海鮮バーベキューは具材が勝負!
炭火で焼く海鮮バーベキューは、香ばしさがたまりませんよね。お肉のバーベキューはもちろん最高ですが、たまには海鮮バーベキューを楽しむのもおすすめです。特に、海辺のキャンプやバーベキュー場なら、新鮮な海鮮の具材を用意することができます。
この記事では、海鮮バーベキューにおすすめの具材やレシピ、海鮮バーベキューができるキャンプ場などを紹介します。海鮮バーベキューを満喫したい方や、海辺のキャンプ場で海鮮を味わいたい方はぜひチェックしてみましょう。
海鮮バーベキューおすすめ具材
海鮮バーベキューおすすめの具材を紹介します。海鮮といってもたくさんの種類があるので、バーベキューに適した具材を選ぶことが重要です。初心者の方でもチャレンジしやすいおすすめの具材をピックアップしています。
■おすすめ具材①:海鮮と言えば「エビ」
海鮮バーベキューの具材と言えば「エビ」を浮かべる方は多いのではないでしょうか。大人も子どもも大好きなエビは、海鮮バーベキューを華やかにしてくれます。エビは下処理をしなくても食べることはできますが、下処理をすることでよりおいしく味わうことができます。
エビを塩で洗い、背ワタを取ることで臭みを取ることができるので下処理はおすすめです。そして、エビは火が通りやすいため焼くときは強火にせず放置しないことが大事。必ずエビを焼いているときには、側を離れず様子を見ながら焼くようにしましょう。
■おすすめ具材②:贅沢に「カニ」
カニは、ちょっと贅沢な海鮮バーベキューを楽しむことができます。バーベキューに適しているカニは、タラバガニか花咲ガニです。特にタラバガニは、冬から春が旬なので手に入りやすさがあり、食べやすさもあるため人気があります。
海鮮バーベキューでカニを焼くときは、殻に焦げめがつくことが目安です。カニも火が通りやすいため、目を離すと失敗してしまうこともあるので注意しましょう。焼き過ぎてしまうと、カニの身がボソボソしてしまいせっかくのカニが台無しになってしまいます。
■おすすめ具材③:プリプリがおいしい「ホタテ」
プリプリのホタテは、海鮮バーベキューにおすすめの具材です。そのままでもおいしいのですが、バター醤油など味付けをすることで好みの食べ方ができます。海鮮バーベキューでホタテを焼いて失敗した経験ある方いませんか。
ホタテの貝が開かずに真っ黒になってしまうことはとくある失敗例です。鮮度が高いホタテは貝が開きにくいものなので、焼く前に殻から外してから殻に乗せると失敗を防ぐことができます。また、焼き過ぎてしまうとプリプリの食感が失われるので、焼き過ぎにも注意しましょう。
■おすすめ具材④:アレンジいろいろ「イカ」
炭火で焼くイカは、香ばしい香りが食欲をそそります。イカは多くの種類がありますが、バーベキューに適しているのは「スルメイカ」です。比較的手に入りやすいことと、手頃さがおすすめポイント。冷凍イカもありますが、できれば旬の新鮮なイカの方が食べ応えがあります。
スルメイカは5月~9月が旬と言われているので、ちょうど夏のバーベキューにぴったりです。イカを選ぶときは、鮮度をしっかりチェックすることを忘れないようにしてください。そして、下処理が必要なので自信がない方は購入するお魚屋さんなどでやってもらえれば安心です。
また、イカも火が通りやすいので目を離さないように注意しましょう。
■おすすめ具材⑤:炭火がうまい「魚類」
旬な魚や現地ならではの魚もおすすめの具材です。キャンプなどで訪れた先で、普段手に入らない魚をバーベキューするのは醍醐味と言えます。また、スーパーなどでも手に入りやすいホッケや鮭、サンマなどなら手軽に購入できます。
魚は下処理が必要な場合が多いので、下処理をしっかり行うようにしてください。購入先でやってもらえるようならお任せしてしまうのもおすすめです。ただ焼くだけでもおいしい魚ですが、いろいろなレシピで料理することもできるため、海鮮バーベキューの幅が広がります。
■おすすめ具材⑥:出汁もおいしい「貝類」
サザエや牡蠣などの貝類も、海鮮バーベキューに人気です。だし汁にもなる貝の汁は、バーベキュー以外の料理にも使えるので他のレシピも楽しめます。海鮮バーベキューで人気のサザエは、焼く前にサザエにお酒をかけておくと固くなるのを防ぐことができるのでおすすめです。
貝類はできるだけ新鮮なものを選ぶことがポイント。市場などがある場所なら、ぜひ新鮮な貝類を選ぶといいです。そして、貝類も強火で焼かずにじっくり焼くことがコツです。香ばしい香りを楽しみながらゆっくりと焼きましょう。
海鮮バーベキュー人気のレシピ5選
おすすめの具材を使った海鮮バーベキュー人気のレシピを紹介します。焼き方やソースなど、少しのアレンジでさまざまな味を楽しめるレシピをチェックしていきましょう。
■人気レシピ①:キャンプで楽チン*焚火で海鮮バーベキュー

シンプルに海鮮バーベキューを楽しみたいときにおすすめのレシピです。ホタテとエビなどの海鮮パックを使い、塩胡椒で味付けするだけなので時間がない方におすすめ。イカも、生姜醤油で味付けをして焼くだけなのでとても簡単です。
シンプルな炭火焼を楽しみたい方は試してみましょう。
■人気レシピ②:タイ風海鮮BBQ☆スイートチリソース

海鮮バーベキューはソースをアレンジするだけで幅が広がります。タイのスパイシーなスイートチリソースを使えば、シンプルな海鮮バーベキューも刺激的な味で楽しめます。市販のスイートチリソースでも十分なおいしさなので、スパイシー好きの方は取り入れてみるとよいでしょう。
自身でソースをアレンジしたい場合は、手作りもおすすめです。
■人気レシピ③:BBQに!えびチリ風ピリ辛海鮮串焼き

エビチリ風の串焼きバーベキューレシピです。海鮮を串焼きにするだけで、見栄えもよくなりますよね。さらにソースをエビチリ風味にアレンジして漬け込むことで、スパイシーな味わいを楽しめます。事前準備が必要なので、キャンプやバーベキューの前日に用意しておきましょう。
海鮮の具材と併せて彩りのよい野菜も串焼きにすると、より華やかになるのでおすすめです。
■人気レシピ④:鮭半身の味噌漬けバーベキュー

鮭を豪快に楽しめる、半身を使った味噌焼きレシピです。味噌の味わいがたまらない海鮮バーベキューとなります。事前準備が必要なので、キャンプやバーベキューの前日から準備しましょう。焼くときは強火を避けて弱火で焼くことがポイントです。
火が強すぎると、味噌に焦げ目がついてしまうので注意しましょう。
■人気レシピ⑤:おうちBBQ!ほたてのバターねぎ塩焼き

海鮮バーベキュー人気のレシピ「ホタテバター」をアレンジした絶品レシピです。自宅でもキャンプでも作れるレシピなので、いろんなシーンで作ることができます。網焼きの上にホタテを乗せて焼き、最後に青ネギとブラックペッパーで味付けをします。
おつまみにもぴったりのレシピなので、大人も子どもも楽しめるおすすめのレシピです。
手ぶらOK!絶品の海鮮バーベキューを味わえるBBQ場
海鮮バーベキューを手ぶらで楽しめるBBQ場を紹介します。自分たちで準備するバーベキューは自由な楽しみがありますが、準備が大変というデメリットもあります。そんな方たちにおすすめは、手ぶらで海鮮バーベキューできるプランです。
気軽に手ぶらで海鮮バーベキューを楽しめるおすすめのBBQ場をチェックしてみましょう。
■①伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと(静岡県):新鮮な伊豆の海産を満喫
静岡県東伊豆にある「伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」は、観光スポットも多い熱海から下田にかけた途中にあるスポットです。ドライブ休憩にぴったりの場所で、お土産などの買い物、足湯、ワンちゃんと一緒に過ごせる休憩所などもあります。
レストランコーナーにある「炭火焼 海鮮バーベキュー」では、牡蠣やサザエ、伊豆名物の干物などたくさんの海鮮を炭火焼で楽しむことができます。手ぶらで新鮮な伊豆の海鮮を満喫できるBBQ場なので、気軽に立ち寄ることが可能です。
嬉しいのは、ワンちゃんも一緒に過ごせること。ワンちゃんと一緒に伊豆を訪れる方にもおすすめです。
住所 | 静岡県伊東市富戸1090 |
---|---|
電話番号 | 0557-51-1158 |
営業時間 | 平日 10:00~17:00 土日祝 10:00~18:00 |
アクセス | 電車:伊豆高原駅から東海バスで約9分、タクシーで約7分 車:厚木ICより約85km |
公式サイト | 伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと公式サイト |
■②二見浦シーサイドバーベキュー場(三重県):海を眺めながら海鮮BBQ
三重県伊勢市にある「二見浦シーサイドバーベキュー場」は、海の目の前で海鮮バーベキューを楽しめる人気のスポットです。完全手ぶらでバーベキューができるので、荷物などの心配が要りません。メニューには、伊勢名物の海鮮たくさんラインナップされています。
完全予約制なので、利用する際は必ず予約してから行きましょう。二見浦海岸は、日本の渚100選にも選ばれている美しい景色が魅力です。開放的な海辺でのんびりと新鮮な海鮮バーベキューを楽しみましょう。
住所 | 伊勢市二見町荘2081-5 |
---|---|
電話番号 | 0596-43-2585 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
アクセス | 電車:JR二見浦駅より徒歩約10分 電車:伊勢二見鳥羽ライン「二見インター」が最寄り |
公式サイト | 二見浦シーサイドバーベキュー場公式サイト |
■③泉佐野漁協青空市場(大阪府):大阪市内から約30分
大阪泉佐野市にある「泉佐野漁協青空市場」に隣接する海鮮バーベキュー場です。大阪市内からアクセスしやすい場所で、予約不要なため気軽のバーベキューを楽しむことができます。市場に隣接しているため、新鮮な海鮮バーベキューを満喫できることがおすすめポイントです。
市場で購入した海鮮を持ち込むことができるので、お好みの海鮮をチョイスしてバーベキューできるのは醍醐味ですね。バーベキューと併せて市場での買い物も楽しめるので、ちょっとしたドライブにもおすすめです。
住所 | 大阪府泉佐野市新町2丁目5187番101 |
---|---|
電話番号 | 072-462-3025 |
営業時間 | 11:00~17:00 ※入場受付15:30終了 |
アクセス | 電車:泉佐野駅、りんくうタウン駅が最寄り 車:泉佐野北ICが最寄り |
公式サイト | 泉佐野漁協青空市場公式サイト |
■④浜焼きバーベキュー仁乃介(鳥取県):雨でもOK!全天候型
鳥取県港町にある「浜焼きバーベキュー仁乃介」は、海の近くで開放的なバーベキューを楽しめるスポットです。全天候型のスタイルなので、天気が良ければオープンな雰囲気で楽しめますし、雨のときでも屋根がある屋内があるので安心です。
浜焼きには欠かせない牡蠣やシーズン限定の鳥取名物白いかなど、さまざまな海鮮を満喫できるおすすめのバーベキュー場です。海鮮以外の具材やメニューも豊富にあるのも嬉しいポイント。前日までの予約が可能なので、確実に行きたい方は予約してから行きましょう。
住所 | 鳥取県鳥取市港町3-1 |
---|---|
電話番号 | 0857-32-8089 |
営業時間 | 平日・祝日:11:00~17:00(最終受付15:00) 土日:11:00~17:30(最終受付15:00)※月火定休(祝日の場合は営業) |
アクセス | 電車:湖山駅からバスで約20分、加露大橋下車後徒歩約8分 車:鳥取ICが最寄り |
公式サイト | 浜焼きバーベキュー仁乃介公式サイト |
■⑤あわじクラフトサーカス(兵庫県):夕日もおすすめのデッキでバーベキュー
兵庫県淡路島にある「あわじクラフトサーカス」では、日本夕日100景にも選ばれてる海沿いを望むデッキテラスでバーベキューができます。メニューには、伊勢海老を中心とした海鮮や、淡路牛と海鮮が楽しめるプランがあります。
また、単品の追加も可能なので、お好みで海鮮などをチョイスするのもよいでしょう。ここでのバーベキューは、ぜひ夕方を狙って夕日を鑑賞するのがおすすめです。素敵な夕日と絶品の海鮮バーベキューを満喫しましょう。
住所 | 兵庫県淡路市野島平林2-2 |
---|---|
電話番号 | 0799-82-1855 |
営業時間 | 平日:10:30~20:30(LO19:30)土日祝:9:30~20:30(LO19:30) |
アクセス | 車:淡路ICから車で約10分、北淡ICから約15分 |
公式サイト | あわじクラフトサーカス公式サイト |
海辺でおいしい海鮮バーベキューを満喫しよう!
海鮮バーベキューのおすすめ具材やレシピを紹介しました。海の側でバーベキューを楽しむなら、海鮮の具材は外せませんね。鮮度の高い海鮮をチョイスして、海鮮バーベキューを楽しみましょう。準備が面倒な方は、手ぶらOKのバーベキュー場に足を運べば、片付けいらずで楽しめます。
観光やドライブを兼ねながら、バーベキュースポットに立ち寄るのもおすすめです。海岸沿いなど、海を眺めながらバーベキューを楽しめれば、非日常の環境も楽しめるので開放的な時間を過ごせます。いつもとは違う海鮮バーベキューで、アウトドアを満喫しましょう。

串焼きバーベキューを成功させるポイント!具材の選び方や上手な焼き方とは
https://news-magazine-campers.com/recipes/kushiyaki-bbq/串焼きバーベキューを上手に成功させるポイントについて紹介します。串焼きバーベキューは、簡単なように見えますがコツがいるものなんです。見栄えがよくおいしい串焼きバーベキューを楽しむためのコツについてまとめました。具材や上手な焼き方など参考にしてください。

【キャンプ飯】バーベキューレシピのマンネリを解消しよう!初心者におすすめの道具も紹介
https://news-magazine-campers.com/recipes/camp-recipie-barbeq/キャンプ飯を盛り上げるバーベキューはどうしてもマンネリしてしまいませんか。いつもとは違うバーベキューを楽しみたいという方におすすめのマンネリ解消バーベキューレシピをまとめてみました。また、初心者にも使いやすいバーベキューアイテムも紹介しているので参考にしてください。

バーベキューの下ごしらえの仕方を覚えよう!肉や野菜の下処理法は?
https://news-magazine-campers.com/recipes/%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%99%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%b8%8b%e3%81%94%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%88%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%82%92%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e8%82%89/バーベキューの下ごしらえの方法について、詳しく紹介します。キャベツや玉ねぎなどの野菜から、牛肉や鶏肉までの、下ごしらえの方法をまとめました。下ごしらえがいらない野菜も紹介しているので、バーベキューをする際は参考にしてください。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。