「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

ストウブの焦げつきの取り方は?長持ちする普段のお手入れの仕方も!

ストウブの焦げつきの取り方は?長持ちする普段のお手入れの仕方も!

ストウブの焦げつきの取り方を解説します。この記事では、ストウブの内部や鍋底が焦げてしまった時の解決方法についてまとめました。焦げ落としのコツや、具体的なお手入れ方法を紹介します。ストウブ鍋を焦がしてしまった時などに、ぜひ参考にしてください。


ストウブの焦げの取り方やお手入れ方法を紹介!

ストウブは、鍋底がニダベイユというハチの巣のような模様になっています。ご飯を炊いたり、グリル調理の時焦げつかないような役割をします。しかしストウブを使っているうちに、焦げが発生することも。ストウブを長持ちさせるためのお手入れ方法を紹介します。

ストウブの焦げつきの取り方

ストウブは、蒸し野菜を調理したりカレーを煮込む時に活躍します。しかし使用回数が増えると、どうしても焦げが発生します。使う度にお手入れしても、なかなかきれいならないと悩む人も多いでしょう。ストウブの内側、外側、鍋底の焦げを取る方法をまとめました。

取り方①重曹で外側の焦げを取る場合

  • ストウブが入る鍋に重曹大さじ1~2と、ストウブが浸るくらいの水を入れます。
  • 約10分沸騰させて火を止めます。
  • 鍋が冷めたら、中性洗剤と柔らかなスポンジで洗います。

ストウブのお手入れをしっかりすれば長持ちします。しかし使った後のお手入れを怠ると汚れが目立ちます。そんな時重曹を使えば簡単に、鍋を傷めることなく落とせます。また重曹だけでなく、セスキやお酢でも代用可能です。

取り方②重曹で内側の焦げを取る場合

  • ストウブに水と重曹を入れます。
  • 弱火にかけて、ゆっくり沸騰させます。
  • 重曹がしゅわしゅわして、その後おさまってきたら火を止めます。
  • しばらく放置して、温度が下がったら水で洗います。

沸騰した水を冷まさず水洗いすると鍋を傷つける場合があるので注意が必要です。ストウブに焦げがまだ残っていたらもう一度重曹と水を入れて取りましょう。作業の後、重曹水が周りに飛び散るのできれいに拭き取ります。

取り方③お酢で焦げを取る場合

  • 鍋にお水1:お酢2の割合で入れます。
  • 弱火にかけて、10分ほどグツグツ煮立たせます。
  • 火を止めて1時間ほど放置すると焦げつき部分がはがれてきます。
  • 中性洗剤を使って水洗いしながら木べらなどでやさしく焦げを落とします。

お酢は、どこの家庭にも常備された調味料なので安心ですが、焦げや汚れ落としに時間がかかります。2分ほど沸騰させて、その後弱火にすることが大切です。汚れが落ちていない場合は、お酢と水を入れて再加熱しましょう。

取り方④セスキで焦げを取る場合

  • ストウブに1cmほどの水をはり、セスキを大さじ1を入れて5分煮立たせます。
  • 火を止めてしっかり冷めるまでしばらく放置します。
  • 木べらなどでそっとこそげとります。
  • 白いセスキ成分がとれるまでぬるま湯で洗い流します。

ストウブについた焦げは、セスキ炭酸ソーダでも落とせます。セスキは重曹と炭酸ナトリウムで作られるていて環境にもやさしい素材です。

ストウブのお手入れ方法

ストウブを長く使えるようにするためには、使用後きちんと洗ってお手入れをすることが大切です。ストウブは、無水鍋と違って、洗い方に注意します。使う前にシーズニングをする必要があります。

お手入れ方法①柔らかいスポンジを使う

ストウブを使った後は、やさしくお手入れをしましょう。ストウブをお手入れするときは、たわしなどを使わず柔らかなスポンジを使います。また洗う時、強くこするのは厳禁です。
無水鍋は、台所洗剤だけでは汚れや焦げを落としにくいのでクレンザーを使います。ストウブは、重曹と水を混ぜ弱火で加熱して柔らかなスポンジでそっと洗います。

お手入れ方法②シーズニングする

  • ストウブを台所洗剤で洗い、水気をしっかり拭き取ります。
  • キッチンペーパーに食用油を含ませてストウブの内側に塗ります。
  • 弱火で数分加熱、塗布した油を鍋肌になじませます。
  • 火を止めてしばらくしたら余分な油をふき取ります。

ストウブは、日ごろのお手入れを怠ると調理の際食材が焦げつけやすくなります。また焦げた部分が白く錆ます。錆を防ぐためには、シーズニングは欠かせません

ストウブの焦げの取り方やお手入れ方法を知っておこう!

ストウブの焦げの取り方とお手入れ方法を紹介しました。ご飯を炊いたり、グリル料理などで活躍するストウブ。しかしお手入れを怠ると焦げることがあります。ストウブの焦げに注意していろいろな料理を楽しみましょう。

メスティンのバリ取りとシーズニング方法!最初のお手入れが大切

https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/tableware/%e3%83%a1%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%aa%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bc%81%e6%9c%80%e5%88%9d/

メスティンのバリ取りやシーズニングの方法を徹底解説します。メスティンのバリ取りに必要な物とその方法、シーズニングがなぜ必要なのか、シーズニングの方法をわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてメスティンを使いこなしましょう。

スノーピークのチタンマグに焼き入れ!綺麗なチタンブルーの作り方は?

https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/tableware/%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%81%ab%e7%84%bc%e3%81%8d%e5%85%a5%e3%82%8c%ef%bc%81%e7%b6%ba%e9%ba%97%e3%81%aa%e3%83%81/

スノーピークのチタンマグに、焼き入れをする方法を紹介します。チタンマグに熱を加える「焼き入れ」をして、綺麗なチタンブルーに変化させるための手順や必要な道具などを詳しく解説していきます。焼き入れに関するQ&Aもまとめたので、参考にしてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。