夏キャンプにぴったり!簡単ヘルシーサラダ
暑い夏キャンプでのキャンプ飯は、冷たい料理が食べたくなりませんか。暑い時期なので、鍋料理などは敬遠してしまいがちですよね。そのため、サラダレシピを覚えておけば、非常に役立ちます。
さっぱりとした冷たいサラダは夏キャンプにはピッタリだからです。また、サラダには豊富なレシピがあり、朝食やお酒のアテに合うサラダレシピもあるので、食事の時間も一段と楽しめます。
つきましては、夏キャンプに最適なサラダレシピをわかりやすく紹介します。ぜひとも、チェックしてみてください。
さっぱりおいしい!キャンプおすすめサラダレシピ7選
夏キャンプにサラダはおすすめです。また、さっぱりと食べられるだけでなく、手軽に作れるため魅力です。こちらでは、夏キャンプにうってつけのサラダレシピを7選紹介します。
■①:キュウリのツナ胡麻サラダ

「キュウリのツナ胡麻サラダ」は暑い時期は特に、箸が進むレシピです。キュウリを薄くスライスしたら、塩もみをして水分を抜きましょう。水分を抜かないと、味がぼやけてしまうからです。
また、スライサーがあれば、時短になります。スライスしたキュウリにツナと調味料を一緒に入れたら、しっかりと混ぜてください。
このままでも食べられますが、冷やすことが可能であれば冷やして食べたほうがより、おいしく食べられます。
■②:マカロニサラダ

子供から大人まで好まれる「マカロニサラダ」のレシピです。湯が沸騰し塩を入れたら、マカロニを入れて表記時間通りに茹でます。
人参は前日に下ごしらえをしておくと、当日の負担が減ります。下ごしらえをしていない場合は人参もマカロニと一緒に茹でるのがおすすめです。イチョウ切りをする前の状態にカットしてから茹でると、なお良いでしょう。
キュウリを薄くカットしたら、塩もみを忘れずに行ってください。マカロニは茹で上がったら、しっかりと水気を切ってください。
水気が切れたら、材料をすべて混ぜます。食べ応えがあるので、おかずとしても十分に楽しめる一品です。
■③:トマトとさやいんげんのサラダ

「トマトとさやいんげんのサラダ」は、誰でも簡単に作れるレシピです。みじん切りにした玉ねぎは軽く水にさらしてください。水にさらすことで、辛味を軽減させることができます。
みじん切りにしたあとに、しばらく放置しておけば水にさらさなくても辛味は抜けます。お好みの方法で、下ごしらえをしてみてください。トマトは、一口サイズにカットしましょう。
くし切りにしたら、さらに半分にするのがおすすめです。また、味つけは手作りドレッシングなので、ヘルシーで食べやすいです。サラダオイルの代わりに、オリーブオイルでも代用可能なので試してみてください。
■④:豆腐ともずくのサラダ

栄養満点の「豆腐ともずくのサラダ」です。盛り付けるだけで作れるので、あと一品欲しいときに、ピッタリなので重宝します。お皿にお好みの葉物を並べたら、豆腐を食べやすいサイズにカットして盛り付けます。
カットしたプチトマトや、千切りにしたキュウリを豆腐の周りにさらに盛り付けてください。もずくを中央に乗せたら完成です。ドレッシングをかけて食べるので、もずくは味がついていないものを使用しましょう。
塩味が強くなり、味が濃くなってしまうからです。また、ドレッシングは、あっさり系のドレッシングがおすすめです。
■⑤:サラミとチーズのサラダ

「サラミとチーズのサラダ」は、お酒に合うおつまみレシピでもあります。材料も少ないので、手軽に作れるのも魅力的です。サラミ、チーズを細切りにして、カイワレ大根も半分にカットしましょう。
具材のサイズを均等にすることで、口当たりが良くなるからです。サイズを揃えてカットしたら、調味料とよく混ぜ合わせてください。
サラミの塩味とチーズの濃厚な風味が、ワインとよく合うのでおすすめです。キャンプ飯が洋風のものであれば合わせやすいので、ぜひ作ってみてください。
■⑥:チョレギサラダ

味がしっかりとして食欲が刺激される「チョレギサラダ」のレシピです。玉ねぎ以外は、手でちぎって盛り付けることができるので簡単に作れます。そのため、前日に作り置きをしなくても、現地で作れる手軽さが魅力です。
まずは玉ねぎは、薄くスライスします。具材と調味料を混ぜたら味の素で味を整えてください。海苔は韓国海苔を使用すれば、本格的なチョレギサラダを堪能できます。
お好みで、キュウリやワカメを加えれば、ボリューム感が増し食べごたえのあるサラダになります。
■⑦:茗荷のサラダ

「茗荷のサラダ」は、シンプルであっさりとしたレシピです。カイワレ大根やキュウリも入っているのでみずみずしくて、夏の暑い時期には最適です。まず、茗荷を斜めに薄くスライスしたら、水で洗い水気を切ってください。
キュウリはカットしたら塩をふって、水分を抜きましょう。具材の下ごしらえができたら、具材と調味料を和えます。落ち着いた味付けですが、お酒に合うのでおつまみとしても楽しめます。
また、簡単に作れて付け合わせとしても、おいしく食べられるのでキャンプ飯として大活躍です。
キャンプに便利なサラダ用ドレッシング3選
サラダは手軽なので、キャンプ飯に向いています。サラダを一段とおいしく楽しむためにも、ドレッシングにもこだわることが多いです。こちらでは、キャンプにぴったりのドレッシングを3選紹介します。
■①:わさび専門店 丸山園/わさびごまだれ
サイズ(梱包) | 約16.7×4.8×4.7cm |
内容量 | 200g |

海鮮系におすすめ
評価:わさびごまだれは、鼻に抜ける香りがクセになるドレッシングです。海鮮サラダに使用すると、アクセントにもなり相性が良いです。
■②:山川醸造/ザクぎり野菜のたれ
サイズ | 約18.8×13×6cm |
重量 | 590g |
内容量 | 150ml |

キャンプに合う
評価:サラダだけではなく、餃子のタレなどにも活用できます。醤油ベースなので、どの食材とも合うのでキャンプにうってつけです。
■③:ノーブランド/チーズ入りカレー風味ドレッシング
サイズ | 約17.9×6.6×6.4cm |
重量 | 460g |
内容量 | 420ml |

カレー好きにはたまらない
評価:カレー味のドレッシングなので、カレーが好きな人には嬉しい調味料です。チーズの風味もしっかりと効いていて、満足のいくドレッシングです。
ドレッシングは前日に作り置きもおすすめ

ドレッシングをオリジナルで作る場合は、前日に作り置きしておくと当日の負担がなくなるので非常に楽です。持ち運びが気になる方は、携帯に便利なドレッシング用の容器も売っているので、ドレッシングをコンパクトな容器に入れて持ち運ぶとよいでしょう。
キャンプ前日は余裕もあるので、複数の種類のドレッシングを作ることも可能ですよね。複数作っておけば、サラダに合わせてさまざまな味を楽しめます。
ドレッシングを前日に作っておけば、サラダにかけるだけなので当日ラクですね。ただし、作り置きには注意点もあります。牛乳やマヨネーズを使用したドレッシングは、作り置きはおすすめしません。なぜなら、しっかりと保存しないと、傷みやすいからです。
万が一傷んでいて気づかずに食べてしまったら、食中毒などの恐れがあり大変危険です。冷えた状態を保って持ち運びができればいいですが、夏の時期は暑いので十分な注意が必要です。
オーソドックスなオイルベースのドレッシングであれば、傷みにくいので、作り置きはオイルベースのものがおすすめです。
野菜不足のキャンプにサラダをプラスしてみよう
簡単に作れて、メニューも増やすことができるサラダはキャンプ飯にぴったりです。サラダを使った料理は、作り方次第で副菜にもメインのおかずにもなるので大活躍します。そして、アレンジもしやすいので重宝できるでしょう。
さらに、お財布にも優しく、ヘルシーで身体にも優しいので一石二鳥で、ドレッシングを前日に作り置きしておけば、調理時間の短縮にもなります。
キャンプ飯は肉料理が多くなりがちで、野菜不足になる傾向があります。サラダ料理を献立に加えて、健康的なキャンプ飯を堪能してみてください。

キャンプでアクアパッツァを簡単に作る方法とは?おすすめのアレンジレシピも
https://news-magazine-campers.com/recipes/camp-acqa-pazza-recipie/アクアパッツァのおいしい作り方を徹底解説。キャンプ飯にぴったりな、アクアパッツァのスープを使ったアレンジレシピも詳しくまとめました。また、アクアパッツァを作るのに便利なおすすめスキレットをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

【2023年】業務スーパーの食材はキャンプ飯に最適!簡単で美味しい商品を紹介
https://news-magazine-campers.com/recipes/gyomusuper_camp/キャンプ飯におすすめな、業務スーパーの商品を詳しく紹介します。おかずや、おつまみだけではなくデザートについても解説しました。また、業務スーパーの食材を使ったレシピも、わかりやすくまとめているので、ぜひキャンプ飯を作る際には参考にしてみてください。

キャンプでのパン作りの方法について解説します。初心者でも失敗しないようにポイントも紹介。お手持ちのキャンプ道具で上手に焼けるよう、様々な焼き方、レシピも紹介しました。パン作りが初めての方もこの記事を参考にぜひ挑戦してみてください。
映画好きでお酒好きの、物書きです。