ウォータージャグの自作方法まとめ!樽やマーキュリーを使った作り方は?
ウォータージャグの自作方法を解説!キャンプがよりおしゃれになる、他とはちょっと違うウォータージャグの簡単な作り方の解説です。樽やマーキュリーのバケツに蛇口を取り付けるだけと簡単ですが、自作ならではのウォータージャグのポイントをチェックしていきます。

目次
ウォータージャグの自作方法を紹介!
ウォータージャグの自作方法【樽を使用】
用意するもの
- 樽(蓋付き) 1個
- ウォーターボトル(ソフトタイプ) 1個
- 取っ手(樽に取り付けるよう) 1組
作り方手順
- 樽の中にウォーターボトルを入れて、蛇口部分のサイズを計測します。
- 樽の蓋に1の計測した蛇口部分がはめ込みできるよう、穴を開けます。
- 樽本体に取っ手を取り付けます。
- 水を入れたウォーターボトルを入れて、蓋をして完成です。
ウォーターボトルの蛇口と樽に開けた部分の位置が、ずれないように注意して作業を進めましょう。蓋も自作するなら、樽本体と合わせて塗装もすると、自作ウォータージャグのおしゃれ度が増します。
ウォーターボトルの蛇口と樽に開けた部分の位置が、ずれないように注意して作業を進めましょう。蓋も自作するなら、樽本体と合わせて塗装もすると、自作ウォータージャグのおしゃれ度が増します。

ウォータージャグの自作方法【マーキュリーのバケツを使用】
用意するもの
- マーキュリーバケツ(蓋付き) 1個
- 蛇口 1個
作り方手順
- バケツに蛇口をとりつける位置を決めます。
- ドリルで穴を開け、穴部分のバリをヤスリで取り除きます。
- 蛇口を通し、パッキン、ワッシャー、六角ナットを通して仮止めします。
- 蛇口にぐらつきなどがなければ、レンチを使いネジを締めて完成です。
穴は一気に蛇口サイズを開けようとせずに、最初は小さな穴を開けてください。ドリルの先端を変えて少しずつ大きくしていき、蛇口よりも少し小さいくらいにします。微調整はヤスリをかけて行い、きれいに仕上げていきましょう。
ポイント
マーキュリーバケツの商品情報




サイズ | W34.54×D24.5×H34.0cm |
素材 | ブリキ |
本体容量 | 約15L |

予想通りオシャレ
評価:キャンプ用のウォータージャグを自作するために購入。計画通りにおしゃれに仕上げられました。
自作ウォータージャグをキャンプに持っていこう!
ウォータージャグは、簡単に自作できるアイテムです。キャンプで実用ができ、蛇口のタイプにもこだわって自作すれば、よりおしゃれで便利になります。紹介した作り方を参考に、オリジナルのウォータージャグを自作してみてください。

この記事のライター
ユキヤナギ
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。