缶詰を直火で温めると爆発の危険!正しい温め方は?缶詰アレンジレシピも紹介

お気に入りに追加

缶詰を直火で温めると爆発の危険性があります。キャンプ飯の材料として便利な缶詰の正しい温め方や、爆発を防ぐ方法を詳しく解説しています。初心者でも簡単に作れる缶詰を使った直火レシピもピックアップしているので、ぜひキャンプ飯の参考にしてください。

缶詰を直火で温めると爆発の危険!正しい温め方は?缶詰アレンジレシピも紹介

目次

  1. 缶詰の直火加熱は危険!してはいけない理由は?
  2. これならOK!缶詰の安全な温め方と注意点を紹介
  3. 容器を移し替えて温める
  4. 湯せんして温める
  5. 缶詰ウォーマーは自己責任
  6. 缶詰の直火調理に対する大手3社のコメント
  7. 容器の移し替えを推奨:はごろもフーズ
  8. 湯せんを推奨:マルハニチロ
  9. 缶ごと温めるのはNG:極洋
  10. キャンプ飯に最適!お手軽缶詰レシピ
  11. 缶詰レシピ①:ソロキャンプ用・チョリソ入りバターコーン
  12. 缶詰レシピ②:悪魔飯!簡単カマンベールのアヒージョ
  13. 缶詰レシピ③:アサリとトマトのショートパスタ
  14. 缶詰レシピ④:アウトドア★海鮮キムチチゲ
  15. 缶詰は安全な温め方で楽しもう!

缶詰の直火加熱は危険!してはいけない理由は?

缶詰

缶詰の蓋を開けてそのまま網の上に乗せて加熱する。
洗い物を増やすことなく手間も省けてキャンプ飯にはうってつけの方法に感じるかもしれませんね。

ですが缶詰の直火加熱はとても危なくリスクがあることをご存じでしょうか?
そもそも缶詰自体が直火での加熱を想定した造りになっておらず、爆発や缶詰内側のコーティングに使用されている人口化合物が溶けてしまうなど缶の破損を招いてしまう危険性があるのです。

今回は安全に美味しく缶詰料理を楽しむための正しい加熱方法やアウトドアシーンにも最適なお手軽缶詰レシピを紹介していきます!

これならOK!缶詰の安全な温め方と注意点を紹介

電子レンジなど電化製品のない屋外での場合、缶詰の中身を温めたい時の手段は容器を移し替えるか湯せんする方法が適切だと言えるでしょう。
それぞれ詳しい加熱のやり方や、人気の缶詰ウォーマーを使った加熱時の注意点をみていきましょう。

容器を移し替えて温める

缶詰 空

缶詰の中身を別容器に移し替えて温める方法が1番オーソドックスな方法ですね。
湯せんよりも短時間で温めることができることがメリットで、容器を入れ替える手間などがかかってしまう点がデメリットだと言えるでしょう。

キャンプなどアウトドアシーンでは直火可能な銀皿やアルミホイルを器の形に丸めた物を使用すると使用後に洗い物が増える心配もいらず手軽に加熱が行えますよ。

湯せんして温める

沸騰 鍋

容器の移し替えに次いでおすすめなのがお湯の中に缶詰をそのまま入れて温める湯せんの方法です。
別容器を使わないので洗い物を出さないことがメリットですが、容器の入れ替えとは異なり温めている最中は缶詰の中身の状態を確認できない点がデメリットだと言えるでしょう。

1度開封してしまうと再び同じ方法では温めなおすことができないのも注意点。また缶詰の開封時には缶詰自体が熱くなっているので火傷には気を付ける必要がありますね。

缶詰ウォーマーは自己責任

キャンドル

缶詰を固定し、底からキャンドルの火で温める構造の「缶詰ウォーマー」が今防犯対策やキャンプ時のお供として人気を集めています。
火が缶詰本体に触れることなく低温でゆっくりと温めるので、缶詰内側のコーティング剤が溶け出すと言われる温度までは達しない仕組みです。

缶詰本来の推奨されている温め方とは異なるためあくまでも自己責任となりますが、「缶詰から直接温かい食事を楽しみたい!」という方にはピッタリのアイテムではないでしょうか。

缶詰の直火調理に対する大手3社のコメント

様々な意見のある缶詰の直火調理に関して、実際に缶詰を取り扱うメーカーはどのように考えているのでしょうか。
大手3社のコメントから、直火調理を含む缶詰の取り扱い方や推奨されている缶詰の温め方をみてみましょう。

容器の移し替えを推奨:はごろもフーズ

缶詰

はごろもフーズは缶詰を「直火にはかけないようにしてください」とコメントしています。理由として内部塗装が溶け出す可能性をあげており、湯煎を推奨していました。

また直火同様に缶詰のまま電子レンジを使用して温める行為に対しても注意喚起をされています。
電子レンジを使用する際には別容器に移し替える必要がありますね。

湯せんを推奨:マルハニチロ

缶詰

マルハニチロは「直接火にかけることは大変危険です」とコメントしています。直火にかけるとコーティングが溶け出すことや、缶内の空気が膨張して爆発する危険性を理由にあげていました。

もし、加熱したい場合は沸騰したお湯を火からおろして、缶詰を入れる、という方法を推奨しています。合わせて、この作業のときはやけどに注意するよう喚起しています。

缶ごと温めるのはNG:極洋

缶詰

極洋は缶詰を直火で調理することを「想定していない使い方」とコメントしています。
そのため、リスクに関してはっきりと答えられない部分があるとしながらも、やけどや爆発、コーティングが溶ける可能性を候補にあげていました。

溶け出す温度は300℃以上になると可能性があるそうです。製造過程では、加熱殺菌のために圧力をかけて130℃で加熱しており、そこまでは問題ない、という考えを明かしています。

キャンプ飯に最適!お手軽缶詰レシピ

正しい使い方を知っていれば、キャンプ時にも簡単に手の込んだ料理を楽しむことができますね。
外での料理は工程の少なさが手軽に作れる重要なポイントです。缶詰を使用した工程の少ないおすすめレシピを厳選して紹介します。

缶詰レシピ①:ソロキャンプ用・チョリソ入りバターコーン

ソロキャンプ用・チョリソ入りバターコーン

今回紹介しているレシピの中でも1番のスピードメニュー。チョリソ―とコーン缶をバターで炒めるだけの簡単レシピです。

チョリソ―だと少し辛味があるので、お子さまのいるファミリーキャンプでのメニューをお探しの方にはソーセージに置き換えてみるのもおすすめですよ。
パパっと作ることができるので手始めの1品にピッタリです。

クックパッド「ソロキャンプ用・チョリソ入りバターコーン」

缶詰レシピ②:悪魔飯!簡単カマンベールのアヒージョ

悪魔飯!簡単カマンベールのアヒージョ

チーズ好きにはたまらない、カマンベールを丸々ひとつ使った見た目も豪華な1品です。
オイルサーディンと旨味の溶けたオイルもそのまま全て使うのがポイント。

好みに合わせてニンニクやブラックペッパーの量を調節することでお酒のすすむおつまみレシピにも最適です。ミニトマトはもちろん季節の旬の野菜を入れてみるのもおすすめですよ。

クックパッド「悪魔飯!簡単カマンベールのアヒージョ」

缶詰レシピ③:アサリとトマトのショートパスタ

アサリとトマトのショートパスタ

トマト缶を使ったおしゃれなパスタレシピもおすすめです。
スパゲティなどの棒状の長いパスタと違い、ショートパスタを使用しているので茹でる時に沸かす必要のある水の量も少なく済むのがポイント。

キャンプ場の炊事場でアサリの砂抜きを行うのは面倒と感じてしまう場合には、自宅で砂抜きを済ませ冷凍保存したアサリをそのまま使うと時短にもなり、より手軽に作ることができるでしょう。

クックパッド「アサリとトマトのショートパスタ」

缶詰レシピ④:アウトドア★海鮮キムチチゲ

アウトドア★海鮮キムチチゲ

寒い時期に特におすすめなのが、身体の中から温まる汁物料理です。缶詰の定番「サバ缶」を使用することで、ビールや日本酒などお酒にもよく合うつまみとしても最高の缶詰レシピ。

サバ缶を汁ごと使用することで、味付けの調整はシンプルでもしっかりと旨味の効いた料理になります。袋麺も入っているので食べ応えがあり、簡単かつお腹も満たされるのも嬉しいポイントですよね。

クックパッド「アウトドア★海鮮キムチチゲ」

缶詰は安全な温め方で楽しもう!

缶詰

缶詰人気の影響もあり、最近では様々な種類の缶詰が販売されています。中には「こんなモノも缶詰になっている!」と面白い発見もあったり、食べるだけでなくより広く缶詰を楽しむことができるでしょう。

そんな缶詰をより美味しく安全に楽しむには直火は避けるようにしたいですね。
適切な加熱方法を守り、缶詰活用レシピをぜひお試しください!

浅倉恭介

この記事のライター

浅倉恭介

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

キャンプ料理・レシピ

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

キャンプ料理・レシピ

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

キャンプ料理・レシピ

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプ料理・レシピ

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

キャンプ料理・レシピ

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ料理・レシピランキング

人気ランキング

話題のキーワード