「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

マウンテンバイクのおすすめタイヤ5選!種類や選び方のコツも紹介!

マウンテンバイクのおすすめタイヤ5選!種類や選び方のコツも紹介!

マウンテンバイクの重要パーツの1つであるタイヤのおすすめを5選紹介。さらには、タイヤの特徴やおすすめの選び方を解説します。走行性能に大きく違いの出るタイヤの種類も説明するので、マウンテンバイクライフの参考にしてください。


おすすめのマウンテンバイク用タイヤを紹介!

マウンテンバイクで重要なパーツはいくつかありますが、その中でも重要なパーツに入るタイヤ。とくにオフロードを走るタイヤは危険な場所もあるので、適当に選ぶのは危険でおすすめしません。
マウンテンバイクでオフロードにはブロックタイヤ、アスファルトにはセミスリックやスリックタイヤなどがおすすめで、サイズや太さも様々です。マウンテンバイクに長距離用タイヤ装着して、ツーリングに出るのも楽しみの一つでおすすめです。

マウンテンバイク用タイヤの種類

種類①ブロックタイヤ

これぞマウンテンバイクのおすすめタイヤ!ゴツゴツしたブロックタイヤが、濡れた路面や岩場、木の根っこなどのトレイルで抜群のグリップを発揮します。
サイズや太さが様々あり、耐久性の高さ、衝撃吸収にも優れ、体への負担を減らします。マウンテンバイクでトレイルを走るにおすすめです。

種類②センターリッジタイヤ

センターリッジタイヤはオンロード、オフロードをバランスよく走りたい人におすすめです。一見するとブロックタイヤのように見えますが、ブロックタイヤほどノブが高く無いです。その分、軽量でスピードが出しやすいのが特徴になり、軽快に乗りたい人におすすめです。

種類③セミスリックタイヤ

センター部分をヤスリ目のパターン、両サイドにブロックを配置することで、マウンテンバイクでもオン、オフどちらも走れる設計になっています。タイヤ自体が軽量に作られ、走行抵抗も少ないのでオンロードでも走りやすく、おすすめ。
多少の荒れた路面では、両サイドのブロックがグリップしてくれます。こちらもセンターリッジ同様、本格的なマウンテンバイクでのトレイルには、向かないので気をつけましょう。

種類④スリックタイヤ

マウンテンバイクのタイヤで、1番軽量に作られていて直進安定性、走行抵抗も最小限なので、オンロードを快適に走るのにもっとも適してます。ツーリングや、ロングライドの長距離にもおすすめです。
マウンテンバイクの通勤や、通学で未舗装路を走ることがほとんど無いのであれば、スリックタイヤがおすすめ。

マウンテンバイク用タイヤの選び方のコツ

選び方のコツ①路面に合ったタイヤを選ぶ

マウンテンバイクは走るフィールドごとに、タイヤのサイズやパターンを選ぶ必要があります。距離や街乗りがメインであれば走りやすいスリックタイヤ、本格的なトレイルを走るのであれば、ブロックタイヤにしましょう。
太さでもグリップ力が変わり、太いほどグリップ力が上がります。グリップを上げたければ太いタイヤがおすすめです。

選び方のコツ②グリップ力と耐パンク性の高さで選ぶ

マウンテンバイクのタイヤはロードバイクより耐久性が高くなります。オンロードを走るのであればスリックタイヤが1番グリップが高いですが、トレイルではグリップしません。
耐パンク性はノブの高さがあるブロックタイヤが1番です。スリックタイヤは軽量に作られてる分、ゴムの厚みが薄いので耐パンク性は下がります。

マウンテンバイクのおすすめタイヤ5選

MAXXIS ミニオン DHR II

ミニオン DHR II 27.5inchx2.30

¥8910

初代DHRからフルモデルチェンジして、新たにマウンテンバイク用に再設計し、ワールドチャンピオンタイヤになったダウンヒル向けのおすすめタイヤ。ランプ形状にサイプしたセンターは走行抵抗を軽くし、コントロール性を大幅アップ。太さやサイズも豊富。

サイズ27.5inch×2.3
ビードFoldable
重量805g
コンパウンド3C Maxx Terra
男性
男性

ハイグリップタイヤ!

評価:

最高のハイグリップタイヤです。多少重量はあるけどその分、路面への食いつきがすごいです!さすがマキシスで、ダウンヒルにおすすめですね。

WTB Vigilante

Vigilante TCS 27.5inch×2.5

¥7480

アメリカ発の「WTB」が放つハイグリップタイヤ。ノブをより高くし感覚を広げることによって強力なグリップを実現。トライテックコンパウンドやスラッシュガードを備えよりアグレッシブにマウンテンバイクでトレイルを走りたい人に、おすすめのタイヤです。

サイズ27.5inch×2.5
ケーシングLight
コンパウンドHigh Grip
重量1,126g
男性
男性

ノブの高さがスゴい迫力

評価:

太くしたかったので、Vigilanteをフロントに履いてリアにTrail boosを装着。フロントはハイグリップ、リアが漕ぎ重視でとても快適です。

Panaracer リッジライン

リッジライン 26inchX2.00

¥2980

オンロードでのグリップ力を重視したセンターリッジタイヤ。マウンテンバイクでキャンプなどの積載にも強く、ツーリングに適したタイヤです。ある程度の林道や未舗装路も走行でき、マウンテンバイクでアウトドアによく行く人には、おすすめのタイヤです。

サイズ26inch×2.00
パターンセンターリッジ・サイド強化仕様
スペックレギュラーコンパウンド
重量 830g
男性
男性

回転が軽くなった!

評価:

元々ブロックタイヤを履いてたけど回転が重かったのでこれに交換。結果は非常に軽くなって満足です!

Continental Speed King Race Sport

Speed King Race Sport 27.5inchx2.2

¥6800

コンチネンタル社が出すマウンテンバイク向けセミスリックタイヤ。高密度3レイヤー・ナイロンケーシングを採用しながら、軽量化を実現。オンロードメインでたまに未舗装を走る人におすすめ!

サイズ27.5inch×2.2
ビードフォールディング
重量445g
ETRTO55-584
男性
男性

グラベルには最適です。

評価:

グラベルを走りたくてセミスリックをチョイス。空気圧を落とすことによって砂利道でも跳ねることなくグイグイ進みました。

SCHWALBE MARATHON MONDIAL

MARATHON MONDIAL 27.5inch×2.00

¥8624

ツーリングタイヤの定番であるシュワルベマラソンを、さらに走破性や耐久性を上げたロングツーリングモデル。オンロードメインですが、軽いダートなら難なく走行できます。マウンテンバイクで長距離ツーリングや、街乗りメインの人におすすめ。

サイズ27.5inch×2.00
重量780g
ビードフォールディング
ETRTO50-584
男性
男性

ロードノイズが少なくなった

評価:

ブロックタイヤは街乗りではデメリットしかなかったので、スリックに。交換後はロードノイズが静かになってスーッと加速していきます。

マウンテンバイクのおすすめタイヤを見つけよう!

マウンテンバイクと言っても様々なジャンルが存在し、使うフィードによって変わってきます。それに伴ってタイヤにも様々なサイズ、パターンが存在し、消費者は選ぶのに大変です。長距離向けのサイズは、太さは細いほうが軽量でおすすめです。
ホーイルも昔は26インチがメインでしたが現在は29インチや27.5インチがメインになってます。メインでマウンテンバイクを使うフィードを決めてからタイヤを選ぶのがおすすめ。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


タグはは未設定です

関連する投稿


ナヴァランってどんな料理?キャンプごはんにおすすめのレシピを紹介

ナヴァランってどんな料理?キャンプごはんにおすすめのレシピを紹介

「ナヴァラン」というキャンプにおすすめの料理を紹介します。ナヴァランの特徴と作り方を詳しく説明しますので、併せてチェックしてみてください。さらに、キャンプでおすすめのナヴァランレシピを3つ紹介しますので、ぜひキャンプ料理の参考にしてみてください。


バトニングナイフのおすすめ一覧まとめ!キャンプ時の薪割りに便利!

バトニングナイフのおすすめ一覧まとめ!キャンプ時の薪割りに便利!

バトニングナイフのおすすめ製品を紹介します。キャンプでの薪割りに便利に使えるバトニングナイフの選び方を解説!刃の材質や形状など、注目ポイントごとに説明しています。人気のモーラナイフも紹介していますので、参考にしてみてください。


「アーバー・パック」が優秀!女性からの人気も高いアウトドアリュック

「アーバー・パック」が優秀!女性からの人気も高いアウトドアリュック

パタゴニアのアーバー・パックについて解説します。女性から絶大な支持を集める人気のアーバー・パックの魅力について徹底調査!また、アーバー・パックのラインナップについても説明していきますので、リュック選びの参考にしてください。


キャンプに便利なアウトドアワゴン(キャリーワゴン)を徹底比較!

キャンプに便利なアウトドアワゴン(キャリーワゴン)を徹底比較!

アウトドアワゴン(キャリーワゴン)を徹底比較しました。キャンプに便利な重い荷物を運ぶアイテムを探している方に必見の内容を紹介しています。また、アウトドアワゴンの選び方も合わせて紹介しているので、さまざまな商品と比較してみてください。


田の浦野営場は無料のキャンプ場!キャンプや釣りを思う存分満喫できる

田の浦野営場は無料のキャンプ場!キャンプや釣りを思う存分満喫できる

田の浦野営場の駐車場情報などの基本情報や、ポイントについて徹底調査しました。田の浦野営場にある、温泉施設やスーパーの周辺施設についても紹介しています。無料で利用できる田の浦野営場の利用を考えている方は、参考にしてください。


最新の投稿


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊