キャンプの救世主!ドライシャンプーとは?

ドライシャンプーとは、水やお湯を使わずに、皮脂や汚れを落としてくれるシャンプーのことです。製品ごとに特徴があり、頭皮のにおいを抑えてくれたり、様々な香りをつけてくれたりするタイプもあります。
シャワーや入浴施設のないキャンプ場を利用した際は、シャンプーできないことをストレスに感じる人も多いはず。ドライシャンプーはそんな悩みを抱えたキャンパーの強い味方です。
数あるドライシャンプーのタイプを説明し、キャンプでおすすめの商品を紹介するので、ひとつずつ確認していきましょう。
ドライシャンプーの種類・特徴
- スプレータイプ
- パウダータイプ
- シートタイプ
- ムースタイプ
- ジェル・ミストタイプ
ドライシャンプーには、以下5つの種類があります。
では、それぞれの特徴とキャンプでの使いやすさをひとつずつ解説していきます!
■種類①:スプレータイプ
スプレータイプは、髪に直接スプレーすることで、頭皮のにおいを抑えたり、汚れを取り除くタイプです。
特徴としては、べたつきを抑え、ふんわりとした仕上がりになるので、ボリューム感を出したい時には最適。初心者でも扱いやすいので、試しに使ってみたい人にもおすすめといえます。
ただし、スプレー缶が少し場所をとるので、キャンプで使用する際は、荷物の量と相談する必要があるでしょう。
■種類②:パウダータイプ
パウダータイプは、マスキング力に優れ、頭皮のにおいを抑えられるのが特徴です。
髪を濡らさずにシャンプーできるので、基本的にタオルなどでふき取る必要もありません。キャンプで、極力荷物を減らしたい人にはおすすめのタイプです。
量の調節が難しく、つけすぎると白い粉が残ったようになってしまうので、その点は注意が必要ですが、頭皮の乾燥が気になる人にも好評を得ているタイプです。
■種類③:シートタイプ
シートタイプのドライシャンプーは、軽量で持ち運びに便利なので、キャンプでも大活躍するタイプです。一般的な汗拭きシートやウェットティッシュと同じような形状で、ザックのポケットにもすっぽり入ります。
中には手袋タイプの物もあり、髪をゴシゴシふけて、洗髪感が得られるのは嬉しいポイント。また、スプレー缶などと違い、気圧の変化に影響を受けないので、標高の高い場所でのキャンプや登山に持っていくこともおすすめです。
■種類④:ムースタイプ
ムースタイプは、5つのタイプの中で、最も通常のシャンプーに近い感覚で使用できるタイプです。ムースを頭皮に直接つけて洗った後、タオルなどでふき取れば、お風呂に入っていなくてもさっぱりすることができます。
ものによっては、香りの強いものも多いので、周囲に気を遣うような場面では、無香料か、香りの弱いものを選ぶといいでしょう。
■種類⑤:ジェル・ミストタイプ
ジェル・ミストタイプのドライシャンプーは、水分量が多めでさっぱり感が得られるのが特徴です。においを抑えるのに適しているので、キャンプや運動後など汗をかいたときにおすすめ。
ただ、ジェルタイプには、エタノールなどの強い成分が入っていることもあるので、肌が弱い人には不向きです。選ぶときは成分も確認するようにしましょう。
キャンプにおすすめのドライシャンプー10選!
キャンプで大活躍するドライシャンプーのおすすめを10個紹介します。タイプや特徴、成分もリサーチしているのであわせて確認していきましょう!
■①:本田洋行/シャンプー手袋 10枚入り 水なしで頭スッキリ ドライシャンプー
タイプ | シート |
特徴 | 手袋タイプ、コンパクト |
成分 | 水、PG、温州みかん果皮エキス、クエン酸、安息香酸Na、ラウリン酸スクロース、シクロデキストリン、ポリアミノプロピルピグアニド、ラウリルトリモニウムクロリド、メントール、香料 |

出勤前に使えて便利
評価:とにかく手軽に使えるのがいい。袋から出して手袋にするだけで、どこでもシャンプーができるのは気に入っている。
■②:メリット/メリットDAY+ ドライシャンプーシート(12枚入)
タイプ | シート |
特徴 | 厚手の凹凸穴あき構造、1枚でふき取れる大判シート |
成分 | 水、エタノール、BG、PEG-60水添ヒマシ油、メントール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、AMP、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料 |

お風呂でシャンプーしたみたい
評価:短めの髪なので1枚で十分シャンプー可能です。洗った後の頭皮はスース―しますね。時間がたてば自然と乾くのでふき取る必要もなかったです。
■③:コーセー/ FRESH CARE フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入
タイプ | シート |
特徴 | 持ち運びに便利なウェットシートタイプ、におい・むれをすっきりさせる |
成分 | 水、エタノール、BG、カミツレエキス、チャエキス、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、メントール、(銀/亜鉛/アンモニウム)ゼオライト、メチルパラベン、香料 |

髪だけ
評価:髪がべたついたときには、これを使います。さらっとするので清潔感があり気に入っています。髪が長い人は何枚か必要ですが、ショートヘアなら1枚で十分だと思います。
■④:ダイアン/携帯用ドライシャンプー (水のいらないシャンプー)
タイプ | スプレー |
特徴 | 手軽にスプレーするだけでシャンプー可能、無香料 |
成分 | LPG、エタノール、オクテニルコハク酸デンプンAl 、ヤナギラン花/葉/茎エキス、o-シメン-5-オール、サリチル酸、セージ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ユーカリ葉エキス、レモングラス葉/茎エキス、ホホバ種子油、加水分解ケラチン、アルガニアスピノサ核油、マンゴー種子油、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、クオタニウム-18、クオタニウム-33、コレステロール、BG、ミリスチン酸イソプロピル、メントール、水、PG、イソプロパノール、ジステアリルジモニウムクロリド、フェノキシエタノール |

すぐに髪がサラサラになる
評価:時間がない時に重宝しています。髪がすぐにサラサラになるのでお気に入りです。他の商品も使ったことがありますが、この商品が一番サラサラになる印象です。
■⑤:エフティ資生堂/フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 水のいらないタイプのシャンプー
タイプ | スプレー |
特徴 | 水のいらないスプレータイプ |
成分 | エタノール、水、メントール、セイヨウノコギリソウエキス、ポリソルベート80、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸ナトリウム、クエン酸、BG、パラベン、香料 |

リフレッシュ!
評価:シャンプーできないシーンで助かっています。これを使うとリフレッシュできるのでお気に入りです。
■⑥:DiNOMEN/ドライシャンプー ヘア&ボディ
タイプ | ムース |
特徴 | 髪と体に使用できる、自然に優しい成分配合 |
成分 | 水、エタノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、カキタンニン、ヒメコウジ葉エキス、ワレモコウエキス、酸化銀、ベタイン、BG、グリセリン、乳酸Na、クエン酸Na、クエン酸、ホウケイ酸(Ca/Na)、セイヨウハッカ油、ヒノキ油 |

白内障手術後のシャンプーとして最適!
評価:水を使わないということで、しっかりと洗えるのか不安でしたが、十分洗髪感があるので、便利に使えています。災害時にもこういった商品が活躍したそうなので、自分も準備したいと思いました。
■⑦:YODELL OUTDOOR/ヘア&ボディドライウォッシュ
タイプ | ミスト |
特徴 | アウトドアのために生まれた製品、保湿・防虫効果あり |
成分 | レモングラス油、コウスイガヤ油、ハッカ油、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ミシイコンブ、カミツレ花エキス、セラミドレモングラス油、コウスイガヤ油、ハッカ油、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ミシイコンブ、カミツレ花エキス、セラミド |

アロマ系のかおり
評価:腕や足でもすっきりしました。においはそれなりにするので、においに敏感な人は注意が必要です。
■⑧:LUSH/ドライミー
タイプ | パウダー |
特徴 | ベタベタ髪をサラサラ髪に、地球環境にも配慮した成分使用 |
成分 | コーンスターチ, 炭酸Mg, タルク, グレープフルーツ果皮油, ライム油, 香料 |

安全な成分で香りも抜群に良い
評価:グレープフルーツの香りがいいです。パウダータイプなので、使用は少し難しいですが、安心できる成分が使用されているので子供にも使っています。
■⑨:TSUBAKI/お部屋でシャンプー ドライシャンプー 洗い流さないタイプ
タイプ | ジュレ |
特徴 | ミント・緑茶エキス+髪の5大美容成分配合 |
成分 | 水,エタノール,メントール,ツバキ種子油,ヒドロキシプロピルシクロデキストリン,マルチトール,レモンエキス,チャエキス,ローズ水,ローヤルゼリーエキス,ダイズ種子エキス, シリカ,PEG-40水添ヒマシ油,カルボマー,TEA,EDTA-2Na,BG,グリセリン,トコフェロール,サリチル酸,香料 |

気持ちいい
評価:初めてドライシャンプーを使いました。ツバキの製品はつけた時に爽快感があり気に入っています。また、香りもちょうどよく、私は好きです。
■⑩:コモライフ/水のいらない泡シャンプー
タイプ | ムース |
特徴 | パラベンフリー、保湿成分配合 |
成分 | 水、BG、ラウロイルメチルアラニンNa、イヌリン、チャ葉エキス、カキタンニン、加水分解シルク、メントール、クエン酸、クエン酸Na、乳酸、乳酸Na、香料、PEG‐40水添ヒマシ油、フェノキシエタノール |

とても良い香り!
評価:キャンプ時に使用予定で買いましたが、お風呂に入るのは面倒なときにも使っています。香りがいいのでとても気に入っています。
好みのドライシャンプーをゲットして快適なキャンプを過ごそう!

ドライシャンプーは「なくても困らないけど、あったらとても嬉しいアイテム」です。自分自身のキャンプスタイルに合わせて、好みのドライシャンプーを持っていけば、いままでのキャンプがもっと快適になるはず。
できるだけコンパクトかつ手軽に使用したい人はシートタイプ、マスキング力を重視するならパウダータイプなど、ぜひ本記事を参考に、特別なドライシャンプーを見つけてみてください。

登山におすすめの日焼け止め12選!紫外線対策に効果的な人気商品紹介
https://news-magazine-campers.com/outdoor/climbing/mountain-climbing-sunscreen/登山の時は日射しも強く、肌へのダメージがあるため性別問わず日焼け止めが必要です。日焼け止めの種類はスプレータイプやスティックタイプなど数多く、それぞれにメリット・デメリットがあります。種類豊富な日焼け止めの中から、登山に適したおすすめの商品を厳選してご紹介します!

【2023年】アウトドアに最適なサングラスブランドを紹介!シーン別選び方も解説
https://news-magazine-campers.com/fashion/sunglasses/outdoors_sunglasses/サングラスは紫外線の強いアウトドアシーンには必須のアイテムです。ブランドごとにおすすめのモデルをピックアップして紹介します。眩しさを抑えるだけではない、実は奥深いサングラスの機能や形をブランドの特徴を含めてわかりやすくまとめました。

キャンプでおすすめのエプロンを紹介します。おしゃれで機能的なエプロンがあったら最強だと思いませんか?ベストタイプなど形の違いから、火の粉に強い素材のモデル、アウトドア好きなメンズにもおすすめのモデルなど、5選を紹介しています。
キャンプ歴は幼少期から数えると25年以上。教育キャンプから、ファミリーキャンプ、本格的なアウトドアまで、様々なアウトドアを楽しむキャンパーです。「専門的なことをわかりやすく」をモットーに執筆していきますので、興味があればご覧ください!