キャンパーから支持を集める「尾上製作所(ONOE)」とは?

「尾上製作所(ONOE)」は、70年以上の歴史を誇る老舗の会社です。元々はバケツやじょうろなどを扱った、家庭用品メーカーとして立ち上がりました。
また、「尾上製作所(ONOE)」は1986年に日本初の網を利用したBBQコンロを発表したことでも有名です。BBQコンロが人気を博し、現在ではアウトドア用品を多く取り扱っています。
「尾上製作所(ONOE)」の製品は、リーズナブルでお財布に優しいのが特徴です。その秘密は、商品の一部を海外で生産することで生産費を抑えているからです。
さらに、リーズナブルなのにも関わらず、高品質でハイスペックなのも嬉しいポイントでしょう。加えて、耐久性も高いので長く使用できます。これから長くキャンプを続ける人には、おすすめのアウトドアブランドです。
本記事では、「尾上製作所(ONOE)」のおすすめのキャンプギアを余すことなく紹介します。どれも機能性が高く使いやすいものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
お手頃価格で高機能なキャンプ用品を送り出す尾上製作所(ONOE)
キャンプギアは値段が高いものが多く、金銭的に負担がかかります。しかし、「尾上製作所(ONOE)」は、低価格なことが特徴です。
また、誰からも好まれるシンプルなデザインで機能性が高いのも、魅力の一つでしょう。そのため、初心者からベテランまで多くのキャンパーに愛用されています。
フォールディングBBQコンロⅡ

「フォールディングBBQコンロⅡ」は、組み立ても簡単にできて初心者でも使いやすいことがポイントです。専用バッグが付いているので、持ち運びに便利で使い終わった後も周りのものを汚す心配がありません。
コンパクトなのでテーブル上でも使用が可能です。V字の作りで燃焼の効率性も高いので、ストレスなく調理ができるでしょう。
サイズ(組み立て時) | 約325×280×235mm |
---|---|
重量 | 約1.8kg |
材質 | ステンレス鋼 |
価格 | ¥3,480(税込) |
フォールディングファイアグリル35

「フォールディングファイアグリル35」は単独でも使用可能ですが、テーブルやスタンドなどと組み合わせることで効率よく利用できます。組み立ても簡単で、BBQでも重宝できるでしょう。
また、お手入れが難なくできて、サビにも強いので長期間使うのにも優れています。多少の風にも耐えられるので、アウトドアでの強い味方になってくれるでしょう。
サイズ(組み立て時) | 約350×350×250mm |
---|---|
重量 | 約3.0kg |
適応人数 | 2~4人 |
価格 | ¥6,980(税込) |
丸型卓上コンロ

シンプルな形状なので、すぐに使用シーンをイメージできる「丸型卓上コンロ」です。持ち手付きなので、持ち運びも簡単にできます。ただし、危険なので調理中は持ち運びは避けるようにしましょう。
また、四層構造のため、外部に熱が伝わりにくくテーブルの上でも調理可能です。さらに、趣を感じられるデザインなので、自身のキャンプライフにこだわりを持っている人にはおすすめです。
サイズ | 約245×245×150mm |
---|---|
重量 | 約1.0kg |
適応人数 | 2~3人 |
価格 | ¥2,980(税込) |
鉄鋳物こんろ角型

「鉄鋳物こんろ角型」は、熱伝導率が良くムラなく焼けます。そのため、きれいな焼き目も付けられるので料理も見た目から楽しめて、本格的なキャンプ飯に格上げしてくれる逸品です。
また、使えば使うほど馴染み、食材がくっつくことなく調理ができるのもポイントです。グリルは両面とも利用でき、裏表で高さを若干変えられます。耐久性も高く丈夫なので、アウトドアにはうってつけでしょう。
サイズ | 約400×265×180mm |
---|---|
重量 | 約9.0kg |
適応人数 | 2~3人 |
価格 | ¥9,980(税込) |
コンパクトピザオーブンⅡ

「コンパクトピザオーブンⅡ」は、キャンプ場でピザを焼ける驚きと喜びを味わえます。自然の中で、本格的なピザを堪能したい人には必須のアイテムでしょう。赤外線効果で、パリパリとした食感を楽しめます。
また、温度計が付いているので、中の温度も把握できます。さらに、小窓が付いており中の様子が見られるので加熱具合も確認できる仕様です。一風変わったキャンプギアですが、いつものBBQが手軽に豪華になるでしょう。
サイズ | 約380×290×130mm |
---|---|
重量 | 約2.6kg |
材質 | ステンレス鋼 |
価格 | ¥5,980(税込) |
CAMBi

アウトドアの楽しみの一つでもある、キャンプファイヤーを満喫できる「CAMBi」です。基本形状では焚き火台として使用できますが、脚を接続すればかかり火台としても利用できます。
また、お湯を沸かしたり炭を使った簡単な調理もでき、煙突効果でファイヤースターターとしての側面もあります。
このように、焚き火台や調理台などマルチに使えるキャンプギアです。ナイトキャンプを一層と楽しめるので、満足のいくキャンプライフを送れるでしょう。
サイズ(組み立て時) | 約220×470〜620mm |
---|---|
重量 | 約1.5kg |
価格 | ¥5,500(税込) |
CAMBiⅡ

「CAMBiⅡ」は、先述したCAMBiに比べて見た目がワイルドに変化し、カラーもシックな黒です。基本性能はCAMBiと変わりませんが、カバーを付けることで2次燃焼率が向上します。
火付きが良く使いやすいので、初心者キャンパーにもおすすめです。また、燃費も良く、抜群のコストパフォーマンスです。
サイズ | 約220×390mm |
---|---|
重量 | 約2.5kg |
価格 | ¥7,480(税込) |
マルチスタンドplus

焚き火を見ながらキャンプ飯を楽しめる「マルチスタンドplus」です。脚を広げることでローテーブルとしてはもちろん、直火OKなので焚き火台と一緒に使って調理もできます。
耐熱性が高く、加熱されたスキレットなどを置いても問題ありません。また、天板はラス網なので小物やグラスが落ちにくくなっています。脚を畳めば、薄くなるので積みやすく携帯性も高いのも魅力です。
サイズ(組み立て時) | 約340×340×270mm |
---|---|
重量 | 約2.5kg |
カラー | ブラック・ホワイト・レッド&ブラック |
価格 | ¥4,400(税込) |
マルチスタンドM Ⅱ

「マルチスタンドM Ⅱ」は、テーブルから調理台までマルチに活躍します。上記より大きめのサイズで、ダッチオーブンなどでも使用可能です。端が調理器具を引っ掛けられる造りになっているので、食事時に役立ちます。
サイズ(組み立て時) | 約600×500×270mm |
---|---|
重量 | 約4.05kg |
カラー | ブラック・ホワイト・レッド&ブラック |
価格 | ¥5,480(税込) |
フォールディングラック

サイトでの整理整頓に欠かせない「フォールディングラック」です。折り畳み式で、三段あります。安定感があり間接照明を取りつけることも可能で、磁石を付けることもできるので汎用性も高いです。
熱にも強く、ロースタイルでの調理台にもおすすめのキャンプギアです。シンプルな見た目なので、ほかのインテリアにも合わせやすいでしょう。
サイズ(組み立て時) | 約380×300×530mm |
---|---|
重量 | 約5.5kg |
材質 | 合金鋼 |
価格 | ¥6,980(税込) |
マルチハンガー

頑丈で安定感抜群な「マルチハンガー」です。ダッチオーブンを吊り下げたり、調理器具を整理整頓する際に吊るしておいたりするなど、幅広く使用できます。ほかのキャンプギアと合わせることで、カスタマイズ可能です。
そのため、違った形で利用できるので組み立て方次第でマルチに大活躍します。見映えは漆黒でワイルドな造りですが、洗練されています。
サイズ | 約900×685×845mm |
---|---|
重量 | 約6.8kg |
材質 | 鉄 |
価格 | ¥8,800(税込) |
マルチファイアテーブルIII

「マルチファイアテーブルIII」は、BBQコンロを囲むことができるテーブルです。複数人で利用できるのも、魅力的でしょう。また、アレンジ次第で多様な使い方ができるので、利便性が高く、シーンを選ばないので機能性も良いです。
さらに、マルチハンガーとの相性が合うので、併用して使うことで作業効率も上がり調理もしやすくなります。Ⅱとの違いは、連結部分の取り付け位置が増えたことや、連結のバリエーションが増えたことなどです。より一層使い勝手がよくなったと感じることでしょう。
サイズ(組み立て時) | 約1000×1000×270mm |
---|---|
重量 | 約9.0kg |
材質 | 鉄 |
価格 | ¥9,980(税込) |
トタン湯たんぽ

寒い時期のキャンプでは必須となる「トタン湯たんぽ」です。お湯を入れて利用するため、テント内でも一酸化炭素中毒の心配がありません。そのため、安心して暖まることができます。
また、保温性の高いカバー付きで就寝時も快適に眠れるでしょう。夜間はとくに寒さが増すキャンプ場で役立つアイテムです。自宅でも使用可能なので、冬に活躍すること間違いありません。
サイズ | 約290×220×80mm |
---|---|
重量 | 約630g |
容量 | 約2.4Ⅼ |
価格 | ¥1,782(税込) |
取り入れやすく、使いやすい尾上製作所(ONOE)

おすすめの「尾上製作所(ONOE)」キャンプギアを紹介しました。「尾上製作所(ONOE)」は、キャンパーには強い味方です。なぜならば、お手頃価格で高性能なキャンプギアが揃っているからです。コスパが良いので、アウトドアでは大活躍するでしょう。
この機会に「尾上製作所(ONOE)」のキャンプギアを手に入れて、より一段と快適なキャンプライフを送ってみてください。

【焚き火&クッカー編】抜群の機能性!モンベルのおすすめキャンプ用品11選
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/takibi-cooker-monbel/モンベルが手掛けるキャンプギアの中から、おすすめの焚き火台とクッカーを11個紹介します。意外と知らない人も多いモンベルのキャンプ用品。機能性の高さと安価な価格設定で、多くの人に愛されています。本記事ではモンベルの焚き火台とクッカーについて詳しく解説していきます。

永遠の定番ブランド「ユニフレーム」!おすすめギア11選を紹介
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/uniflame-gear/ユニフレームが手掛ける、おすすめのキャンプギアを11個紹介します。多くのキャンパーに愛されるユニフレームのギアは、高性能でリーズナブル。キャンプをより快適にしてくれるパートナーであるアイテムを、ぜひユニフレームで見つけてみましょう。

スノーピークの人気テント17選!ソロ、デュオ、ファミリー別におすすめを紹介
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/snowpeak-tent/スノーピークが手掛ける人気テントを18種類紹介します。「スノーピークのテントがおすすめって聞いたから欲しいけど、種類が多くて選べない」という方のために、本記事ではソロ、デュオ、ファミリーキャンプ別におすすめテントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
映画好きでお酒好きの、物書きです。