「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

庭や公園でプチキャンプを楽しもう!必要な道具や料理メニューも

庭や公園でプチキャンプを楽しもう!必要な道具や料理メニューも

自宅の庭や公園で楽しめるプチキャンプについて、解説します。おすすめの場所をはじめ、必要な道具や注意事項まで、プチキャンプについて詳しく説明します。キャンプには欠かせない肉を使った料理など、プチキャンプにおすすめのレシピも紹介します!


プチキャンプに必要な道具やおすすめ料理を紹介!

キャンプに挑戦したいけど本格的に始めるのは敷居が高い、そんなときにおすすめなのがプチキャンプです。自宅の庭や近所の公園で、手軽にキャンプ感覚を味わうことができます。
おすすめの場所から、プチキャンプを始めるにあたり必要な道具、おすすめメニューのレシピも紹介します。本格的キャンプへの予行練習にもなる、プチキャンプを始めてみましょう!

プチキャンプにおすすめの場所

手軽に始めることができるプチキャンプ。まずはプチキャンプをする場所を決めましょう。ここでは、おすすめの場所を紹介します。

おすすめの場所①庭・ベランダ・屋上

戸建てで庭がある家なら庭、マンションやアパートの方は、ベランダまたは屋上が一番近くでプチキャンプできる場所です。移動の時間もかからず、忘れ物の心配もないため誰でも気軽に始められます。車移動がなければお酒も楽しめます。
庭やベランダならテントを張らずにできるので、手間もかかりません。更に屋根があれば、雨の日でもプチキャンプができます。自宅なら小さな子供やお年寄りも参加できるのが、大きなメリットです。

おすすめの場所②公園

近所の公園も、プチキャンプにおすすめの場所です。自宅以外の近場でキャンプ気分を味わいたいときにおすすめです。
自宅の庭やベランダより比較的広くスペースが使えて、自然も多いためキャンプ感はぐっと増します。公園であればベンチを使えたり、遊具も設置されているので、小さな子供がいる家族にも最適です。

おすすめの場所③キャンプ場

予行練習としてプチキャンプを始めたい、とにかくキャンプ場に行ってみたい場合は、キャンプ場をおすすめします。自然あふれる立地と移動時間も楽しめるのが、キャンプ場を利用するメリットです。
非日常を感じることができるため、気分転換を目的としたプチキャンプの場としても最適です。
本格的にキャンプを始めたいけど不安がある、という場合でも、キャンプ場であればスタッフに色々と質問できます。万が一忘れ物をしても、キャンプ場で調達することが可能です。更には、キャンプ仲間を作ることもできるかもしれません!

プチキャンプに必要な道具

必要な道具①チェア・ミニテーブル

まずはチェアとテーブルを用意します。プチキャンプを行うスペースに合わせて、サイズを選びます。ベランダであれば、小さなもので十分でしょう。
100均で揃えることも可能です。レジャー用の椅子はもちろん、折りたたみの踏み台でも代用できます。折りたたみできるグッズなら持ち運びも簡単なので、バイクや自転車で移動する際にも最適です。

必要な道具②焚き火台・コンロ・グリル

焚き火台やコンロ・グリルを用意しますアウトドア専用のものを揃えなくても、自宅にあるものや代用品で済ませることも可能です。お湯を沸かすだけであれば、カセットコンロでも十分でしょう。
最近は使い捨てのインスタントコンロも販売されているので、100均やホームセンターなどをチェックしてみましょう。

必要な道具③燃料

焚き火台やコンロ・グリル に合った燃料を用意します。固形燃料は100均でも購入できます。
プチキャンプのメリットは、気軽かつお手軽にできるところです。自宅にあるものを上手に使って、キャンプ気分を体験しましょう。

必要な道具④食器・調理器具

必要な食器・調理器具も準備します庭やベランダであれば、自宅にあるものをそのまま使えます。片付けの手間を減らしたい場合は、使い捨ての紙コップや紙皿を使うと後片付けが楽になるのでおすすめです。
キャンプ気分を上げたいときは、専用のグッズを購入しましょう。小さくてもスキレットや鉄板があるだけで、キャンプ気分はぐっと上がります。

必要な道具⑤その他

あると便利なものとして、レジャーシート・軍手・ごみ袋が挙げられます。レジャーシートは、荷物置きやスペースを広げたいときにも使えます。
軍手は熱くなった鉄板や後片付けの際にあると便利です。プチキャンプでも少なからずごみは出るので、ごみ袋は必ず用意しましょう。

プチキャンプにおすすめの料理メニュー

プチキャンプにおすすめの、簡単メニューのレシピを紹介します。庭やベランダであれば、家で作ったものを持ち寄ればOK。プチキャンプを行う場所に応じて、アレンジを楽しみましょう!

おすすめ料理メニュー①簡単にスキレットで鯖缶アヒージョ

サバ缶を使用するので、調理も簡単です。じゃがいもやアンチョビも入っていますが、手間を省きたい場合は無くても大丈夫。具材はお好みでアレンジしてみましょう。 
パンも添えて、オイルも残すことなくいただきましょう。
クックパッド「簡単にスキレットで鯖缶アヒージョ」

おすすめ料理メニュー②キャンプ飯 スキレットで肉巻きごはん

プチキャンプには欠かせない肉料理。ここでは肉巻きおにぎりを紹介します。
ご飯を冷凍食品の焼きおにぎりで代用することで更に簡単に作れます。調味料が焼肉のタレ一つで済むところも嬉しいポイントです。
クックパッド「キャンプ飯 スキレットで肉巻きごはん」

おすすめ料理メニュー③おうちキャンプに!真鯛のアクアパッツア

魚派におすすめなのがアクアパッツァです。プチキャンプと共に釣りをしたときにもおすすめです。こちらのレシピでは鯛を使っていますが、もちろん他の魚でも代用可!
ワンパンでできるのもうれしいポイントです。お好みの魚・具材で作ってみましょう。
クックパッド「おうちキャンプに!真鯛のアクアパッツア」

プチキャンプに関するQ&A

プチキャンプで注意することは?

近所迷惑にならないことが、最大の注意点です。人の声による騒音や、火を使うことで発生する臭いや煙など、近所迷惑にならないよう十分に考慮した上で行いましょう。プチキャンプを行う時間帯もよく考えましょう。

ベランダで火は使用してよいのか?

住んでいるアパート・マンションの管理人や管理会社に、必ず確認をしましょう。不明な場合は自治体に問い合わせましょう。

プチキャンプから本格キャンプの練習を始めよう!

プチキャンプを始めることで、本格的なキャンプの予行練習にもなります。更には防災力のアップにもつながるということで、今注目されています。手軽に始められるプチキャンプから本格キャンプへステップアップを目指し、更にキャンプを楽しみましょう!

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。