マキタの充電式ひざ掛けは冬キャンプにおすすめ!特徴や別売バッテリーを紹介
マキタの充電式ひざ掛けは、寒い時期でもキャンプを楽しむための防寒対策として手軽に取り入れられるおすすめのアイテムです。キャンプや車中泊にはもちろん、万が一の防災への備えとしてもおすすめなマキタのひざ掛けの特徴や口コミなどと合わせて紹介していきます。

目次
マキタのひざ掛けがあれば冬キャンプも車中泊も怖くない

寒さ対策がマストの冬キャンプや車中泊。 中には「キャンプは好きだけれど冬のキャンプはしない」といった寒がりさんも多いのではないでしょうか。カーエアコンが使える車中泊であっても安全とまわりへの配慮のため、エンジンは切らなくてはいけませんよね。
カーエアコンを使用することも出来ない車内はうんと冷え込むため防寒対策は欠かせません。 こうした屋外での温熱グッズにおすすめなのが、マキタの充電式ひざ掛けです。
冷たい空気で体が冷えてしまうことを防ぎ、体温を逃さないようにする通常のひざ掛けとは違い、マキタのひざ掛けは電気の力で温めてくれるのでより暖かさを感じることが出来ます。
マキタの充電式ひざ掛けは素晴らしい!4つの特徴を解説
普段の生活圏内ではまだあたたかくても、キャンプ場で夜を迎えると思っている以上に冷え込むもの。 そのため防寒グッズはマストアイテムになりますが、種類も多くどれがいいのか分からなくなってしまいますよね。
アウトドアシーンに最適なマキタの充電式ひざ掛けの特徴を見ていきましょう。
特徴①:バッテリー(別売)で充電できる

マキタのひざ掛けはバッテリーで充電できることがアウトドアシーンに最適な最大の理由だと言えるでしょう。 バッテリーを持って出れば、出先で充電を行うことも可能。 また繰り返し使うことが出来るのもメリットですよね。
電気毛布や電気ブランケットはコードを繋いだ状態で使用するものや、大きなコントローラーが付いたものが一般的ですが、マキタのひざ掛けはバッテリーを収納するポケットが備わっているので身に着けたままウロウロしてもコードが邪魔にならず安心です。
特徴②:3段階の温度切り替え可能

マキタのひざ掛けは温度調整が可能で、「High」「Medium」「Low」の3段階で切り替えることが出来ます。 ひざ掛けの生地自体が保温性の高い素材を使用されているので、電源を入れずにそのまま使用しても暖かく、冷え込む時期には好みで調整出来る使い勝手の良さが魅力ですね。
1番暖かいHighモードでは約10時間、低温のLowモードでは約35時間続けて使用できる点もポイント。 バッテリーの充電状態や使用条件によっても数値は異なりますが、キャンプなどで使用する分には十分だと言えるでしょう。
特徴③:ひざ掛け以外にも使える
通常のひざ掛けは身に着けた状態で動こうとすると、ズレないように片手で押さえておかないなどキャンプ時には不向きと言えます。マキタのひざ掛けにはスナップボタンが3つ・ドローコードもついているので、腰に巻いたり肩に掛けたりと様々な使用用途があることも特徴です。
両手が使えるので、作業中にも最適ですね。
特徴④:洗濯乾燥機が使える

洗濯乾燥機に対応している点も、アウトドアに向いているポイントです。 外で使用していると、どうしても土埃などで汚れやすくなってしまいますよね。 汚れが気になる時に洗濯乾燥機を使用できると、常にキレイな状態を保てるので屋外で使用する際にも気兼ねなく使うことができます。
水洗いを行う際には、洗濯表示タグの内容をよく確認しておきましょう。 またバッテリーとバッテリーホルダーは外し忘れのないよう注意が必要です。
【冬キャンプ必須】マキタの充電式ひざ掛けの口コミ
冬キャンプや車中泊などアウトドアシーンでの防寒対策に最適なマキタの充電式ひざ掛け。 もちろんアウトドアに限らず、マルチに活躍することが大きなメリットです。 次は実際の口コミを確認してみましょう。
マキタの充電式ひざ掛け:CB200DBK


充電式でひざ掛け自体が熱をもち、冷え切った身体も温めてくれるのでキャンプや車中泊をはじめスポーツ観戦や万が一の防災グッズとしてもおすすめです。 カラーはブラックの他にブラウンもありユニセックスで使うことができます。
大き過ぎず小さ過ぎずの丁度良いサイズ感で、バッテリーを繋いでいない時にも保温性があり防寒性があることから、普段使いとしてもご活用いただける利便性の高いアイテムです。
サイズ | 140㎝×70㎝ |
素材 | ポリエステル |

男性にもおすすめ
評価:なんとなくひざ掛けは女性のイメージがあり使用することに抵抗がありましたが、マキタのひざ掛けはデザイン的にも使いやすく何より快適なので1度使うと手放せなくなります! 固定観念で手を出せないメンズにはぜひ試してほしいです!

もっと広範囲で温めてほしい
評価:使用していると全体がポカポカとしてきますが、電力で温熱している部分は限られているのでもっと広範囲で温めてくれると嬉しいです。 屋外で使用する時にはマキタのひざ掛けの上にもう1枚普通のひざ掛けを重ねて使用しています。とても暖かくなりますよ。

腰に巻けるのが便利
評価:足元が冷えるのでよく腰に巻いているのですが、マキタのひざ掛けを購入する前は、普通のひざ掛けを腰に巻いてゴムで縛って固定していました。 マキタのひざ掛けはコードがついているので簡単に固定出来てとても便利です! もう少し大きくてもいいかなとは思いますが、アウトドアなど動く時に使用するなら今の大きさが最適なのかもしれません。
ひざ掛けに必須!?マキタの別売りバッテリーの詳細
マキタの充電式ひざ掛けのバッテリーやバッテリーホルダーは別売りとなっているので購入時には注意が必要です。 ひざ掛け以外にも使い道のあるマキタのバッテリーについて見ていきましょう。
マキタのバッテリーはこんな特徴がある
マキタのバッテリーは大容量の電力を蓄えることができる「リチウムイオンバッテリー」であることが特徴です。 ひとつのバッテリーでマキタの他の製品にも使用することが可能で、ひざ掛けの他にも様々なアウトドア向けの製品があります。
バッテリーの種類は多くありますが、ひざ掛けに対応しているバッテリーは18V・14.4Vシリーズと、10.8Vシリーズスライド式・差し込み式となっていて、バッテリーの容量や電圧の違いによって金額も異なるため、購入時にはよく確認しておく必要があります。
マキタのバッテリー:BL1860B







18Vのバッテリーは2022年10月現在、369モデル(18V×2シリーズを含む)もの製品で使用することができるマキタのバッテリーの中でも主力の商品です。
残容量表示機能や自己故障診断機能も搭載されているので、ひと目でバッテリーの残量やバッテリーの不具合を確認することができます。 また高温状態や過放電の状態になると自動的にエネルギーを遮断する機能も備わっているので、使用時も安心です。
容量 | 6.0Ah |
電圧 | 18V |
重量 | 660g |

良い買い物でした!
評価:正直価格は安くはありませんが、長期保存にも強く長持ちしてくれるので長い目で見るとコスパもいいかと思います。 ひざ掛けを目的に購入しましたが掃除機や扇風機にも使えるので車中泊に大活躍してくれています!
マキタのバッテリーホルダー:YL00000001


数種あるバッテリーホルダーの中でも、USB端子が備わっているのでスマホの充電が可能で使い勝手も良いのがYL00000001です。 軽量でコンパクトなので、身に着けていても気にならないところがポイント。
こちらの商品はベルトフックは取り外し可能ですが、取り外し不可で価格を抑えられたバッテリーホルダーもあります。 バッテリーによって適合するバッテリーホルダーは異なるため、購入時には注意が必要です。
重量 | 100g |
USB端子 | DC5V 2.4V |

軽量で女性にもおすすめ
評価:バッテリーホルダーを使用することで、腰に固定することが出来てとても便利です。しいて言うのであれば、付いている感があるのでもう少し薄くして欲しいくらいでしょうか。コンパクトで持ち運びにもおすすめです。
マキタの充電器:DC18RC





せっかく購入したバッテリーは少しでも長持ちしてほしいですよね。マキタの急速充電器DC18RCは、充電中にバッテリーが熱くなることを防ぐ「冷却構造」でバッテリーの寿命を長くすることに効果があります。 また充電完了時にはメロディが流れ、音で知らせる機能も搭載。
これにより充電が満タンになった状態での過充電や過放電を減少させることができるので、よりバッテリーの寿命を向上させます。
サイズ | 156×84×190㎜ |
重量 | 0.83㎏ |

充電時間が短くて快適
評価:18Vの大容量バッテリーを使用していますが、フル充電までの時間は約55分と1時間もかからないので出かける前にバッテリーを充電することを忘れていたことに気づいても焦らず済むのでとても助かっています。 充電が完了した時に音で知らせてくれるのも便利でおすすめです。
まとめ:マキタのひざ掛けを使って冬キャンプや車中泊で温まろう

ひざ掛けとは別にバッテリーや充電器など、初期費用はかかってしまうマキタの充電式ひざ掛けですが、一度使用すると普通のひざ掛けには戻れなくなってしまうほど快適なアイテムです。
もちろん普段は家庭内でバッテリーを繋がずに使用し、アウトドアなど屋外で使用する時にはバッテリーを繋いで温熱作用でより暖かくするように使い分けることが出来る点もおすすめポイント。
バッテリー自体はひざ掛け以外にも沢山の使い道があり、キャンプやDIYが趣味な方は1つ買っておくと大いに活用することが出来るでしょう。
しっかりと防寒対策を行って、冬しか味わうことの出来ないキャンプ・車中泊の良さをぜひ体感してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
マキタのモバイルバッテリー「USB用アダプターADP08」が優秀!災害時にも便利
電動工具メーカー「マキタ」のモバイルバッテリーについて詳しく説明します。さらに、魅力やマキタの...

この記事のライター
miiiii
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。