快適なチェアリングは持ち物が重要
思い立ったらすぐ行くことができる「チェアリング」は、幅広い方が楽しめるおすすめのアウトドアです。簡単に始められ、コストも時間もさほど必要ないこともメリット。お気に入りの場所で椅子に座りながら好きなことを楽しめるので、1人でもできるので気軽です。
そして、チェアリングを楽しむためには、椅子以外にも必要な持ち物があります。この記事では、チェアリングに必要な持ち物について紹介しています。これからチェアリングをはじめたいと考えている方は、ぜひチェックしてください。
チェアリングに必須な持ち物
チェアリングに行くならこれだけは外せない持ち物を紹介します。最低でもこの3つのアイテムがあれば、チェアリングすることができるアイテムです。厳選おすすめのアイテムも併せてピックアップしています。
■①アウトドアチェア
アウトドアチェアは、チェアリングに欠かせない持ち物です。地面やベンチに座ってもアウトドアは味わえますが、チェアリングの意義は心地よい椅子に座って寛ぐことにあります。そのため、座り心地がよいアウトドアを用意する必要があります。
背もたれがある、高さが合うなど自分に合うアウトドアチェアをみつけましょう。さらに、ドリンクホルダーがあるなど機能性もあると、よりチェアリングを快適に楽しむことができます。
おすすめアウトドアチェア
サイズ | 約90×71×100(h)cm(通常)、約90×127×89(h)cm(リクライニング) |
重量 | 約6.7kg |
材質 | シート素材:ポリエステル 、フレーム素材:スチール |

リラックスできる
評価:ハンモックのような座り心地で気に入っています。オートキャンプで使っているので、さほど重さは気になりませんが、長距離持ち運ぶのは大変だと思いますが、車での移動だったらおすすめです。快適な座り心地でストドアを楽しめます。
■②ミニテーブル
アウトドアチェアと一緒に揃えたいのはミニテーブルです。食べ物や飲み物などを置くためのテーブルは、キャンプほど大きなサイズは必要ありません。そのため、コンパクトで軽量なミニテーブルがおすすめです。選ぶポイントは、使い方や高さなどです。
食事をする場合は、少し高さがある方が使いやすいですし、物を置く程度であれば小さなサイズで十分です。そして、防水加工などの機能性があると、飲み物をこぼしたときなどでも安心ですよね。自分の目的に合うミニテーブルを選びましょう。
おすすめのミニテーブル
サイズ | 42×57×40(h)cm |
重量 | 1130g |
材質 | オックスフォード生地/アルミ |

安定して使える
評価:安定感があるので使いやすいです。組み立てだけが少々大変なので、慣れるまで大変かもしれません。それを含めても気に入っています。
■③ゴミ袋(ゴミ箱)
チェアリングで出たゴミは必ず持ち帰るのがマナーです。そのため、ゴミ箱もチェアリングに必要な持ち物となります。ゴミをそのまま放置していると、風で舞ってしまうこともあるからです。ビニール袋などをゴミ箱代わりにする場合は、フックやカラビナなどで留めておくとよいでしょう。
可能であればしっかり保管できるゴミ箱を用意しておくと、見栄えもよくなり快適に過ごすことができます。
おすすめのゴミ箱
サイズ | (S) Φ28.0 × 高さ36.0 (cm) |
内容物質量 | (S)約16L |
素材 | PVC |

おしゃれなデザイン
評価:ゴミ箱として使っています。デザインがかっこいいのが一番の決め手です。コンパクトになるので、外に持って行くのも便利です。
チェアリングを快適にするための持ち物
絶対に必要ではありませんが、快適なチェアリングを楽しむための持ち物を紹介します。少しのアイテムをプラスするだけで、快適さが変わるので参考にしてください。
■①日傘
チェアリングに日傘を持って行けば、日除けになるのでおすすめです。チェアリングスポットによっては、遮るものがない場所もあります。直射日光がダイレクトに当たってしまうと、日焼けや熱中症の心配があるので危険です。
キャンプならタープなどを使えばいいですが、チェアリングの場合は日傘がちょうどいいサイズとなります。また、晴雨兼用のタイプであれば、急な雨のときも使えるのでおすすめです。
おすすめの日傘
サイズ | 直径(使用時)98cm 骨長55cm 傘袋収納寸27cm |
重量 | 約200g |
素材 | 75デニール・ポリエステル 表:ポリウレタンシルバーコーティング〈耐久撥水加工〉 |

サイズが大きめでしっかりしている
評価:風にも強く遮光性もあるので、気に入っています。コンパクトに見えますが、サイズは大きめなのでしっかりカバーしてくれます。シルバーカラーもかっこよく、他の人とあまり被らないのも嬉しい点です。
■②ランタン
夕方以降のチェアリングには、ランタンがあるとより雰囲気を楽しめます。ランタンのゆらぎを眺めるだけでも幸せな時間を感じることができますよね。単に灯りのためだけでなく、雰囲気を盛り上げる要素もランタンにはあるのでおすすめです。
チェアリングにおすすめはLEDランタンです。LEDランタンは、ガスよりも手軽に安全に使うことができます。さまざまなランタンがあるので、お気に入りのデザインを選ぶとよいでしょう。
おすすめのランタン
サイズ | W 106.7 mm × D 95 mm × H 190 mm(ハンドル含まず) |
重量 | 500g |
明るさ | 220ルーメン(白色最大時) |

雰囲気がいい
評価:ゆらぎがあればさらにいいのですが、オレンジも白の灯りもかなり雰囲気がよく気に入っています。値段も手頃なので、コスパがいいランタンです。
■②ブランケット
寒い時期のチェアリングだけでなく、春や秋でも冷え込む場合もあります。そのため、時期によってはブランケットを用意しておくと寒さ対策になります。コンパクトで軽量なブランケットなら、かさばらずに持ち運びしやすいのでおすすめです。
おすすめのブランケット
サイズ | (約)75×120cm |
重量 | (約)300g |
素材 | 表地・裏地/ナイロン100%、中綿/ポリエステル100%(ファイバーダウン)200g、バッグ/ナイロン100% |

コンパクトで暖かい
評価:軽くて暖かいので気に入っています。収納袋に入れればコンパクトになるので、持ち運びやすく収納にも困りません。アウトドアや自宅でも使っています。
チェアリングを楽しむための持ち物
チェアリングを楽しむための持ち物を紹介します。チェアリングでどんなことを楽しめばいいのかも合わせてチェックしてみてください。
■①食事を楽しむための道具
チェアリングの大きな楽しみは、ご飯タイムです。ランチやディナーをチェアリングしながら楽しむのは、幸せな時間ですよね。簡易的なガスバーナーなどがあれば調理することもできますし、好きなお店のお弁当などを楽しむのもよいでしょう。
調理をする場合は、ガスバーナーとクッカー、必要な食器類を用意して行きましょう。キャンプ程大がかりな料理は難しいので、簡易的な調理セットがおすすめです。また、料理ではなくコーヒーを淹れて過ごすなら、コーヒーセットなどを持って行くのもよいでしょう。
■②ゲームなどの遊び道具

友人や家族などとチェアリングするとき、カードゲームなどの遊び道具があると盛り上がることができます。チェアリングはゆったり過ごすものなので、大騒ぎするようなゲームではなく、ゆったり楽しめるものがおすすめです。
大人も子どもも簡単に遊べるトランプやウノなどのカードゲームなら、みんなで楽しめるでしょう。ゆったり楽しむなら、ジグソーパズルなどもおすすめです。場所を取らず、簡単にできるゲーム類がおすすめです。
■③読書のための本
チェアリングは、読書にぴったりの時間です。静かな環境なので、集中して本を読むことができます。普段中々読書する時間がない方は、チェアリングで読書をしてみるのがおすすめです。外の空気を吸いながら、好きな作家の本に夢中になればデジタルデトックスにもなります。
チェアリングの時間は、集中力が高くなるのであっという間に本を読むことができます。スマホは忘れて、本に夢中になるのもたまにはいいですよね。
チェアリング女子に特におすすめの持ち物
チェアリング女子に特におすすめの持ち物を紹介します。女性がチェアリングをする場合に持って行きたい持ち物です。もちろん、女性だけということではないので、男性も参考にしてください。
■①日焼け止め
チェアリングは気軽なアウトドアとは言え、外に長い時間いることになります。日射しが強い日ではなくても、紫外線を浴びることになるので日焼け止めは必要です。特に女性は日焼けを避けたい方が多いので、必ず持って行くようにしましょう。
また、日焼け止めだけでなく、袖のある羽織りなどカバーできるアイテムも持参しておくと日焼け対策になります。
■②サングラスや帽子

目のためだけでなく、日焼けを避けたい女性はサングラスや帽子を持って行くとよいでしょう。木陰を選ぶことができればよいのですが、日があたる場所しかなかった場合も考えて帽子やサングラスを持参しておけば、日焼け対策を取ることができます。
また、帽子やサングラスはファッション性も楽しめるので、おしゃれ好きな女性におすすめです。
■③虫よけグッズ
季節や場所によって、蚊などの虫がいる可能性があります。自然の中にいれば、どうしても虫のリスクはあるものです。そのため、虫よけスプレーなどの虫よけ対策をしておきましょう。これは、女性だけではありませんが、特に女性は肌を守りたい方が多いので対策を怠らないことが大事です。
虫除けスプレーだけでなく、虫対策のウエアなどもあるので、自分に合った虫よけ対策グッズを選んでください。
持ち物を万全にしてチェアリングを満喫しよう!
チェアリングに必要な持ち物を紹介しました。天気がいいからチェアリングしたなんていう人も増えてきましたね。キャンプほど意気込む必要がないチェアリングは、アウトドアフリークでなくても楽しめ、1人でも行くことができるので多くの人におすすめできます。
快適で安全なチェアリングを楽しむためには、必要な持ち物を忘れないようにすることです。自分らしいチェアリングを満喫するために、いろいろなアイテムを持ってチェアリングにチャレンジしてみましょう。

【必見】チェアリングおすすめの椅子7選!選び方や楽しみ方も解説
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/chair/chairing-chair/人気のチェアリングにおすすめのアウトドア椅子を紹介します。チェアリングするためには、快適で使いやすい椅子が必要です。チェアリングを快適に過ごすための椅子を選ぶポイントや楽しみ方をまとめてみました。チェアリングにトライしてみたい方は参考にしてください。

東京近郊のチェアリングにおすすめのスポットを紹介します。手軽なアウトドアとして人気のチェアリングは、椅子ひとつでできてしまうことがメリットです。東京近郊でチェアリングできるスポットをまとめてみました。気軽に行けるお気に入りの場所をみつけてみましょう。

【軽量・コンパクトだけを厳選】キャンプチェアおすすめ商品18選を紹介!
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/chair/keiryoukonnpakutocamptyea/軽量でコンパクトなキャンプチェアについて解説します。軽くて折りたたんだ時にもコンパクトで余計なスペースを取らずにリュックに入れられるなどアウトドアチェアの選び方を詳しく説明。背もたれあり、ハイバックタイプ、背もたれなしのおすすめ商品を紹介します。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。