「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

カブトムシの飼育方法を紹介!必要なアイテムやおすすめ商品も

カブトムシの飼育方法を紹介!必要なアイテムやおすすめ商品も

カブトムシの飼育方法について紹介します。カブトムシの飼育に必要なアイテムと飼育方法を幼虫と成虫に分けて詳しく解説!注意点についてもまとめています。カブトムシの飼育方法が分からない方は、ぜひこの記事を参考にしてください。


カブトムシの飼育方法を紹介!

夏の昆虫を代表する、大人から子どもにまで幅広く人気のあるカブトムシ。 こどもの頃にはクヌギ林などカブトムシのいそうな場所に昆虫採集に出かけたりもしましたが、近年ではペットショップやホームセンターでも販売されているのを見かけますね。 カブトムシは夜行性で、日中は土の中に潜り休んでいます。そして夜になると、ゴソゴソと動き出して餌を食べる姿など活発な様子を観察することが出来ますよ。 カブトムシの飼育は費用も手間もそこまでかからないので、初心者の方にとってもハードルが低くおすすめです。

カブトムシの飼育に必要なアイテムと方法【幼虫】

  • 飼育ケース
  • カブトムシ用育成マット

必要なアイテム

カブトムシが幼虫の間は、飼育ケースと育成マットと呼ばれるカブトムシ用の土があれば育てることが出来ます。 幼虫が小さい間や1匹だけを飼育する場合には、ケースではなくペットボトルやタッパーを使用している実例もあり、ケースの大きさは小さくても問題ありません。 育成マットの成分は腐葉土やクヌギなどの樹木が原料となっていて、カブトムシの幼虫はこのマットを食べて成長します。 飼育マットは原料も商品によって様々ですが、粒の細かいマットを選んであげるとサイズの小さい幼虫でも食べやすいのでおすすめですよ。

飼育方法

カブトムシは幼虫の間は土の中で暮らしているため、飼育マットはケースの7.8分目の高さまで入れておきましょう。 マットが袋の中で発酵が進んでいるとガスが溜まっている場合があり、幼虫にも影響が出る恐れがある為ガス抜きを行います。 袋から出した時に新聞紙などに広げて数日間放置しておくと自然にガスが抜けていき、発酵臭がなくなります。土っぽい匂いになっていればガス抜きは完了です。 また加湿も重要で、霧吹きなどを使いマット全体を湿らせます。目安としてはグッと握ったときに塊になり、指で触るとホロホロと崩れていく位がベスト。 湿り気が足りなくても、加湿し過ぎてもカブトムシにとって生きにくい場所になってしまうため、ケージ内の水分量は気にしてあげるようにしましょう。

管理方法

適度な湿度を保つよう、土の表面が乾いてきらた霧吹きで加湿を行いましょう。 またカブトムシの糞が目立ってきたら、マットの交換作業を行います。 この時、古いマットを3割~半分ほど残して新しいマットと混ぜて使ってあげるとカブトムシのストレスになりにくいですよ。 暖かくなってくると、幼虫は蛹になる準備を始めます。3~4月頃に1度マット交換をした後は、基本的に触らないようにしましょう。

カブトムシの飼育に必要なアイテムと方法【成虫】

必要なアイテム

  • 飼育ケース
  • カブトムシ用育成マット
  • 餌(昆虫ゼリー)
  • 転倒防止の樹皮や枯葉

カブトムシが成虫の場合には、消臭効果のある土やダニの発生を抑える効果の土なども売られています。 幼虫を育てるには不向きですが、臭いやダニなど他の虫の発生にお悩みの方にはおすすめですよ。 カブトムシの餌として主流なのは昆虫ゼリーです。 嗜好性の高いフルーツ味や、カブトムシに必要な栄養素が高配合なゼリーなど種類も豊富です。 他にもバナナなど果物も好んで食しますが、マットが汚れやすく初心者の方は特にゼリーが最適。 またカブトムシは、転倒してしまうと起き上がるのに体力を消耗してしまいます。 なるべく起き上がりやすいように樹皮や枯葉などを入れておくといいでしょう。

飼育方法

カブトムシに産卵をして欲しい場合には、土は深め(目安としては10cm以上)に入れておくことがポイントです。 カブトムシはとても食欲旺盛な昆虫で、食べ過ぎることはありません。昆虫ゼリーはケース内のカブトムシと同じ数以上入れておくようにしましょう。 またカブトムシは湿度の高い場所を好むため、霧吹きなどを使って土全体を湿らせます。 土を握ると固まり、指で押すと崩れる程度が適しています。

管理方法

ケージの中の土は、餌の食べこぼしやカブトムシの排物により汚れやすいため、土が汚れてきたら入れ替えます。 ケージの大きさや入れているカブトムシの数にもよりますが、目安としては10日~2週間くらいが適切でしょう。 カブトムシゼリーは、残っているからと何日もおいておくと、カビが生えてしまったり土がついてしまって衛生面でもよくないため、毎日中身が残っていても取り換えるのが理想です。 土の表面が乾いてきたら、霧吹きなどで加湿します。カブトムシは土の上に出てきていると、モゾモゾと潜っていく姿を見ることが出来ますよ。

カブトムシを飼育するときの注意点

注意点①温度管理に気を付けて

カブトムシは夏の生き物ですが、実は暑さには弱い昆虫です。 日中の日射しの強い時間帯には、土の中や木の陰など涼しい場所に隠れて日射しの熱から身を守っています。 特に初心者の方は、良かれと思い日光の当たる場所に置きがちですが、直射日光に当ててしまうと半日も持たずに死んでしまいます。 保管場所としては温度変化の激しくない風通しの良い玄関先やベランダが適しているでしょう。 室内であっても気温が30度を上回るとカブトムシに負担がかかってしまうため、温度管理には注意が必要です。

ケース内が乾燥しないようにして

カブトムシは乾燥に弱い生き物です。飼育環境が乾燥していると、体内の水分量が不足し弱ってしまいます。 とは言え、加湿しすぎてマットがびちょびちょになってしまうような状況だとコバエやダニなどの虫もわきやすくカブトムシにとっても快適な場所とは言えません。 マットの表面が乾燥してきたと感じたら湿らす程度の加湿を行いましょう。 ケージの蓋の間に新聞紙を挟むと、乾燥防止の効果もありますよ。

登り木は必ず入れよう

成虫を飼育している間には、登り木を入れておくようにしましょう。 カブトムシが木に登る姿が見られるだけでなく、転倒防止という大きな役割も持っています。 カブトムシは転倒してしまうと、中には起き上がれずにそのまま力尽きてしまうカブトムシがいるほど、起き上がるのに体力を消耗してしまいます。 登り木を入れておけば、もし転倒してしまった場合にも、足を引っかけて起き上がる手助けにもなりますよ。

幼虫を触る場合は手袋必須

カブトムシの幼虫はとてもデリケートな生き物です。 素手で触ってしまうと手についていた雑菌などで幼虫が弱ってしまう可能性もあり、まだ小さなうちには死んでしまう恐れもあります。 スコップやスプーンなどを使用される方も多くいらっしゃいますが、力加減が分かりづらいため、初心者の方には軍手がおすすめです。 幼虫のお世話を行う際には、直接触らないように気をつけましょう。

カブトムシの飼育にあると便利なおすすめ商品

コバエシート

虫よけシート1番

¥215

カブトムシの飼育を行うにあたり、避けては通れないコバエ問題。カブトムシのゼリーの匂いに誘われてどこからともなくやってきて、あっという間に大量発生してしまいます。使用方法はケージよりもひとまわり大きくカットして、本体とフタの間に挟むだけなのでとても簡単です。コバエの侵入を防止する効果の他に、乾燥を防止する効果やカブトムシがケージ内で暴れて汚れが外に飛び散るのを防ぐ効果もありますよ。

サイズ52.5×35
数量3枚
40代/男性
40代/男性

防臭効果もあっていい

評価:

シートに防臭効果もあるとの事で、効き目があるのかカブトムシのマットに使用している腐葉土臭さが軽減されている気がします。マットを交換するタイミングで一緒にシートも取り換えています。

朽ち木

バイオくち木

¥278

バイオくち木は幼虫が大きく成長する為に必要な栄養素が多く含んだ、おおよそ握りこぶしよりひとまわり大きい位のブロックタイプのエサ木です。 カブトムシの幼虫を飼育するうえで必ずしも必要ではないけれど、使用すると成長に大きな効果が期待できます。土の上にも表面が出るようにレイアウトすると成虫の登り木としても活用できますよ。

サイズ13×10×26cm
数量1個
30代/女性
30代/女性

ネットでの評判を見て、初めて購入!

評価:

Mサイズのケージにオスメス1組で飼育していたので、産まれてきた幼虫が食べれるようにとマットの中に埋めていましたが、土の中が狭くなったのかグイグイと押し上げられてしまいました。都度埋め込むのも大変なので登り木としてそのまま使用しています。

昆虫ウォーター

消臭バイオウォーター

¥141

霧吹きでの加湿は加減がわからなくて難しいという方にもおすすめなバイオウォーター。ノズルの先を切って、マットに差し込んでおくだけで点滴のようにゆっくりと水分を補充してくれます。ライラックの香りがついているので、飼育ケース内の独特の臭いを緩和してくれる効果もありますよ。

サイズ70×50×137mm
容量250ml
30代/女性
30代/女性

私には必需品

評価:

霧吹きで上手く調整出来る方には必ずしも必要な物ではないかもしれませんが、栄養分も入っているし、ついつい多くやり過ぎて土をジュクジュクにしまう飼育初心者の私にはとても便利なアイテムです。

エサ台

プレミアム インセクトシェルター Sサイズ

¥659

カブトムシゼリーをマットの上に直置きしてしまうと、カブトムシがひっくり返してしまいマットの汚れの原因になったり、ゼリーの表面に土がついてしまいカブトムシが餌にありつけないといった事態を招いてしまいます。エサ台を使用することで上記のような問題は解消され、カブトムシの登り木や転倒防止の役割も持ち合わせます。 飼育ケースのレイアウトの一つとしてもおすすめですよ。

サイズ8×9×8cm
数量1個
重量0.2㎏
30代/男性
30代/男性

成虫を飼育する時は必ず使用しています

評価:

すぐにゼリーが汚れてしまわないのがいい。しかし、あまりにも小さいエサ台だと、カブトムシが台ごとひっくり返してしまうので、邪魔にならない程度の大きめのサイズがおすすめです。

仕切り板

コバエシャッター中用セパレーター

¥200

飼育ケース「コバエシャッター」専用の仕切り板です。この仕切り板はフタ中央のフィルターの間で移動させることもできるので、使用目的に応じた使い方が出来ます。一つのケースでオスとメスを区切り管理することや、仕切り板を外して広く使うことも可能です。自立式なのでマットを深く入れておかなければ仕切り板が倒れてしまう心配も要りませんよ。  

サイズ13.5×15.4
数量1枚
50代/男性
50代/男性

複数のケースを置く場所がなく助かっています。

評価:

産卵させたくてオスメスのペアで入れていましたが、一定期間を一緒に過ごさせた後は別々にした方が長生きすると聞いたので離すことに。他社メーカーの飼育ケースにはサイズが合わないので気を付けてください。

カブトムシを育ててみよう!

冬を越すクワガタムシとは異なり、毎年命のバトンを繋ぐカブトムシ。 飼育方法は簡単なので、初心者の方や未就学児の子供でも保護者の方と一緒にならお世話することが出来るでしょう。初めてのペットとして迎えるのもいいですね。 短く太く生きる生涯に命の尊さを感じながら、ぜひお子さんと一緒に童心に返ってカブトムシの飼育にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

男の子パパママ必見!カブトムシが捕まえられる関東のキャンプ場8選

https://news-magazine-campers.com/outdoor/kabutomusi-kantou/

カブトムシ、クワガタが捕まえられる関東のキャンプ場を紹介しています。また、捕まえるコツやマナーを詳しく説明します。夏キャンプのイベントの一つである昆虫採集。男の子のパパママは必見です!ぜひ、参考にしてください。

カブトムシ・クワガタ捕獲にはトラップが重要!バナナトラップの作り方は?

https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/%e3%82%ab%e3%83%96%e3%83%88%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%af%e3%82%ac%e3%82%bf%e6%8d%95%e7%8d%b2%e3%81%ab%e3%81%af%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%8c%e9%87%8d%e8%a6%81%ef%bc%81/

カブトムシにバナナトラップを仕掛けて捕まえる方法を、解説します。カブトムシやクワガタに有効な罠である、バナナトラップの焼酎やペットボトルなど、必要な材料と作り方をまとめました。失敗する理由や、アレンジトラップの作り方も紹介します。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。