燻製器の自作方法を紹介!

燻製器の自作方法【ダンボールを使用】
■材料と作り方
材料
- ダンボール(1箱)
- 金網(ダンボールの横幅より少し大きめの網1つ)
作り方
- ダンボールの前後に金網を通せるよう、カッターナイフで切れ目を入れます
- 金網を、ダンボールの前後に通して完成
■ポイント
燻製器の自作方法【一斗缶を使用】
■材料と作り方
材料
- 一斗缶(1個)
- ビス(8つ)またはボルトナット(8組)
- 金網(2枚)
作り方
- メジャーで一斗缶のサイズを測る
- 空気穴として側面の下から4cmくらいの位置に、1面につき3カ所、4側面に印をつける
- ビスを入れるため、上から10cmくらいの位置と20cmくらいの位置に、一面と対面の2面に2カ所ずつ印をつける
- 印をつけた空気穴の合計12カ所に、電動ドリルで穴をあける
- 印をつけたビスを入れる穴の合計8カ所にも、電動ドリルで穴をあける
- ビスを取り付けた2段に、それぞれ金網をのせて完成
■ポイント
燻製器の自作方法【100均の道具を使用】
■材料と作り方
材料
- 丸型フライパン(1つ)
- 底が抜けるタイプのスポンジ型(1つ)
- お菓子用ふるい(1つ)
- 空気穴のある鍋の蓋(1つ)
- アルミホイル(20cm四方くらい)
作り方
- コンロにフライパンをのせる
- フライパンの上にアルミホイルをひく
- アルミホイルの上に燻製チップを約10gくらい入れる
- 底を取ったスポンジ型をかぶせる
- スポンジ型の上にふるいをおく(ふるいに食材をのせる)
- 蓋をして完成
紹介した100均アイテムを重ねることで、燻製器を自作することができます。燻製器の原理を理解すれば、意外と簡単に燻製器を作ることができます。
■ポイント
燻製器の自作方法【ステンレスボールを使用】
■材料と作り方
材料
- ステンレスボール(2つ)
- 丸網(1つ)
- ビス(1つ)
- 鍋蓋つまみ(1つ)
作り方
- ステンレスボール底の中央に、電動ドリルで穴をあける
- 穴をあけた内側からビスを通す
- 鍋蓋つまみを外側の底に取り付ける
- 内側から通したビスで固定する
- 蓋が完成
- もう1つのステンレスボールをコンロにのせる(燻製チップを入れる)
- 丸網をのせる(食材をのせる)
- 蓋をかぶせて完成
■ポイント
燻製器の自作方法紹介まとめ

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。