冬キャンプの服装はお金がかかる?コスパのいい服装や選ぶポイントを紹介
この記事では冬キャンプのコスパがいい服装や服の選び方のポイントについて紹介します。冬キャンプを楽しむ上で服装選びは非常に重要です。今はワークマンやユニクロでも数多くのコスパのいいアイテムがそろっていますので、冬キャンプコーデの参考にしてみてください。

目次
- 冬キャンプの服装はコストがかかる?
- 冬キャンプの服装に関する大事なポイント
- 大事なポイント①:レイヤリングがキーポイント
- 大事なポイント②:気温によって服装を選ぶ
- 大事なポイント③:体を効果的に温めること
- 【冬キャンプ】ここがポイント!タイプ別の服装
- レディースの服装:おしゃれも楽しみたい!
- メンズの服装:機能性重視
- 子供の服装:動きやすい服装が一番
- 【ユニクロ】冬キャンプおすすめのアイテム
- ベースレイヤー:エアリズムクルーネックT(半袖)
- ミドルレイヤー:ファーリーフリースプルオーバー(長袖)
- アウターレイヤー:ハイブリッドダウンパーカ
- その他:ヒートテックニットキャップ
- 【ワークマン】冬キャンプおすすめのアイテム
- ベースレイヤー:MERINO WOOL(メリノウール) 長袖丸首シャツ
- ミドルレイヤー:フリースサイドジッププルオーバー
- アウターレイヤー:FLAME-TECH(R)(フレイムテック)洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー
- その他:裏ボアLIGHT(ライト)スリッポン
- 【冬キャンプ】焚き火をするときの服装の注意点やおすすめ
- 冬キャンプの服装はコスパがいいアイテムで快適に過ごそう!
冬キャンプの服装はコストがかかる?

冬キャンプの服装に関するコストについて解説していきます。結論から言いますと冬はコストが上がる傾向があります。 理由として冬物の衣類は比較的値段が高くなり、冬キャンプの服装は重ね着が基本なので相対的に着用枚数が増えて金額が上がるからです。
しかし、ユニクロやワークマン等などであれば、メンズ・レディースに限らず低コスパ&高機能素材のウェアが豊富に販売されているので上手に利用すればコストを抑えることが可能です。冬キャンプ最大の問題である寒さをお得に乗り切って冬キャンプを楽しみましょう。
冬キャンプの服装に関する大事なポイント
冬キャンプの服装に関する大事なポイントを3つに分けて解説します。3つのポイントとは①レイヤリング(重ね着)、②気温、③保温です。
それぞれ順に解説していきますので、はじめての冬キャンプの服装選びに頭を悩ませている方の参考になれば幸いです。
大事なポイント①:レイヤリングがキーポイント

1つ目のポイントは レイヤリング(重ね着)です。 冬キャンプでの服装はいかに熱を逃がさないようにするかがポイントになります。 レイヤリングの基本はベースレイヤー(吸水速乾かつ保温性が担保できるもの)、ミドルレイヤー(保温性が高く身動きがとりやすいもの)、アウターレイヤー(雨、風などを防ぎ保温性が高いもの)の3層の重ね着にすることです。
適切な素材を選んでレイヤリングを行えば急な気温の変化にも対応できますし、効率良く保温性を高めることもできます。レイヤリングの基本をしっかり押さえて冬キャンプを楽しみましょう。
大事なポイント②:気温によって服装を選ぶ

2つ目のポイントは気温によって服装を選ぶことです。 ここでは3つの最低気温別に分けて説明します。まずは最低気温が15度前後の服装についてです。このくらいの陽気ですと日中はとても過ごしやすいですが、朝と夜の冷え込みは強くりますので着脱しやすく体温調節しやすい服装にしましょう。
たとえばベースには吸水速乾機能があるもの、ミドルには起毛素材などのトレーナーやパーカー、アウターには撥水機能がある軽い羽織などがあると急な雨にも対応できるのでおすすめです。
次に最低気温が5度前後の服装についてです。 寒さも本格的となり冬本番の気温。日が射せばまだ暖かいですが朝晩はとても寒くなります。ベースは変わらず吸水速乾機能があるものを選びましょう。
ミドルには保温性の高いフリースやニットなどのトップスを選び、アウターにはダウンジャケットやダウンパーカーなどがおすすめです。耐然機能や撥水機能を有していれば尚よしです。
最後は最低気温が5度未満の服装です。 非常に寒さが厳しくなるので手袋や帽子などの小物類や、電熱ベストなどを使用するのも良いでしょう。また、インナーダウンやダウンパンツなども軽量で保温性も高いので冬キャンプにはおすすめです。
大事なポイント③:体を効果的に温めること

3つめのポイントは体を効果的に温める事です。 理由は首、手首、足首の3箇所は主要な太い血管(動脈)が体表をを通過しているため暖めると血流が良くなり、効率よく体を暖められるからです。また、身体の熱は末端から徐々に逃げていくので手袋や首や脚用のウォーマーなどを上手に活用しながら暖かさをキープすることをおすすめします。
せっかくの冬キャンプで体調を崩してしまってはせっかくの楽しい思い出も台無しになってしまいます。上手に暖をとり冬キャンプを楽しみましょう。
【冬キャンプ】ここがポイント!タイプ別の服装
タイプ別の服装について解説していきます。キャンプを楽しむのはもちろんなのですが楽しみ方は人それぞれです。女性の方であれば可愛らしさやオシャレな要素を重視したい方もいますし、男性の方は機能性や防寒性に特化したアイテムやコーデに魅力を感じる方もいるでしょう。
ここではレディース、メンズ、子供の3つに分けたキャンプコーデのポイントをまとめていきますので参考にしてください。
レディースの服装:おしゃれも楽しみたい!
冬キャンプは防寒が最優先ですが、女性の方はオシャレだって楽しみたいですよね。この場合は高機能で保温性の高いインナーやアウターをチョイスして、着膨れしないように全体のコーデを整えていきましょう。
また、動きやすいことも重要な要素なのでミドルレイヤーやボトムなどはストレッチがきいていて動きやすいものを選ぶのも忘れずに。ニットキャップやウォーマーなどの小物類は自分の個性を出しやすいアイテムなので身につけていることでテンションが上がるものを身につけましょう。
現在はコロナ禍によるアウトドアブームでメンズはもちろんですが、レディースのアイテムもオシャレで洗練されたものが数多く揃っていますのでお気に入りのアイテムを探してみてください。
メンズの服装:機能性重視
男性の場合は機能性と実用性を重視する方が多い傾向があります。キャンプで男性は力仕事が多くなりますよね。テントやタープの設営、薪割り、調理、焚き火の世話など冬でも軽く汗ばむことも多いです。
1日の中で、立ち座りを繰り返すため速乾性の高いインナーやストレッチが効いているボトムやトップスを選ぶことがおすすめです。 特に冬キャンプでは焚き火を楽しむ方も多いと思います。その場合は綿などの耐燃素材のアウターを着用しましょう。
化繊の衣類は機能性は高いですが燃えやすいという欠点があるためです。シチュエーションに合わせたウェアを選んで冬キャンプを楽しみましょう。
子供の服装:動きやすい服装が一番

子供の服装に関しては動きやすさが何よりも一番です。 子供の場合は遊ぶことが仕事になりますので冬でもたくさん汗をかきますし、汚れれば着替えの回数も多くなります。その為、速乾性の高いインナーやストレッチの効いている動きやすいウェアでコーデを固めましょう。
最近では子供用でも保温性に優れたトップスや防汚コーティングされたアウター、防水・撥水機能のあるボトムなどの高い機能性を備えたウェアが数多くあります。上手に活用して体温調節がしやすいレイヤリングで構成しましょう。親子でお揃いのコーデを組んでキャンプを楽しむのもおすすめですよ
【ユニクロ】冬キャンプおすすめのアイテム
ユニクロでおすすめの冬キャンプアイテムをご紹介します。ユニクロには機能性が高く、リーズナブルな商品がたくさん揃っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ベースレイヤー:エアリズムクルーネックT(半袖)
ユニクロおすすめのベースレイヤーはエアリズムです。エアリズムは夏に着るものというイメージが強いですが、秋冬などの寒い季節でも大活躍するインナーです。
特に力仕事を任されやすい男性はキャンプ中に汗ばむ場面も少なくないと思います。そんな時にエアリズムは汗も素早く吸収し乾きやすく、消臭・抗菌・防臭機能も備えており常に清潔に保ってくれます。
また、ストレッチも効いているので動きやすさも申し分なく、サラサラとした生地なので肌触りも抜群です。冬のキャンプは重ね着をするため意外と蒸れやすいのでインナーにはエアリズムをオススメします。
値段 |
990円 |
---|---|
サイズ |
XS-4XL |
カラー |
ホワイト・ライトグレー・ブラック・ネイビー |
素材 |
ポリエステル88%、ポリウレタン12% |

肌触りが抜群
評価:通年エアリズムを着用しています。冬キャンプにもよく行きますが肌触りや速乾性に関してはヒートテックより優れているのでエアリズムの方が出番が多いです。
ミドルレイヤー:ファーリーフリースプルオーバー(長袖)
ミドルレイヤーのおすすめはファーリーフリースプルオーバー(長袖)です。 見た目もアウトドア感がありメンズにもレディースにもおすすめできるアイテムになります。首や肩周りがとても楽チンでまるで毛布に包まれてるような肌触りと柔らかさがクセになるアイテムです。
モコモコしているので着膨れしそうと思うかもしれませんが着用してみると見た目もスッキリとした印象になリます。袖口も捲りやすい構造になっていますので動きも妨げません。冬キャンプ以外にも、テレワークや暖房費節約の為の防寒着としても利用する人も多いので、この冬のマストアイテムになるでしょう。
値段 |
1,290円 |
---|---|
サイズ |
XS–4XL |
カラー |
オフホワイト・グレー・ブラック・ダークグリーン |
素材 |
本体: 100% ポリエステル ( 30% リサイクルポリエステル繊維を使用 )/ 布帛部分: 100% ナイロン/ ポケット布: 100% ポリエステル |

暖かいしオシャレ!!
評価:軽くて温かいし、ボトムを選ばずに合わせやすいので気に入っています。
アウターレイヤー:ハイブリッドダウンパーカ
アウターレイヤーのおすすめはハイブリットダウンパーカーになります。 シルエットもカッコよくて軽量かつ吸湿発熱綿を使用しており保温性も申し分なく、キャンプにも普段使いにもできるお得なアウターです。
シルエットは細身の印象ですがとても動きやすい作りになっています。生地の表面には撥水機能が施されており小雨程度なら防ぐことができます。機能性はもちろんだけどビジュアルもスッキリしていてかっこいいアウターをお探しの方におすすめです。
値段 |
9,990円 |
---|---|
サイズ |
XS–4XL |
カラー |
ブラック・オリーブ・ネイビー |
素材 |
表地: 55% 複合繊維( ポリエステル ), 45% ポリエステル/ 中わた: 前身頃: 後身頃: ウエスト上部分: 90% ダウン, 10% フェザー/ フード:70% ポリエステル,30% レーヨン |

軽くて暖かく機能性も良し
評価:軽くて温かいので買ってよかったです。ポケットや撥水機能などもあるのでアウトドアには最適なアウターです。
その他:ヒートテックニットキャップ
小物のおすすめはヒートテックニットキャップです。 先ほど熱は身体の末端から逃げていくと言いましたが、頭部からも熱は逃げていきます。手先、足先と同様に頭部を温めておくことで保温性が向上します。
このニットキャップはヒートテック素材なので保温性も高く、リブが細いのでコーデを選ばず合わせやすくなっています。カラフルなキッズ用もあり、キャンプやタウンユースどちらでも使えて重宝するアイテムです。
値段 |
990円 |
---|---|
サイズ |
頭周:44cm,高さ:21cm(折り返した状態) |
カラー |
グレー・ブラック・ネイビー |
素材 |
アクリル85%・毛15% |

軽くて暖かい
評価:キャンプにも普段使いもできる優秀なニットキャップです。軽くて暖かくてチクチクしないのが嬉しい。
【ワークマン】冬キャンプおすすめのアイテム
ワークマンの冬キャンプおすすめのアイテムをご紹介します。こちらもユニクロに引けを取らず高機能、高コスパの商品がたくさんありますので是非参考にしてみてください。
ベースレイヤー:MERINO WOOL(メリノウール) 長袖丸首シャツ
ベースレイヤーのおすすめはMERINO WOOL(メリノウール) 長袖丸首シャツです。 ストレッチ素材で動きを妨げず、吸湿性、速乾性、保温性に優れており肌触りのいいインナーです。
ユニクロのヒートテックも温かいのですが敏感肌や乾燥肌の方にとっては、肌触りの良いメリノウール100%素材インナーがおすすめです。
値段 |
1,900円 |
---|---|
サイズ |
M・L・LL |
カラー |
黒・紺 |
材質 |
ウール100% |

温かさと肌触りが最高
評価:1900円でウール100%のインナーを着れるのは贅沢ですね!肌触りも良く暖かいので重宝しています。
ミドルレイヤー:フリースサイドジッププルオーバー
ミドルレイヤーのおすすめはフリースサイドジッププルオーバーです。 フリース素材で軽く温かく、サイドのジップを開けると風通しが良くなり蒸れにくい仕様となっています。また、半袖や長袖のシャツ上から羽織ることができるので体温調節もしやすいミドルアウターです。
値段も980円ととてもお手頃な価格なので色違いで持っておいて損はないと言えます。キャンプやそれ以外のアウトドア、ルームウェアや普段使いにも使える万能なアイテムです。
値段 |
980円 |
---|---|
サイズ |
M・L・LL・3L |
カラー |
ブラック・ネイビー・カーキ・オレンジ・迷彩グリーン |
材質 |
ポリエステル100% |

安くてあったかくてオシャレ!
評価:値段も手頃で温かいですね。サイドのジップを開く事でレイヤリングしやすくてオシャレ。
アウターレイヤー:FLAME-TECH(R)(フレイムテック)洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー
アウターのおすすめはFLAME-TECH(R)(フレイムテック)洗えるフュージョンダウンモンスターパーカーです。 天然のダウンとフェザーを使用、尚且つ裏地のブラックアルミプリントで暖かさや保温性は抜群。焚き火で飛び散る火の粉などにも強い防融加工が施されており、焚き火を楽しむキャンパーには特におすすめのアウターです。
また、ダウンは基本洗えない物がほとんどですが、このダウンパーカーはウォッシャブルなのでお手入れも簡単です。毎シーズン非常に人気のあるアウターなので、希望のサイズやカラーが買えない方も続出しています。これから購入を考えている方は早めにゲットしましょう。
値段 |
4,900円 |
---|---|
サイズ |
フリーサイズ・XL |
カラー |
フレイムグリーン・フレイムイエロー・フレイムベージュ |
素材 |
表地・裏地:ポリエステル100% |

文句のない温かさ
評価:デザインもカッコよく丈もちょうどいいです。温かさも申し分なくキャンプでの焚き火を楽しめます。
その他:裏ボアLIGHT(ライト)スリッポン
その他のおすすめは裏ボアLIGHT(ライト)スリッポンです。 キャンプ中どうしても足先が冷えてお困りの方には大変おすすめです。ボア素材なので足全体が暖かく、甲のベルトで微調整もできます。
スリッポンなのでかかとを踏んでもOKで、脱ぎ履きも楽なのが嬉しいですね。専用の収納袋も付属しているので持ち運びも便利です。足先の冷えは特に女性には辛いので1足用意しておくと重宝するでしょう。
値段 |
1,900円 |
---|---|
サイズ |
SS:22.5~23.0cm |
カラー |
ブラック・グレージュ |
素材 |
ポリエステル・合成皮革・合成底 |

温かくて履きやすい
評価:軽量で温かくて長時間履いていても疲れにくいので重宝しています。
【冬キャンプ】焚き火をするときの服装の注意点やおすすめ

冬キャンプの醍醐味である焚き火を楽しむなら服装には注意をしましょう。防寒性も大切ですがダウンや化繊のアウターを着用していると焚き火の火の粉で生地に穴が空いてしまうこともあるためです。
特にダウンのアウターやパンツは高価なものが多いので、穴が空いてダメになったらショックですよね。せっかくの楽しいキャンプに水を差してしまうかもしれません。飛び散った火の粉で思わぬ怪我や事故を招かぬように、アウターやボトムは綿素材や耐燃素材のものを着用しましょう。
冬キャンプの服装はコスパがいいアイテムで快適に過ごそう!

冬キャンプの服装というと高額になってしまうイメージですが、ユニクロやワークマンのアイテムを上手に使う事でコスパよく防寒することができます。冬キャンプは服装を間違えてしまうと寒さで体調を崩したり、思わぬ事故やケガにつながる可能性もあります。
冬キャンプの服装は、基本であるレイヤリングと保温をしっかりと押さえて、コスパがよいアイテムを選んで快適な冬キャンプを過ごしましょう。

この記事のライター
しまりん
関連記事

リュック・ザック
100均のリュックカバーが優秀!登山時の急な雨にも対応できる
100均のリュックカバーを徹底的に調査しました!ダイソーやセリアなどの100均ショップで購入できる、リュック用のレインカバー各種をまとめています。買う時の選び方のポイントや、代用品についても解説しているのでぜひチェックしてみてください!

キャンプファッション
人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗を紹介!コンセプト別におすすめ店舗16選!
人気のザ・ノースフェイス直営店の大型店舗について解説します。定番のアイテムや最新まで取り扱っているザ・ノースフェイスはじめ、ザ・ノースフェイス+、ザ・ノースフェイススタンダード、ザ・ノースフェイスグラヴィティとコンセプト別におすすめの店舗を16選を紹介します。

キャンプファッション
ワークマンのスウェットが暖かい!防風・防寒対策に優れた人気アイテム
ワークマンで大人気のスウェットについて徹底調査しました。ワークマンの暖かくて人気のスウェットの種類や値段、カラーバリエーションについても詳しく解説!ワークマンでスウェットの購入を考えている方は、本記事を参考にしてください。

キャンプファッション
焚き火パンツおすすめ11選!ナンガやグリップスワニーが人気!
焚き火パンツのおすすめを11商品厳選しました。冬のキャンプで使用することを想定し、難燃や防寒の機能性から、材質、価格についてなどを詳しく解説しています。人気のアウトドアブランドから、ワークマン、ユニクロなどの焚き火向きのパンツのレビューを紹介しています。

アウトドアジャケット
モンベル「クラッグジャケット」の魅力とは?冬山やバイクにも!
モンベルのクラッグジャケットを紹介します。モンベル製品のノマドジャケットやサイクライムジャケットと比較し、用途に応じた選び方を解説!ソフトシェルとはどういった特徴をもった商品なのかも説明しています。メリット・デメリットをふまえてクラッグジャケットの魅力を紹介!
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。