「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

【ソロ・デュオ】人気急上昇中!うさぎでおなじみ「DOD」でおすすめのテント14選!

【ソロ・デュオ】人気急上昇中!うさぎでおなじみ「DOD」でおすすめのテント14選!

キャンパーに大人気のブランド「DOD」。可愛いウサギのロゴマークですが、可愛さだけでない個性あふれる商品がたくさんあり、中でもテントはネーミングセンス溢れた商品が盛りだくさん!そんなDODのテントの中で、おすすめ商品を厳選して14品紹介します。


うさぎがシンボルのブランド「DOD」とは

遊び心を全面に押し出したアイテムを展開し、多くのキャンパーから支持を集める注目ブランドDOD。オリジナリティあふれるギアが多く存在し、所有欲を刺激する商品が盛りだくさんです。

かわいいだけじゃない、ちょっとカッコいい、機能的なギアが魅力的です。 そのため、男女問わず、ファミリーにもファンがとても多くいるんです!中でもテントはコスパの高さと他のブランドでは見られないようなデザイン性、そしてネーミングセンスが人気の秘密です。

初心者はもちろん、上級者にも愛されているブランドなので長く使えること間違いなしです。

DODのテントは4タイプDODのテントは4タイプ

DODのテントには大きく分けて、オリジナルテント・ワンタッチテント・ワンポールテント・シェルターテントの4つがあります。まずはそれぞれの特徴を簡単に解説します。

オリジナルテント

その名の通り、DODさんの独創的なデザインで個性があふれ出ているテントです。見た目は奇抜デザインですが、機能性は他のメーカーさんに負けないくらいバッチリです。

ワンポールテント

ワンポールテントはペグを打ちみ、真ん中にポールを立ち上げるだけでできるおしゃれなテントです。簡単に設営することができるのでキャンパーの間でも人気が高いです。

ワンタッチテント

ワンタッチテントは女性でも簡単にパパっと設営することが出来るテントです。ワンタッチでは珍しい前室が付いたタイプもあります。夕方から設営することが多い方、設営にストレスを感じている方におすすめです。

シェルターテント

シェルターテントは四角い1枚布で設営する、ちょっと上級者向けのテントです。スペースも比較的広く取れますので、居住性が高く、テント内での居心地が良いでしょう。

DODのおすすめテント【オリジナル】

まず最初に、DOD人気のオリジナルテントからおすすめ商品を紹介しますので、チェックしてみてくださいね。

パップフーテント3

4WAYという多彩なでレイアウトを楽しめるソロ用テントです。付属されているミニタープは焚き火の時のリフレクターにもなり、プライベートが感アップします。

生地にはポリコットンが使用され、寝室部分のドア側サイド側には大きなメッシュドア&窓があるので夏でも涼しく過ごすことが出来ますし、結露も軽減出来て快適です。色はタンとカーキの2色から選べます。


サイズ(約)W220×D250×H170cm ※ミニタープ生地は含まず。
重量(約)9.8kg
価格44,000円(税込)


トゥリーイラヘン

ハンモックにタープが付いているようなソロ用テントです。しかも木がない場所でもハンモックキャンプができる優れものです。

基本的に6m×6mあれば設置できますが、ポールを刺したりロープを結べル場所が複数箇所あるので、お好みのタープのアレンジが可能です。いつでもどこでもハンモックを楽しめるので楽しいキャンプになりそうです。


サイズ(約)W350×D86×H177cm
重量(約)17.4kg
価格29,700円(税込)


いつかのハンモック

木々の間にハンモックを設置し、上にタープを張れるオールインワンセットのタイプのテントです。ハンモック本体だけでなく、ハンモックを設置するのに必要なアクセサリーがすべて入っていますし、ロープワークを覚えていない方でもカラビナをひっかけるだけで設置できる仕様なので、ハンモックテントにチャレンジしたい人に最適です。ポールやペグが不要なので荷物が軽く、コンパクトに済むので、ツーリングキャンプ、徒歩キャンプにも最適です。


サイズ(約)W265×D100cm
重量(約)2.1kg
価格13,200円(税込)


DODのおすすめテント【ワンポール】

次に、ワンポールテントの中でのおすすめ商品をご紹介します。

ムシャテント

居住性をしっかり確保したコンパクト設計のソロ用、2ルームワンポールテントです。火の粉で穴が開きにくいポリコットン生地を使用しているため、テントの近くで焚き火を楽しめます。 また、熱や湿気を排出してくれるベンチレーターや巻き上げ可能なスカートを搭載しているので、オールシーズン快適に過ごすことができます。色はタン、カーキ、ブラックの3色展開です。


サイズ(約)W290×D290×H183cm
重量(約)5.7kg
価格27,500円(税込)


ワンポールテントS

大人3人寝ることができる広さのワンポールテントです。インナーテントは全面メッシュ仕様となっているので、通気性が良く快適です。ワンポールでコンパクト収納、重量も3.1kgと軽量なので女性でも扱いやすくておすすめです。また、設営が簡単なことも人気のポイント。簡単設営なので、キャンプの時間に余裕ができます。色はタン、ベージュ、ブラックの3色展開です。


サイズ(約)W320×D270×H170cm
重量(約)3.1kg
価格14,940円


ショウネンテント

幼い頃の少年心をくすぐる、まるで移動できる秘密基地のようなソロ用テント。簡単に設営出来るだけでなく、コンパクト収納可能なのが特徴です。

耐水性、耐風性にも優れており、サイドウィンドウ、メッシュインナーやベンチレーターもあるので、こちらもオールシーズン快適に使えます。3kgという軽量さなので、荷物を少軽くしたい方に最適です。


サイズ(約)W220×D270×H180cm
重量(約)3.2kg
価格36,150円(税込)


ライダーズワンポールテント

バイクに積みやすい、直径14cm×長さ50㎝というコンパクトさが特徴のソロ用ワンポールテントです。なんと、DODの中でも最軽量クラスの2.6kg!

軽量とはいえ、テーブルが置けるほどの前室、運転で疲れた体を癒してくれる広々とした寝室も確保できます。 バイクツーリングキャンパーには嬉しいスペックのテントです。もちろんワンポールテントなので設営が簡単なこともおすすめポイント。色はタンとグレーの2色選べます。


サイズ(約)W290×D290×H183cm
重量(約)2.6kg
価格20,440円(税込)


DODのおすすめテント【ワンタッチ】

DODおすすめのワンタッチテントを商品をご紹介します。初心者や女性などにおすすめのワンタッチテントをチェックしていきましょう。

わがやのテントS

2人用サイズのデュオ向けファミリーテントです。フライシートを外せば全面メッシュに切り替えられるサンシェードにもなります。テント泊の時だけでなく、デイキャンプの時も気軽に使えることもメリット

大きめのテントの中でカンガルースタイルとして使うこともできますので、お好みのスタイルで使えるのは嬉しいですね。


サイズ(約)W240×D220×H120cm
重量(約)6.5kg
価格31,440円(税込)


ミニキノコテント

どこかで見たことあるようなキノコ型のソロ用テントです。すべての壁面と天井部分がメッシュになっているのが特徴です。直立壁ですので空間を広く使えるのが嬉しいポイントです。

耐久性に優れている自立式インナーナーテントは、きのこが生えるようにニョキッと簡単に設営できて片付けも楽チンです。 色は赤(きのこ柄)とベージュがあります。きのこカラーはキャンプ場で目立つこと間違いなしです!


サイズ(約)W240×D240×H120cm
重量(約)6.9kg
価格33,000円(税込)


ワンタッチテント

フライシート不要のシングルウォール、軽量のベーシックモデルの2人用テントです。設営や撤収に特別な技術も時間もいらないので初心者にはとてもおすすめ。

気軽にキャンプを始めてみたい方やレジャーに忙しくてテント設営に時間が取れない、夕方からテント設営になりそうな方などさまざまな方に人気のテントです。色はベージュとタン、ブラックの3色展開です。


サイズ(約)W230×D150×H117cm
重量(約)3kg
価格10,380円(税込)


Hテント

インパクト大!Hの形をしたデュオ用のテントです。二人の距離を適度に縮めてキープできる、友達以上恋人未満な2人におすすめ。ピンクでちょっと勇気がいりそうですが、これが意外と人気商品なんです。

共有部分に座ってお話したり、お酒を飲んだりもできるので二人の気持ちがより近づくことも期待。就寝時にプライベート空間を確保したいという二人にはピッタリのテントです。長さも2.5mはあるので身長の高い男性でも安心です。


サイズ(約)W2600×D2400×H850mm
重量(約)4.4kg
価格4,720円(税込)


DODのおすすめテント【シェルター】

最後に、DODのおすすめのシェルターテントをご紹介します。デザイン性、機能性などオリジナルティ溢れるテントをチェックしていきましょう。

ソロソウルウォウウォウ

ソロソウルウォウウォウなんてカタカナで書くとちょっと不思議でユニークな名前ですね。このネーミングは、キャンプで「最高だな」と感じたときの「ウォウウォウ」なんだそうです。

こちらは、3.4×3mの広い四角形の布1枚をうまく使って立てるテントです。 立てるときはちょっとコツがいりますが、前後開閉できて通気性抜群、スカーフで寒さ対策もばっちりのテントです。色はタンとカーキの2色展開となっています。


サイズ(約)W340×D300×H170cm
重量(約)9.1kg
価格44,000円(税込)


ヌノイチS

その名の通り、布1枚で立てるテントです。創意工夫で多彩な形状に立てられるテントで、その日の気分や天気、キャンプサイトに合わせて設置できることが嬉しいですね。 30か所もグロメットやループが付いているのでキャンプの経験値が高ければ高い人ほど色々と楽しめるテントです。

布がきれいな1枚なので収納の際には布が綺麗に畳めるので、収納時にイライラしてしまう方には嬉しい逸品です。色はタンとカーキの2色展開となっています。


サイズ(約)W340×D210×H150cm ※ベーシックスタイル
重量(約)5.9kg
価格25,150円(税込)


ヌノイチM

先ほどのSより大きめのサイズなので、キャンパー次第でさらに自由なレイアウトが可能にできます。もはやテントなのかタープなのか色々遊べる逸品です。付属のサブ生地が付いているのでタープやリフレクターも追加で立てることができます。

2~3人でもゆとりのあるサイズ感ですのでデュオキャンプの際には1枚あるだけで自然の中でのキャンプを一層楽しめます。




サイズ(約)W510×D315×H225cm ※ベーシックスタイル
重量(約)11.3㎏
価格45,580円(税込)


個性を求めるキャンパーはDOD一択!

ユニークなコンセプトが溢れるDODのソロ・デュオ用テントを紹介しました。どれも他のブランドでは見られないような独特さがありますね。テント泊やアウトドアを盛り上げてくれるような特徴がたくさんです。

個性あふれるテントをお望みの方はぜひDODのテントをぜひチェックしてみてくださいね!

この記事のライター

キャンプと猫が好き。NNNに狙われるのが夢。

関連する投稿


女性キャンパー2人でテントの設営&撤収にチャレンジ!どれくらいの時間がかかるのか検証レポート

女性キャンパー2人でテントの設営&撤収にチャレンジ!どれくらいの時間がかかるのか検証レポート

キャンプを初めて一年未満の女性キャンパー2人がテントの設営から撤収までにかかる時間をレポートします。これまでの失敗を活かして試行錯誤しながらのディキャンプ。説明書にはない女性初心者キャンパー目線の工夫も踏まえてご紹介していきます。


スノーピークの人気テント17選!ソロ、デュオ、ファミリー別におすすめを紹介

スノーピークの人気テント17選!ソロ、デュオ、ファミリー別におすすめを紹介

スノーピークが手掛ける人気テントを18種類紹介します。「スノーピークのテントがおすすめって聞いたから欲しいけど、種類が多くて選べない」という方のために、本記事ではソロ、デュオ、ファミリーキャンプ別におすすめテントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。


ゼインアーツ「オキトマ2」を紹介!今までにない発想の縦分割テントの魅力は?

ゼインアーツ「オキトマ2」を紹介!今までにない発想の縦分割テントの魅力は?

ゼインアーツ「オキトマ2」について紹介します。軽量・コンパクトな収納でありながら、開放的に過ごせるゼインアーツ「オキトマ2」。ゼインアーツ「オキトマ2」の3つの魅力と具体的な購入方法をリサーチしましたので、詳しく知りたい方は参考にしてください。


ヤドカリテントがユニーク!特徴やスペックに設営方法など徹底紹介!

ヤドカリテントがユニーク!特徴やスペックに設営方法など徹底紹介!

ユニークなヤドカリテントについて、詳しくまとめています。あわせてヤドカリテントの特徴や、スペックを徹底解説します。また、設営方法もわかりやすく説明しています。ヤドカリテントの魅力をたっぷりと伝えていますので、ぜひ参考にしてください。


おすすめのULテント(ウルトラライトテント)を紹介!必要な装備も

おすすめのULテント(ウルトラライトテント)を紹介!必要な装備も

おすすめのULテント(ウルトラライトテント)を、ソロ用、2人用、グループ用に分けて紹介します。同時に合わせて使いたい、必要な装備もまとめました。ULテント(ウルトラライトテント)の特徴や、初心者が使うときに気をつけたいポイントについても解説します。


最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。