国内寝袋3大メーカー「ナンガ」「モンベル」「イスカ」の寝袋の違いは?
ナンガ・モンベル・イスカは寝袋を選ぶとき、多くの方がチョイスするブランドです。かなりのキャンパーがこれらのブランドから選んでいると言っても過言ではありません。ナンガ・モンベル・イスカは、寝袋の国内三大メーカーと言われている通り信頼と実績があるからです。
とはいえ、すべてのメーカーが同じような寝袋を作っているわけではありません。それぞれのブランドには、それぞれの強みを生かした特徴があります。自分が求める寝袋を選ぶことが快適さにつながるため、安易に選んでしまうと失敗してしまうこともあるわけです。
この記事では、寝袋三大メーカー「ナンガ・モンベル・イスカ」それぞれの特徴や選ぶポイントなどを紹介しています。キャンプなどで最高の睡眠を体験できる寝袋選びができるようにチェックしてみましょう。
「ナンガ」寝袋(シュラフ)の特徴
ナンガの寝袋(シュラフ)の特徴を紹介します。アウトドアブランドとして知られる「ナンガ」ですが、ナンガは寝具メーカーからスタートした企業です。そんな歴史を持つ「ナンガ」の特徴についてみていきましょう。
■「ナンガ」寝袋の特徴①:すべて国内生産
ナンガの特徴は、すべてを国内生産している点です。完全なる国内生産にこだわるナンガは、本物のメイドインジャパンの寝袋生産を行っています。
ナンガの歴史は長く、国内羽毛商品メーカーとして70年以上の実績を持つ企業です。 国内で生産するというのはコストなど考えるとリスキーな部分がありますが、ナンガは独自の生産技術を駆使して安全な羽毛を使った国内生産にこだわっています。
これが、ナンガ愛用者が支持するゆるぎない信頼へとつながっているわけです。
■「ナンガ」寝袋の特徴②:手厚い保証
ナンガが他のメーカーと差別化する大きな特徴は、永久保証がある点です。これは、消費者にとってとてもありがたいサービスと言えます。永久保証を掲げられるというのは、商品に自信がある証拠です。
それだけ自信があるモノづくりをしているスタンスは、消費者に評価されているポイントでしょう。寝袋を使用しているうちに穴が開いた、ダウンの量が減ってしまったというようなこともあります。そんなとき、ナンガは無料で直してくれるという例もありました。
ナンガの永久保証は、長く寝袋を愛用したい方にとって大きなメリットです。
■「ナンガ」寝袋の特徴③:上質なダウンを使用
ナンガの強みは、羽毛に関する知識の豊富さです。寝具メーカーからスタートしたナンガは、羽毛についてはどこにも負けないという信念があります。そのため、ナンガの寝袋が評価されるポイントは羽毛の安全性とクオリティの高さにあると言えるでしょう。
羽毛を国内で洗浄し、縫製するというのがナンガのスタイルです。輸入した羽毛をしっかりと厳選し、質の良いものだけを使用するという徹底ぶり。いくら手間がかかっても、自分たちの目でチェックするというこだわりが質の良さにつながっています。
「モンベル」寝袋(シュラフ)の特徴
幅広いアウトドア商品を扱う「モンベル」ですが、一番最初に開発されたのは寝袋だということ知っていましたか。開発当時はまだ無名のブランドで苦労したそうです。今では考えられないようなことですね。そんなモンベルが扱う寝袋の特徴についてみていきましょう。
■「モンベル」寝袋の特徴①:よく伸びるストレッチ力
モンベルの寝袋は、優れたストレッチ性が大きな特徴です。バイアスストレッチと言われる独自の構造が寝心地の良さにつながっています。バイアスストレッチは横方向にも伸びるため、寝袋の中で自由に動けることがメリットです。
キャンパーの中には、寝袋の中であぐらをかけるという驚く口コミもあるくらい快適さへの評価があります。寝袋は身動きが取りづらいことが難点。そんな声の期待に応えたのがモンベルの寝袋だと言えます。
■「モンベル」寝袋の特徴②:シュラフのバリエーションが豊富
モンベルの寝袋はバリエーションの豊富さも大きな特徴です。モンベルの寝袋は大きく分けると、ダウンモデルとエクセロフトモデルがあります。その両タイプにさらに豊富なラインナップが揃っています。
ダウンモデルは、高品質なダウンを使用したクオリティの高いモデルです。エクセロフトモデルは、モンベル独自の開発による化学繊維を使用していることが特徴。モンベルの寝袋は、幅広く気温にも対応しているため消費者のニーズにマッチした寝袋を選ぶことができるのです。
■「モンベル」寝袋の特徴③:保温性と速乾性に長けている
シュラフは寝心地の快適さがなんといっても必要です。モンベルの寝袋は、保温性と速乾性に優れていることも特徴です。寒い季節のキャンプや登山では、保温性はかなり重要。一歩間違えば危ないこともあります。
そして、保温性があっても寝袋の中に汗の水分が溜まってしまうのは快適さから離れてしまうことに。その点モンベルの寝袋は、シュラフの中に溜まった水分を適度な状態に蒸発させてくれるため、温かいだけでなく快適な状態をキープできるのです。
「イスカ」寝袋(シュラフ)の特徴
寝袋三大メーカーの中で最も寝袋販売に力を入れているのは「イスカ」です。そんなイスカは、寝袋とそれに関わる道具を製造販売していることが特徴となります。イスカの寝袋にはどんな特徴があるのか、みていきましょう。
■「イスカ」寝袋の特徴①:歴史ある寝袋メーカー
イスカは、軽量でコンパクトな寝袋の開発に力を注ぐ歴史ある寝具ブランドです。イスカは他のアウトドアブランドのように幅広い商品を扱っていません。これが他のブランドとの大きな違いで、寝袋やそれに関わるアイテムだけを扱っています。
アウトドアで快適な睡眠を提供することがイスカの信念です。イスカの基本理念は、HEARTY&BASIC。基本に忠実で心をこめたモノづくりという信念に基づいた考え方は、クオリティの高い寝袋開発につながっています。
■「イスカ」寝袋の特徴②:立体的な構造
イスカの寝袋の特徴は?という質問に、金城鉄壁(きんじょうてっぺき)などの言葉が浮かぶ方が多いのではないでしょうか。職人気質でこだわりを貫くスタイル、それがイスカの本質と言えます。そんなイスカの寝袋は、寝袋に入ったときに適度なゆとりを持たせる立体構造が特徴です。
もちろん他社ブランドにもある程度の立体構造は取り入れられていますが、イスカは緻密な計算のもと美しいシルエットに仕上がっていることが魅力だと言えます。これが、イスカの寝袋を支持するファンが絶えない理由のひとつだと言えるでしょう。
■「イスカ」寝袋の特徴③:登山に特化
イスカの寝袋は、アウトドアの中でも登山にも対応できる基準があることも特徴です。山の標高や気温などを考えて選ぶことができます。登山はシーズンや標高によって、対応する寝袋が異なってきます。
厳しい冬山でも耐えられる寝袋もあれば、標高が低い夏山に適した寝袋も扱っています。そのため、キャンプだけでなく登山を好む方たちにも絶大な支持を得ているのがイスカです。厳しい基準をクリアした縫製、優れた撥水素材など品質の高さは厳しい登山でも体を守り癒してくれます。
「ナンガ」「モンベル」「イスカ」の寝袋を選ぶ4つのポイント
寝袋を選ぶポイントは、ブランド以外にもあります。ナンガ・モンベル・イスカから寝袋を選びたいとしても、どんなポイントで選べばいいのか悩んでしまいませんか。お気に入りのブランドの寝袋から自分に合う寝袋を選ぶポイントについてみていきましょう。
■寝袋を選ぶポイント①:マミー型?封筒型?どっちが合うのか
寝袋選びのポイントはどの形状が自分にとって快適なのか考えることからはじめましょう。寝袋の形状は、マミー型・封筒形の2種類が基本となります。マミー型は全体を包み込むような形状の寝袋で、頭から足の先まで覆うことが可能です。
マミー型のメリットは、コンパクト収納で軽量なこと。そのため、収納や持ち運びが楽です。一方、封筒形は布団のような四角形の筒状の寝袋です。封筒型はマミー型よりも広いため窮屈さがありません。ゆったり眠りたい人におすすめです。
しかし、コンパクトさは欠けるため移動手段によっては持ち運びが大変な場合もあります。
■寝袋を選ぶポイント②:冬用?夏用?季節や使用する場所
寝袋選びで大事なポイントは、説明書きにある限界温度・使用可能温度・快適使用温度のチェックです。寝袋を使用する季節や場所などによって、これらの温度をチェックしておかないと危険なこともあります。
夏の平地キャンプと冬山登山では快適温度が異なりますよね。 これらの温度の中で最も注意したいのは、使用可能温度です。使用可能温度はキャンプなどのシチュエーションで快適に過ごすことができる温度を示します。
特に冬は注意が必要で、キャンプ地などの最低気温をチェックしておくことが重要です。 最低気温よりも低い温度の寝袋を選べば、快適な温度で過ごすことができるでしょう。
■寝袋を選ぶポイント③:収納サイズや持ち運びも考慮する
寝袋の種類によってコンパクトさが異なるので、移動手段を考えた上で寝袋を選ぶ必要があります。ある程度収納力がある車での移動であれば、ややかさばる封筒型でも構いませんがバイクや公共機関の乗り物を利用する場合は、コンパクトなマミー型がおすすめです。
シュラフの重さや収納力というのは中綿の量に関係してきます。中綿が多ければ収納性が劣るわけですが、その分保温性も落ちるケースもあります。収納性だけを重視するだけでなく、使用する季節なども含めて考えるべきだと言えるでしょう。
■寝袋を選ぶポイント④:寝心地は?中綿の充填量もチェック
どのブランドの寝袋であっても、一番求めるポイントは寝心地ではないでしょうか。寝心地のよさを追求するなら、ダウンの種類よりも中綿の充填量を意識してください。寝袋の保温性は、寝心地に大きく関わります。
上質なダウンを選ぶことも大事ですが、充填量が多い方が寝袋の保温性を高めます。特に寒い季節のキャンプや登山では保温性はとても重要ですよね。快適な寝心地を求めるなら、中綿の充填量もチェックして選びましょう。
「ナンガ」人気おすすめの寝袋(シュラフ) 3選
ナンガおすすめの寝袋(シュラフ)を紹介します。羽毛にこだわりを持つ寝具メーカーならではの寝袋を扱うナンガは、高品質でこだわりのある商品が揃っています。そんなナンガから厳選されたおすすめをチェックしてみましょう。
■ナンガおすすめ寝袋①:オーロラライト 600DX レギュラー
サイズ | 最大長:210×最大肩幅80cm(身長178cmまで) |
総重量 | (約)1,100g(羽毛量:600g) |
快適使用温度 | 下限温度:-4℃ / -11℃ |

雪キャンプでも問題なし
評価:値段の高さにだいぶ悩みましたが、それだけの価値がありました。雪の中でのキャンプでも温かくよく眠れました。
■ナンガおすすめ寝袋②:RABAIMA BAG S 600
サイズ | 80×215cm |
総重量 | 1,600g(ダウン600g) |
素材 | ナイロン, コットン, ポリエステル |

ゆとりがある
評価:予想通り快適な寝心地でした。ジッパーの開閉など機能性も問題ありません。ゆとりがあるので、犬と一緒に寝ています。
■ナンガおすすめ寝袋③:オーロラ1000DX
サイズ | 最大長228cm×最大肩幅85cm 、身長185cmまで |
総重量 | 1650g |
快適使用温度 | 11℃から -21℃まで |

羽毛布団のような快適さ
評価:180㎝の旦那はちょうどよく、155㎝の私にはまるで羽毛布団のようでした。入ったら二度と出たくなくなる快適さです。ただ、女性だと収納が少し大変かもしれません。別売りのメッシュバッグを購入すると楽になるかもしれません。
「モンベル」人気おすすめの寝袋(シュラフ)3選
モンベルの人気おすすめ寝袋(シュラフ)を紹介します。バリエーション豊富なモンベルの寝袋は、どんなタイプがあるのでしょうか。モンベルおすすめの寝袋を厳選してピックアップしたので、ぜひチェックしてください。
■モンベルおすすめ寝袋①:バロウバッグ #3
収納サイズ | 径18×36cm(7.3L) |
総重量 | 1085g |
使用温度 | リミット温度:1℃ コンフォート温度:6℃ |

ストレッチ性が高い
評価:ストレッチ性があるのでとても過ごしやすいです。女性なのでよりゆとりがあるので快適。ただ、コンパクトさがもう少しあれば5点でした。
■モンベルおすすめ寝袋②:ダウンハガー650#5
適応慎重 | 183cmまで |
総重量 | 575g(599g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量 |
使用温度 | 【快適温度】8℃ 【使用可能温度】3℃ |

かなりコンパクト
評価:夏のキャンプで使用しました。軽いうえにコンパクトなので持ち運びが便利です。寒い時期でなければ十分なスペックだと思いました。
■モンベルおすすめ寝袋③:ファミリーバッグ #1
サイズ | 75Lx190W cm |
重量 | 1.78kg |
使用温度目安 | -1°C |

予想以上の保温力
評価:気温約5度のときに使用しましたが、思ったより温かかったです。複数あれば連結することで広々過ごせます。封筒型なので仕方ありませんが、コンパクトさはあまりないと思いました。
「イスカ」人気おすすめの寝袋(シュラフ)3選
イスカの人気おすすめの寝袋(シュラフ)を紹介します。登山にも使える独自構造が特徴のイスカの寝袋には、どんなタイプのシュラフがあるのでしょうか。イスカの寝袋から厳選したおすすめシュラフをチェックしてみましょう。
■イスカおすすめ寝袋①:エア プラス630
サイズ | 最大長:80(肩幅)×213(全長)cm |
重量 | 1030g(羽毛量:630g) |
最低使用温度 | -15℃ |

さすがのクオリティ
評価:気温0度で長袖Tシャツと長ズボン、靴下は履かずに眠れました。ちょうどいい温度です。寒がりの人は少し着ればかなり温かいと思います。値段はしますがさすがのイスカです。
■イスカおすすめ寝袋②:スーパースノートレック 1500
サイズ | 最大長:85(肩幅)×220(全長)cm |
平均重量 | 2760g |
最低使用温度 | -15℃ |

保温力あり
評価:温かさは申し分なく、ファスナーの巻き込みもありませんでした。快適な睡眠となります。ただ仕方ありませんがサイズは大きくなります。車移動がおすすめです。
■イスカおすすめ寝袋③:ダウンプラス レクタ 500
サイズ | 最大長:79(肩幅)×190(全長)cm |
平均重量 | 1060g |
使用温度目安 | 5度 |

ゆったり快適
評価:寝相が悪いので封筒型一択なのですが、イスカはゆったりしててさすがです。春先から秋まで使えて快適な寝心地なだけでなく、ファスナーもしっかり閉まる優れものです。
「ナンガ」「モンベル」「イスカ」の寝袋比較表
ブランド | ナンガ |
---|---|
ナンガ | ナンガ |
モンベル | モンベル |
モンベル | イスカ |
イスカ | イスカ |
商品名 | オーロラライト 600DX レギュラー |
RABAIMA BAG S 600 | オーロラ1000DX |
バロウバッグ #3 | ダウンハガー650#5 |
ファミリーバッグ #1 | エア プラス630 |
スーパースノートレック 1500 | ダウンプラス レクタ 500 |
画像 | 特徴 |
・マミー型 ・オールシーズン対応 | ・フード付き封筒型 ・ゆとりあり |
・マミー型 ・ロングサイズ | ・マミー型 ・濡れても保温力をキープ |
・マミー型 ・ストレッチ性が高い | ・封筒型 ・速乾性に優れている |
・マミー型 ・軽量 | ・マミー型 ・保温性重視 |
・封筒型 ・春から秋向き | 商品リンク |
寝袋選びは悩ましいところですが、初心者でこれからどんな季節にキャンプをするかわからない方なら値段が手頃なモンベルの「バロウバッグ #3」がおすすめです。熟練キャンパーなら思い切ってナンガやイスカに手を延ばすのもよいでしょう。
- ダウン入りの寝袋を洗濯してもよいでしょうか?
ダウン入りの寝袋はよっぽどの汚れがない限り洗濯はおすすめできません。頻繁に洗濯をしてしまうとダウンの劣化につながるためです。汚れがある部分だけを洗いながら様子をみるのがよいでしょう。
ダウンを洗ってしまい十分な乾燥ができないとダウンが劣化し臭いも残ってしまいます。クリーニング業者に依頼するときは、ダウンを扱った実績のある業者を選ぶようにしてください。
ナンガ・モンベル・イスカの寝袋に関する質問についてピックアップしました。寝袋を購入する前に、よくある質問をチェックして参考にしてください。
ナンガ・モンベル・イスカの寝袋からお気に入りをみつけよう!
ナンガ・モンベル・イスカのおすすめ寝袋を紹介しました。キャンプや登山での快適な睡眠はとても大事なポイントです。自分にとって快適な睡眠ができる寝袋を選ぶことは、安全なアウトドアという観点でも重要。
それぞれのブランドが持つ強みや特徴を理解して、自分のアウトドアスタイルに合った寝袋を選びましょう。形状や持ち運び、季節などを考慮してどの寝袋が自分に合うのか考えてみることが必要です。
寝袋三大ブランドの比較を参考に、お気に入りの寝袋をゲットしましょう。

コンパクトなシュラフ(寝袋)おすすめ19選!軽量・安い人気アイテムも
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/sleeping_bag/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%aa%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%95%ef%bc%88%e5%af%9d%e8%a2%8b%ef%bc%89%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%8119%e9%81%b8%ef%bc%81%e8%bb%bd%e9%87%8f/コンパクトなシュラフ(寝袋)のおすすめを紹介します。コンパクトに収納できるシュラフがあれば、キャンプなどのアウトドアに便利ですよね。コンパクトなシュラフのおすすめや選び方などについてまとめてみました。軽量で安いシュラフなどのおすすめを参考にしてください。

【寝袋・シュラフ】マミー型と封筒型の特徴は?おすすめアイテムも
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/sleeping_bag/%e3%80%90%e5%af%9d%e8%a2%8b%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%95%e3%80%91%e3%83%9e%e3%83%9f%e3%83%bc%e5%9e%8b%e3%81%a8%e5%b0%81%e7%ad%92%e5%9e%8b%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%be%b4%e3%81%af%ef%bc%9f/寝袋・シュラフのマミー型と封筒型の特徴とメリット・デメリットを分かりやすく解説!マミー型と封筒型の寝袋・シュラフのおすすめ商品もそれぞれ5選ずつ紹介します。マミー型と封筒型のどちらの寝袋・シュラフを購入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
冬キャンプ・登山に便利な寝袋(シュラフ)の使い方を徹底調査!
https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/sleeping_bag/%e5%86%ac%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bb%e7%99%bb%e5%b1%b1%e3%81%ab%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%aa%e5%af%9d%e8%a2%8b%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%95%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bd%bf/快適な寝袋(シュラフ)の使い方についての特集です。各種素材や形状を比較しながら、寝袋の適した使い方について解説します。また、冬のキャンプや登山・テント内で活躍するための正しい使い方や、上手な洗濯方法についても併せて紹介していきます。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。