化しにくいことに注意が必要です。熱が長時間に渡り持続することは調理中にはメリットとなりますが、使い終わった後は「なかなか熱が取れない」というデメリットになってしまいます。一見火が消えているように見えても、うっかり触ってしまうとやけどをする可能性が…。
 
いちばん簡単に消化するための方法は水をかけることですが、水びたしになった薪は片付けにくくなるので、水をかけて消化するならその後の片付けのことも考えなければなりません。ドラム缶のような缶の中にトングで熾火を入れ、水をかけてそのまま持ち帰り、自宅で汚水と薪を分別するという方法が現実的でしょう。長く燃焼を続ける熾火は、消化しにくいということも覚えておいてください。

熾火・焚き火に最適な料理方法

①吊り鍋料理

吊り鍋料理をするのであれば、熾火ではなく焚き火を使うのが一番です。強い火力で一気に加熱してくれるので、カレーなどの煮込み料理なども美味しく作ることができます吊り鍋料理は大量の料理が一気に作れるので、大人数でのBBQにぴったりです。

吊り鍋料理におすすめのダッチオーブン

SLダッチオーブン10inch・ディープ

¥9460

従来のダッチオーブンは使う前に錆防止のワックスを落とす必要がありましたが、こちらの商品は植物性オイルを使っているため丸洗いするだけですぐに使うことができます。専用のキャリーバッグがついているため、持ち運びも簡単!IH調理も可能ですので、アウトドアだけでなく家でも使うことができます。

総重量5.5kg
容量4.0l
サイズ幅28.5×奥行×25.5高さ15.5cm
内寸直径23.7/21×高さ10.5cm
収納サイズ直径30.5×高さ17.5cm
主素材鋳鉄・ポリエステル
男性
男性

買って損なし

評価:

キャンプで使いたくて購入。 鶏肉のトマト煮をしましたが予想以上に美味しく料理ができてものすごく満足しています。 手入れもありますが、美味しく料理ができているので苦になりません。 IHでも使えるようなので家でも使用していきます。 何年も大事にしていきたいと思えます。

②ホイル焼き

ホイル焼きは食材をホイルで包んで焼くだけの手軽な料理ですので、アウトドアでも作りやすくBBQでも活躍してくれるメニューです。ホイル焼きに焚き火を使ってしまうと表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、熾火でじっくりと焼くようにしましょう野菜や魚介などをホイルで包んで焼けば、素材の旨みをしっかりと感じることができます。

③炙り料理

家ではなかなか楽しめないのが、焚き火による炙り料理でしょう。串に刺した食材を直火で炙って食べるのは、アウトドアならではの楽しみ方です。串にお好みの食材を刺し、ゆらゆら揺れる炎を眺めながらのんびりと炙り料理を楽しみましょう

④ステーキ

肉料理の中でもシンプルなステーキですが、そのシンプルさゆえに熾火で焼くと格別な美味しさを味わうことができます。熾火だと中までじっくりと火を通すことができますが、焚き火でも火加減に注意すれば美味しく焼くこともできますぜひ塩コショウだけで、肉本来の旨みを味わってみてください。

⑤焼き芋

 ぜひ熾火で試してみたい料理は「焼き芋」。焚き火で焼き芋を作ると火力が強すぎて焦げてしまうことがありますが、熾火で調理をすればほくほくとしたやわらかな焼き芋が完成します。先にご紹介したホイル焼きの一種ですが、焼き芋ならさつまいもを濡れた新聞紙で包み、さらにその上からアルミホイルを巻いて熾火の端の方に置いておくだけで作れます。調理器具は一切いらないので、熾火を作ったらぜひ試してみてください。

⑥デザート調理

 焚き火はデザート調理をするためにも活躍してくれます。たとえば、自家製のバウムクーヘンを焼いたり、アルミホイルでリンゴを包んで焼きリンゴにしたり、マシュマロを火で炙ってディップしたり…と、焚き火を使えばさまざまな焼き立てデザートを作つことが可能。チョコレートやチーズを熾火で溶かして、フルーツにつけながらフォンドゥを楽しむのもおすすめです。焚き火をしたら肉や魚を焼いたり、煮込んだりするだけではなく、デザート作りにも活用してみましょう。

熾火・焚き火で作りたいおすすめの料理レシピ

焚き火料理の鉄板「ステーキ」

  • マッシュルーム
  • いんげん
  • じゃがいも
  • ズッキーニ
  • にんにく
  • オリーブオイル
  • ステーキ肉
  • A 赤ワイン
  • A ウスターソース
  • A ケチャップ
  • A トマトジュース
  • ローズマリー
  • 塩コショウ
  • レモンの輪切り
  • ハーブバター
  • マッシュルームは石づきを取って半分に切る
  • いんげんはヘタを切り落とし、じゃがいもは縦4つに切る
  • ズッキーニは輪切りにする
  • にんにくを薄切りにする
  • スキレットにオリーブオイルをひき、野菜をすべて焼いておく
  • ステーキ肉を焼き、途中でローズマリーと塩コショウを加える
  • レアの場合は一度肉を取り出し、アルミホイルで包んで余熱で火を通す
  • よく焼きたい場合はそのまま好みの加減まで焼く
  • Aを合わせてステーキソースを作る
  • 肉と野菜を鉄板に盛りつけ、ソースをかける
  • バターとレモンの輪切りを乗せたら完成

まるでプロが作ったかのような美味しさを味わえる、焚き火ステーキのレシピです。レアにする場合とミディアムやウェルダンにする場合で少し工程が異なるので、動画を観て作り方をよく把握しておくと良いでしょう。ステーキソースは手作りでなくても市販のものを使ってもOKです。

包んで簡単「じゃがバター」

  • じゃがいも
  • 包丁またはナイフ
  • 新聞紙
  • アルミホイル
  • 塩コショウ
  • バター
  • じゃがいもはよく洗って水気を拭きとる
  • 濡らした新聞紙でじゃがいもを包み、その上からアルミホイルで包む
  • 焚き火の火が安定したら、じゃがいもを炭の中に入れて15~20分ほど焼く
  • 竹串を刺してすっと通るようになったら火から取り出す
  • じゃがいもに十字の切り込みを入れる
  • バターと塩コショウで味をつけたら完成

じゃがいもとバターと塩コショウさえあれば作れてしまう、簡単なじゃがバターを紹介します。用意するものも少なくてすむので、荷物も増えなくて便利ですね。火の中で直接じゃがいもを焼くので、家では味わえないホクホクのじゃがバターを味わうことができます

締めのデザートに「焼きりんご」

バーベキューの締めに甘い焼きりんごはいかがですか?肉や野菜を楽しんでいる間にアルミホイルに包んだりんごを火の中に入れるだけで、ちょうど食べ終わる頃には美味しい焼きりんごが完成しています焼き加減で食感も変わるので、時間差で食べても楽しいですよ。

クックパッド「キャンプで焼きりんご」

ボリュームたっぷり「肉巻きごはん」

食べ盛りの子供がいる時におすすめの、ボリュームたっぷりの肉巻きごはんのレシピです。作り方も簡単で、ごはんを肉で巻いて焼くだけでみんなが大喜びの一品が完成します薄切り肉はすぐに火が通って楽ですが、焦げないように気を付けましょう。

クックパッド「スキレットで肉巻きごはん」

大人数でワイワイ「チーズダッカルビ」

チーズダッカルビは一度に大量に作れるため、大人数でのキャンプの時に便利なメニューですとろりと溶け出すチーズと餅が美味しく、コチュジャンで作る甘辛味のソースとも相性抜群です。好きな具材を使って、いろいろとアレンジを楽しんでみましょう!

クックパッド「簡単チーズダッカルビ」

熾火・焚き火の処理方法

理想は灰にして指定場所に捨てる

すべての薪を燃やし切って灰にし、指定の場所へと捨てるのが一番理想的な終わり方です。撤収する時間や就寝時間の2時間ほど前になったら、薪の量を調整してすべて燃え尽きるようにしておきましょう
熾火でも放置してしまうと火の粉が周りの物に引火したりすることもあるので、火が完全に消えないうちは目を離さないようにしましょう。

消火方法①薪を散らして灰にする

もう少しですべて灰になるけれど火が消えるまで待ちきれないという時は、燃え尽きる寸前の薪を散らして灰にすることも可能です。火が消える直前の薪は叩くとボロボロと崩れるので、灰になるまでの時間を短縮することができます砕いても赤い場所はまだ火が消えていないところですので、そのまま火が消えるのを待ちましょう。

消火方法②密閉して消火

なかなか火が消えない時や時間がない時は、密閉できる缶などに薪を入れて消火することも可能です。密閉してしまえば酸素がなくなるため、そのまま放置しておくよりも短時間で火を消すことができます火消し壺や缶はまだ火が消えないうちはかなり熱くなるので、子供などが間違って触らないように注意しましょう。

消火方法③水に一つずつ漬ける

どうしても火が消えない時は、薪を一本ずつ水に漬けて消すようにしましょう。バケツなどに水を張り、そこに薪を一本ずつ入れてしっかりと水を浸透させます。火が消えていても芯に熱が残っていては意味がないので、表面だけでなく中までしっかりと水を吸わせることが大事です
水に漬けて火を消した薪は、灰捨て場やゴミ置き場などの指定場所に捨てるようにしましょう。

水で一気に消火しないよう注意

火が消えるまで待つのが面倒だからといって、大量の薪に一気に水をかけるのはNGです。確かに短時間で火は消えるのですが、灰とともに水蒸気が大量に立ち上って周りにも迷惑をかけます。また、急速な冷却により焚き火台がゆがむ原因ともなるので、火が消えないからといって一気に水をかけることは絶対にしないようにしましょう

直火の場合はより慎重に

直火の場合は焚き火台を使った時よりも慎重に後始末を行わなければなりません。薪は完全に火が消えるように燃やし切って、地面に燃え残した木や灰が残らないように元の状態に戻しておきましょう灰を地面に埋めても良いと言われた場合は、念のため灰を埋めた場所にたっぷりと水をかけておくと安心です。

熾火で作る豪快な肉の炙り焼き

・お好みの肉の塊
・塩
1.肉の塊全体に塩を振り揉み込む
2.肉の塊中央に串や箸を差し、両端を針金やチェーンで固定する
3.肉が熾火の上にくるように針金やスタンドを使ってぶら下げる
4.均一に加熱されるよう肉を回して上下を入れ替える
5.焼き色がついたら肉を指で押してみる
6.手の親指下の膨らみくらいの弾力になっていたら火から下ろす
7.10分間予熱で火を通してからカットする
 
熾火の上に肉の塊をぶらさげ、炙り焼きにするという豪快な料理です。肉の種類はお好みで構いませんが、豚と鶏は少々長めに加熱しましょう。準備するものは肉と塩だけで良いので、キャンプの持ち物を減らしたいという方にもおすすめのレシピ。塊肉は焼き加減が難しいですが、手の親指と薬指の先をくっつけて、親指下にある膨らみと肉との弾力と比べてみてください。同じくらいの弾力になっていたら食べごろ。アウトドアらしい豪快さが魅力の料理です。

熾火まとめ

熾火の意味や作り方、おすすめの料理などをまとめました。熾火の作り方と聞くとなんだか難しそうなイメージがありますが、基本的には薪を燃やして放置しておくだけですので誰でも簡単に作ることができます。もしバーベキューをする機会があれば、ぜひ熾火での料理作りにチャレンジしてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


焚き火

関連する投稿


キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍すること間違いなしのアイテム、焚き火リフレクターについて解説します。焚き火リフレクターをはじめて知った方でも分かるように、リフレクターの効果や選び方まで詳しくまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。


YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

話題のYouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を監督インタビューを含めて徹底解説します。まだ「おやじキャンプ飯」を観たことがない方にも、続編が気になるファンの方にも、わかりやすく詳細をまとめてみたのでぜひチェックしてみてください。


キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプにおすすめの「蒸し器」を紹介します。蒸し料理は、材料をいれてあたためるだけなので、時間を有効活用することも可能です。家族とゆっくり蒸し器を使った料理で、ポカポカのキャンプを楽しんでみませんか。おすすめの蒸し器をチェックしてみましょう。


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


土台作りで絶対に失敗しない焚き火!火起こし大好きなキャンパーが伝授する実体験レポート

土台作りで絶対に失敗しない焚き火!火起こし大好きなキャンパーが伝授する実体験レポート

キャンプの醍醐味の1つとして、焚き火があります。ただ眺めたり料理をしたりと、その楽しみ方も様々。しかし、特にキャンプを始めたばかりの初心者の方は火起こしでつまづくことが多いのも事実です。本記事では、焚き火をより楽しむためにも、失敗しない火起こしの方法をお伝えします。


最新の投稿


【静岡】静岡の奥座敷「オクシズ」と呼ばれる温泉地「梅ケ島キャンプ場」を徹底レビュー!

【静岡】静岡の奥座敷「オクシズ」と呼ばれる温泉地「梅ケ島キャンプ場」を徹底レビュー!

静岡市葵区のオクシズと呼ばれる地域にある静岡の奥座敷・梅ヶ島。その梅ヶ島にある「梅ケ島キャンプ場」は、自然豊かな公営キャンプ場です。今回はリーズナブルな料金で利用できる約5万平方メートルの広大な敷地で手軽にキャンプを楽しんできました。


【神奈川】無料キャンプ場!河川敷で焚き火ができる「愛川橋河川敷」をレビュー

【神奈川】無料キャンプ場!河川敷で焚き火ができる「愛川橋河川敷」をレビュー

神奈川県愛甲郡愛川町にある「愛川橋河川敷」でデイキャンプをしてきました。都心からもアクセスが良く、無料なのでコスパよくキャンプを楽しむことができます。今回も、叔母が作ってくれるキャンプ飯とともに体験レビューをお伝えしていきます。


玄人キャンパーから人気沸騰!北欧発「NORTENT(ノルテント)」おすすめテント6選

玄人キャンパーから人気沸騰!北欧発「NORTENT(ノルテント)」おすすめテント6選

ノルウェーで誕生した「NORTENT(ノルテント)」は数学的に計算されたテントで、デザインが美しく、耐久性に優れたテントです。今注目されているブランドの「NORTENT(ノルテント)」の魅力や特徴、そしておすすめテントについて紹介していきます。


【実体験】全国最大規模の「ワークマン女子」・全国第1号店「Workman Kids」が沖縄に上陸!徹底レビュー

【実体験】全国最大規模の「ワークマン女子」・全国第1号店「Workman Kids」が沖縄に上陸!徹底レビュー

Workmanの女子向けアパレル強化型店舗「ワークマン女子」がついに沖縄に上陸!しかも世界進出に向けた旗艦店として全国最大規模、さらに全国初の「Workman Kids」の店舗でもあるということで期待が高まります。さっそく徹底レビューします!


【静岡】温泉王国伊豆の国でほっこり癒される「高原キャンプ場 樹庭夢」を徹底レビュー!

【静岡】温泉王国伊豆の国でほっこり癒される「高原キャンプ場 樹庭夢」を徹底レビュー!

温泉王国伊豆の国市・旧韮山町にある「高原キャンプ場 樹庭夢」。標高400mにある自然豊かでとても静かなキャンプ場で身も心も安らぐほっこりキャンプを楽しんできました。ソロからグループ、そしてファミリーまで楽しめるキャンプ場を徹底解説します!