「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

ペグの抜き方のコツは?簡単に抜くテクニックと上手な打ち方も!

ペグの抜き方のコツは?簡単に抜くテクニックと上手な打ち方も!

ペグの抜き方のコツやおすすめの方法について紹介します。ペグ抜きのコツとしてハンマーやペグを使った方法を解説!簡単に抜くテクニックや、キャンプでテントを設営する際の上手な打ち方のアドバイスもまとめました。ペグの抜き方のコツの参考にしてください!


ペグの抜き方のコツを紹介!

テントを撤収する際にペグがうまく抜けなかった、という経験が誰にでもあるでしょう。そういった人のために、ペグの抜き方のコツを紹介します!
テントをしっかりと設営することで、キャンプを安心・安全で楽しむことができます。ペグの抜き方はもちろん、打ち方のコツも合わせて紹介するので参考にしてください。

ペグの抜き方のコツ

抜き方のコツ①ハンマーを使う

ペグハンマー

¥1980

一つのハンマーで、打ち込む、引き抜く、土を掘るなど様々な使い方ができます。ペグハンマーの持ち手の下にペグ抜きが付いており、深く刺さったものも引き抜きやすいです。軽量なので、荷物が重くならない点もおすすめポイント!

サイズ31cm(長さ)
重量370g
女性
女性

軽いし便利

評価:

ペグ打ちやペグ抜きに必要な機能がすべて揃っています。軽くて、プラスチックより丈夫なので、キャンプのテント設営にはこれが欠かせません。スコップのように使う事もできるので、穴を開けて打ちやすくなる点も気に入っています。

ペグ抜きは、ハンマーを利用するのがおすすめです。いわゆるトンカチと異なり、ペグハンマーと呼ばれるものには、抜き用の引っ掛けが付いているものが多いです。プラスチックやアルミニウム製などがあります。
ハンマーの打面の反対側、または持ち手の底の部分に付いています。そこに引っ掛けてテコの原理で抜く、という抜き方です。コツを掴めば抜き方は難しくないので、チャレンジしましょう。

抜き方のコツ②ペグを使う

抜き方の方法として、ペグ自身を使う方法があります。すべてのもので出来るわけではないので注意しましょう。
鍛造ペグと呼ばれる大きなものであれば、本体に穴があり、それを埋まっているものに引っ掛けて引っこ抜く、という抜き方です。または、フック部分を引っ掛けて抜く、という抜き方もできます。

抜き方のコツ③ガイロープを使う

その他の抜き方では、ガイロープも使えます。地面がやわらかい場所に打ったものなら、ガイロープを引っ掛けて抜きましょう。
このときのコツとして、ペグが刺さっている方向と同じ方向に向かって引っ張ってください。そうするとうまく抜けます。
固く刺さっているものを抜こうとすると、ガイロープが破損する原因になります。できれば、ハンマーなどを使った抜き方のほうがおすすめです。うまく差し込んだ方向と同じ方向に力を入れると、簡単に抜けるので参考にしてください。

ペグの上手な打ち方

上手な打ち方①角度を意識する

キャンプなどテントを設営するとき、しっかりと打ち込むことが大切です。ペグの上手な打ち方として、角度を意識してください。
まず、ペグに結びつけるロープとの角度は90°、地面との角度は約60°を意識してください。このような打ち方をすることで、しっかりと地面に突き刺さり抜けにくくなります。テントもピンっと張られて見栄えも良くなります。

上手な打ち方②場所によって打ち方を変える

固い地面や質によって打ち方を変えることも重要です。キャンプでテントを設営する際、必ずしも地面が固く、打ちやすい場所とは限りません。
そういった場合は、通常よりもペグの本数を増やしてクロスに打つ、三角に打つ、という風に工夫してください。一つのペグへの力を分散したり、強度を増すことで安定感が出ます。

ペグの抜き方と上手な打ち方をマスターしよう!

ペグの抜き方と上手な打ち方について紹介しました。アウトドアでテントを素早く、安全に設営することは非常に重要です。また、撤収のときにストレスがかからないように行えるのも大切!
普段からテントを設営するときに、しっかりとした打ち方と抜き方のコツを習得しておくようにしましょう。そのためには、プラスチックやアルミニウム製の使いやすいハンマーを用意しておくことをおすすめします!

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊