キャンプ場が豊富な長野でおすすめは?
長野県は、キャンプをするにはうってつけの場所です。空気が澄んでいる自然豊かな長野県には、魅力的なキャンプ場がたくさんあります。キャンプ場の数が多い分、初心者の方からベテランの方まで、お気に入りの場所が見つかること間違いなしです。 この記事では、教えたくないけど教えたい、とっておきの長野県のキャンプ場を紹介しています。長野キャンプが未体験のキャンパーさんは、この記事を読んで次のキャンプ場選びの参考にしてみてください。
長野県にあるキャンプ場の特徴
長野県のキャンプ場には、どのような魅力があるのかチェックしてみましょう。 他の県にはない、長野県だからこそ味わえるキャンプ場が盛りだくさんあります。こちらを読めば、すぐにでも長野県のキャンプ場に足を運びたくなるでしょう。
■特徴①:キャンプ場の数が多い
長野県は日本有数のキャンプ場が多い県です。キャンプ場予約サイトに掲載されているキャンプ場の数は302件と、北海道に次いで2番目に多いんですよ。 長野県は南北に長く、高台、森、川、牧場など立地を活かした個性豊かなキャンプ場が数多く揃っています。
■特徴②:高原に多く夏は涼しい
長野県は日本の3つのアルプスと八ヶ岳山脈があり、山地の総面積が県の84%を占める山岳地帯です。 平均標高が高く、標高1,000mを超える高原に位置するキャンプ場も珍しくありません。標高が100m高くなるにつれて気温が0.6度下がるといわれているため、夏でも涼しく快適に過ごせることが、長野県のキャンプ場の魅力です。
■特徴③:温泉が豊富にある
環境省が発表する『温泉利用状況』では、日本で2番目に温泉が多い県として長野県がランクインしています。長野県には日本一長い信濃川が流れており水が豊富なうえ、地層には大きな断層があるため、温泉が豊富に湧いています。 キャンプと一緒に温泉を楽しめることも、長野県でのキャンプの楽しみですね。
【長野】厳選おすすめのキャンプ場5選
長野県でおすすめのキャンプ場を紹介します。口コミなどの評価が高い人気のキャンプ場をピックアップしました。ぜひ、お気に入りをみつけてください。
■①川遊びができるキャンプ場:小黒川渓谷キャンプ場(伊那市)

川に癒される
評価:目の前に小黒川渓谷が広がり、雄大な自然を感じることができました。サイト内では2ルームとタープを張ることができました。 場内に釣り堀があり、釣りたての魚を食べることができます。
住所 | 長野県伊那市伊那7119-67 |
---|---|
電話番号 | 0265-74-6886 |
料金 | オートサイト5,500円/ペットサイト6,000円/ソロテントサイト2,500円 |
シーズン利用 | 4月から11月 |
アクセス | 中央道伊那インターより約20分(約14km) 中央道小黒川スマートインターより約8分(約6km) 国道361号 権兵衛トンネル伊那口から25分 |
公式サイト | 小黒川渓谷キャンプ場公式サイト |
■②星空が綺麗なキャンプ場:弓の又キャンプ場(下伊那郡阿智村)

満点の夜空が最高
評価:星空がきれいに見える天候の日を狙って行ったので、満点の夜空を眺めることができました。 場内に透き通った川があり、段差部分が小さな滝のようになっており、せせらぎを聞くのが心地良かったです。
住所 | 長野県下伊那郡阿智村智里4259-92 |
---|---|
電話番号 | 0265-44-2662 |
料金 | デイプラン:2,000円から/平日・日曜3,500円から/土曜・連休4,500円から |
シーズン利用 | 4月~11月 |
アクセス | 中央自動車道(上り)園原ICより車で約5分 中央自動車道(下り)飯田山本ICより車で約20分 |
公式サイト | 弓の又キャンプ場公式サイト |
■③温泉があるキャンプ場:駒ヶ根Camping Resort(駒ヶ根市)

温泉に癒される
評価:場内に、歩いていける距離に温泉があります。 フリーパスがあり、 何度も温泉入り放題で最高でした。 設備や建物がきれいで、炊事場には洗剤と清潔なスポンジが置いてあり、気持ちよく利用できました。
住所 | 長野県駒ケ根市赤穂23-170 |
---|---|
電話番号 | 0265-83-7227 |
料金 | オートサイト4,500円から/電源サイト6,500円から/ドッグフリーサイト7,500円から |
シーズン利用 | 3/10~11/26 |
アクセス | 八王子IC⇒中央自動車道⇒岡谷JCT⇒中央自動車道⇒駒ヶ根IC 駒ヶ根ICから約3分 小牧JCT⇒中央自動車道⇒駒ヶ根IC |
公式サイト | 駒ヶ根Camping Resort公式サイト |
■④コテージが人気のキャンプ場:信州やぶはら高原 こだまの森キャンプ場(木曽郡木祖村)

ケビンがきれい
評価:ケビンの中のシャワーやトイレ台所がきれいで、設備が整っていました。秋に利用したのですがお湯が台所から出るのは嬉しかったです。こだまの森には遊具などがたくさんあり、1日では遊び足りないほどでした。
住所 | 長野県木曽郡木祖村小木曽3362 |
---|---|
電話番号 | 0264-362-777 |
料金 | ケビン4・5人用19,000円〜/ケビン6人用21,000円〜/コテージ8人用29,700円〜 |
シーズン利用 | 4月下旬~11月上旬 |
アクセス | 塩尻ICから38km 車で45分 伊那ICから27km 車で35分 中津川ICから車で90分 |
公式サイト | 信州やぶはら高原 こだまの森キャンプ場公式サイト |
■⑤無料のキャンプ場:蛇石キャンプ場(上伊那郡辰野町)

無料で利用でき、清潔感もある
評価:無料ですが、きれいに管理されているキャンプ場でした。炊事場、トイレがあり清掃員によって管理されているため、清潔感がありました。場内が広く、ロケーションも良いキャンプ場です。
住所 | 長野県上伊那郡辰野町横川 |
---|---|
電話番号 | 0266-41-1111 |
料金 | 無料 |
シーズン利用 | 4月10日から11月末 |
アクセス | 伊北ICから車で40分 JR中央本線辰野駅から車で30分 |
公式サイト | 蛇石キャンプ場公式サイト |
長野おすすめの人気スポット
長野県でキャンプをするならぜひ立ち寄りたい、おすすめのスポットを紹介します。長野県には、豊かな自然を活かした観光スポットがたくさんあります。その中から、独自で調査したおすすめをピックアップしたのでチェックしてみてください。
■①:上高地(長野県松本市)
長野県西部にある「上高地」は、梓川の上流一帯の景勝地です。標高約1500mの盆地状の広い谷になっており、手つかずの自然が多く残ることから、「大自然の宝庫」と呼ばれています。敷地内に架かる木製吊り橋「河童橋」からは、川のせせらぎを聞きながら雄々しくそびえる穂高連峰を望むことができます。橋の周辺にはお土産やさん、レストラン、日帰り温泉もあるので、一日中自然の中でゆったりと過ごせるのが魅力的です。
住所 | 長野県松本市上高地 |
---|---|
電話番号 | 0263-95-2405 |
料金 | 無料 |
利用時間 | 5:30~19:00(上高地観光センター) |
アクセス | 長野県自動車道松本ICから1時間半 高山ICから1時間15分 |
公式サイト | 「上高地」公式サイト |
■②:地獄谷野猿公苑(下高井郡山ノ内町)
長野県下高井郡山ノ内町にある「地獄谷野猿公苑」では、古くからニホンザルの群れが自然のままに暮らしています。標高850メートルに位置するこの施設は、一年のほぼ三分の一が雪に覆われる厳しい環境です。そのため、冬になると温泉に入るサルを間近で観察することができます。 ニホンザルの興味深い生態を観察すべく、世界中から多くの研究者や写真家も訪れる場所です。サルの世界に思う存分浸ってみてはいかがでしょう。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845 |
---|---|
電話番号 | 0269-33-4379 |
料金 | 大人800円/子ども400円 |
利用時間 | 8:30〜17:00(夏季)9:00〜16:00(冬季) |
アクセス | 信州中野ICから車で20分 |
公式サイト | 地獄谷野猿公苑公式サイト |
■③:ゆーとろん水神の湯(諏訪郡富士見町)
長野県諏訪郡富士見町にある「ゆーとろん水神の湯」は、全国トップクラスph10.3のアルカリ性単純硫黄泉の、美肌の湯として有名です。 8種類の露天風呂とサウナ風呂、源泉を湯温調整して循環させずに100%かけ流しにこだわる泉質に、身も心も癒されるでしょう。 キャンプを楽しんだ後に訪れるのもおすすめです。
住所 | 長野県諏訪郡富士見町富士見9547 |
---|---|
電話番号 | 0266-62-8080 |
料金 | 大人950円/子ども750円 |
利用時間 | 平日 11時~19時30分(最終受付19時) 土日祝・大型連休 11時~20時30分(最終受付20時) 毎週水・木曜日定休 (1月・2月・8月は木曜定休) |
アクセス | JR中央本線富士見駅から車で7分 諏訪南ICから車で約7分 小渕沢ICから車で約15分 |
公式サイト | ゆーとろん水神の湯公式サイト |
長野の人気キャンプ場は予約をお早めに!
長野県おすすめのキャンプ場を紹介しました。豊かな自然で溢れる長野県には、魅力たっぷりのキャンプ場が点在しています。キャンプ場が多い分、今回は厳選した場所のみを紹介しました。紹介できなかったキャンプ場でも、注目のキャンプ場がたくさんあるので、ぜひ長野県に足を運んでみてください。 観光スポットや絶景ポイントなども多い長野県で、自然あふれるキャンプを満喫してみてはいかがでしょう。

富士山も見える静岡でキャンプしよう!2023年おすすめのキャンプ場を紹介
https://news-magazine-campers.com/campsite/tokai/fuji-shizuoka-camp/静岡県おすすめのキャンプ場を紹介します。静岡には、富士山が見えるキャンプ場もあることが特徴です。海も山もある自然が多い静岡は、アウトドアの宝庫としても人気があります。数ある静岡のキャンプ場の中から、おすすめをピックアップしてまとめてみました。

新潟おすすめのキャンプ場2023!一度は訪れたいギアの聖地に行ってみよう
https://news-magazine-campers.com/campsite/hokuriku/%e6%96%b0%e6%bd%9f%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a0%b42023%ef%bc%81%e4%b8%80%e5%ba%a6%e3%81%af%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%84%e3%82%ae/新潟県、燕三条はスノーピークなどのアウトドアブランドが集結する、いわばキャンプギアの聖地です。新潟県は山も高原もあり、雄大な自然を思う存分楽しめるキャンプ場が盛りだくさんです。キャンプ場のほか、おすすめスポットもまとめてみました。

福井おすすめ人気のキャンプ場2023!ゆったり自然を満喫しよう
https://news-magazine-campers.com/campsite/hokuriku/fukui-camo/福井県のおすすめのキャンプ場を紹介します。県土の75%が森林の福井県、海辺や山間のキャンプ場のほか人気スポットなど、福井県の自然を満喫できるおすすめのキャンプ場をまとめてみました。福井県のキャンプ場を探しているならぜひ参考にしてみてください。