焚き火におすすめのケトル・やかんを紹介!

焚き火で使えるケトル・やかんの選び方
■選び方①素材

ステンレスタイプ
銅タイプ
アルミタイプ
ホーロータイプ
チタンタイプ
■選び方②容量

■選び方③デザイン

焚き火におすすめのケトル・やかん20選
■スノーピーク フィールドバリスタ ケトル
重量 | 540g |
材質 | ステンレス |

安定のスノーピーク製品
評価:焚き火の際に使うやかんが欲しくて購入しました。見た目もよく、耐久力も申し分ありません。さすがのスノーピーククオリティといったところです。焚き火で使用しても問題ありませんが、煤などを気にしなのであれば、家でも使うことができます。
■ハイランダー 焚き火ケトル 1.8L
重量 | 444g |
材質 | ステンレス |

一度に沸かすことができて大満足
評価:ファミリーキャンプの焚き火で使う用に購入しました。家族がみんなコーヒー好きなため、一度に多くのお湯を沸かすことができるので非常に便利です。シンプルなデザインで耐久性もあるので、これからも焚き火の際には活躍してもらうつもりです。
■バイオライト ケトルポット
重量 | 465g |
材質 | ステンレス(本体)、飽和ポリエステル(ふた)、シリコーン(パッキン)、ポリプロピレン(ボール) |

焚き火を使った調理もできる商品
評価:焚き火の際にお湯を沸かすために購入しました。お湯を沸かすだけでなく、調理にも使えるので料理が好きな人にもおすすめです。また、ふたもシリコン部分を引っ張り上げるだけで取れるので、火傷の心配もありません。
■モンベル ジェットボイル
重量 | 400g |
材質 | アルミニウム |

最高のコストパフォーマンス
評価:キャンプの焚き火をしている時にコーヒーを楽しみたいと思い、一体型でお湯を沸かせるこちらの商品を購入しました。焚き火台に直接乗せる必要もないので、煤で汚れる心配もありません。
■ファイヤーサイド グランマーコッパーケトル(小)
容量 | 3.3L |
材質 | 銅 |

見た目が格好いい
評価:キャンプで焚き火をする際に使っています。銅で作られているので、お湯がすぐに沸きます。また、家でも使うことができるので、寒い季節の朝にもきっと重宝します。
■杉山金属 キューブケトル
重量 | 900g |
材質 | ステンレス(本体:ふた:トレーナー)、耐熱フエノール樹脂(取手) |

大容量のお茶を一気に作れる
評価:たくさんお茶を飲むので、一気に作れるやかんを探していたところ、面白い形のこの商品を見つけました。冷蔵庫にきちんと収納できるので、夏場などは麦茶を作ってそのまま冷蔵庫に入れられます。また、キャンプで焚き火をする際にも使える商品となっています。
■ユニフレーム 山ケトル900
重量 | 188g |
材質 | アルミニウム(ふた:本体)、ステンレス(ハンドル)、フェノール樹脂(ハンドル) |

軽量で持ち運びも便利
評価:キャンプの焚き火の際に使いたくて、軽量で持ち運びが便利な商品を探すしていたところ、こちらの商品を見つけました。平らなデザインとなっているので、やかんの上にものを置いておくこともできます。
■ロゴス ザ・ケトル
重量 | 約150g |
材質 | アルミニウム |

内容量が多い!
評価:ロゴスのケトルは見た目よりも小さい商品なのに、大容量です。一度でコーヒー2杯と、インスタントラーメンは作れます。それと、色が黒グレーなので、焚き火で煤が付いて黒くなっても気になりません。
■シートゥサミット ポットケトル1.3L
重量 | 約186g |
材質 | シリコン、アルミニウム |

焚き火に注意
評価:コンパクトで持ち運びに便利そうなので購入しました。焚き火でお湯を沸かすと製品が溶けてしまうのでガスバーナーでお湯を沸かすことをおすすめします。口の部分が広いので、レトルト商品の温めにも使えます。
■コールマン ファイアープレイスケトル
重量 | 約570g |
材質 | ステンレス |

焚き火の時の湯沸かしに購入
評価:キャンプに行った際の焚き火の時にお湯を沸かすために購入しました。ステンレス製の商品となっているので、耐久力が高く長く使い続けられます。また、容量も多いので、一度に多くのお湯を沸かすことができます。
■コールマン パッカアウェイケトル 0.6L
重量 | 約150g |
材質 | アルミニウム、ステンレス、シリコン |

見た目が可愛い
評価:ソロツーリングキャンプで使っています。小さめのサイズとなっているので、ソロキャンパーにジャストなサイズです。使い勝手もよく、焚き火を楽しみながらお湯を沸かせることができます。
■月兎印 スリムポット
重量 | 約420g |
材質 | ホーロー |

かわいくて実用的
評価:ホーロー製のやかんは見た目が可愛らしいデザインが多いので、家に置いておくだけで映えます。お湯の沸いたタイミングがいまいち分かりづらかったりしますが、それ以外の点は満足しています。
■ロゴス たためるケトル1L
重量 | 約400g |
材質 | シリコン、ステンレス、ナイロン |

キャンプで重宝します
評価:キャンプの焚き火の際などにお湯を沸かすために使っています。コンパクトに折りたためるので、持ち運びも便利です。家でも使うことができますが、あまりおすすめしません。
■キャプテンスタッグ キャンピングケットルクッカー900m
重量 | 約270g |
材質 | ステンレス鋼 |

災害用品でも使える
評価:キャンプの焚き火の際に使うために購入しました。小さめのサイズとなっているので、ソロでキャンプをする人におすすめです。複数人のキャンプでも使えますが、容量が少ないので何度も沸かす必要があります。また、災害用のケトルとしても活躍できます。
■ジーエスアイ デラックスホーローケトル
重量 | 約604g |
材質 | ホウロウ加工スチール |

コーヒー好きな人におすすめ
評価:ホーロー製の可愛らしいデザインでとても満足しています。一度に8カップ分のコーヒーを淹れることができるので、家族や友人と一緒に焚き火をしながらコーヒーを楽しめます。
■スノーピーク ケトル0.9L
重量 | 470g |
材質 | ステンレス |

良く言えばいいとこ取り
評価:お湯も沸かせて、ラーメンや簡単な調理もできるケトル兼鍋です。そして、吊るすこともできます。ただ、持ち手を広げた状態で吊るすと水平を保てないです。しかし、スノーピーク製の中でも安価な商品なので、コスパはいいと思います。
■Overmont アルミ製コンパクトやかん0.8L
重量 | 220g |
材質 | アルミニウム |

コンパクトで持ち運びやすい
評価:コンパクトなサイズで非常に軽いので、荷物にならず、ソロキャンプの際に使っています。そして、持ち運ぶためのメッシュバッグも付いています。ただ、メッシュバッグが小さいので、本体はギリギリ入るといった感じです。また、アルミ製なので他の素材と比べて耐久度が低いです。そのため、煤を落とす際に強く削ると傷がつくことがあります。
■エムエスアール ティーポット 1L
重量 | 136g |
材質 | アルミニウム |

超軽量でソロキャンプにおすすめ
評価:焚き火の時にお湯を沸かすために購入しました。アルミ製で非常に軽く、コンパクトなサイズなので、ソロキャンをする際に重宝しています。また、黒色のため煤が付いても気になりません。
■キャプテンスタッグ ステンレスラーメンクッカー 570mL
重量 | 約170g |
材質 | ステンレス |

衛生的に使える商品
評価:車中泊の時にコーヒーを淹れてたり、カップ麺のお湯を注ぐために購入しました。熱伝導率もいいので、寒い季節でも素早くお湯を沸かすことができます。焚き火の際にも使えるので、キャンプに行った際にも焚き火台に乗せて、お湯を沸かしています。
■イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル
重量 | 230g |
材質 | ステンレス(底部は銅メッキ) |

素早くお湯を沸かすことができる
評価:本体はステンレス製で耐久力が強く、長く使い続けられる商品です。そして、底部には銅メッキ加工がされており、素早くお湯を沸かすことができます。
焚き火で使えるケトル・やかんはキャンプでも大活躍!


キャンプにおすすめのコーヒーケトル・ポット12選!細口タイプも!
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/tableware/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%8812%e9%81%b8/キャンプにおすすめのコーヒーケトルやポットを紹介します。キャンプの時にあると便利ですが、どんなものを選べばよいのか、形状や素材などについて解説していきます。おすすめのコーヒーケトルやポットにはどんなものがあるのか比較表でまとめてみました。

グランマーコッパーケトルの魅力とは?使い方やメンテナンス方法も
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/tableware/%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%82%84/キャンプにピッタリなグランマーコッパーケトルの魅力を紹介!使い方やメンテナンス方法も掘り下げているので、ぜひ参考にしてください。焚き火に直接使用できるため、手入れ方法を参考に自分好みのグランマーコッパーケトルを作り上げましょう。

キャンプでコーヒーを味わおう!淹れ方のコツや必要な道具を紹介!
https://news-magazine-campers.com/recipes/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%82%92%e5%91%b3%e3%82%8f%e3%81%8a%e3%81%86%ef%bc%81%e6%b7%b9%e3%82%8c%e6%96%b9%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%84%e3%82%84/キャンプで美味しいコーヒーを味わうためのコーヒーの淹れ方、コツを徹底解説します。コーヒーキットやケトル、マグなどの道具もピックアップして紹介します。キャンプで焙煎する方法もまとめたので、美味しいコーヒーを淹れてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。