「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

羽黒山の2446の階段がきつい!三山神社までの所要時間は?

羽黒山の2446の階段がきつい!三山神社までの所要時間は?

2446段の階段で有名な山形県羽黒山の三山神社までの道のりの紹介です。神社の成り立ちから、階段の途中にある各ポイントでの見どころ、所要時間、服装などについて解説していきます。初心者向けの羽黒山の魅力を紐解いていくので、参考にして登ってください。


羽黒山の階段と三山神社までの所要時間を紹介!

標高414mの羽黒山は、山形県鶴岡市にあります。月山・湯殿山と一緒に出羽三山と呼ばれ、山岳信仰の中でも中心的な存在として知られています。また、羽黒山の山頂には三山神社があり、整備された石階段の参道がハイキングコースとなっており、初心者向けでおすすめです。
最近では、三山神社までの道のりである2446段の石階段を歩くことで、ご利益を得られるパワースポットとしても話題になっています。そこで、この羽黒山の階段を歩く際に点在する見どころや、所要時間について案内してきます。

羽黒山の特徴

山形県鶴岡市には、古代から信仰されている出羽三山信仰の象徴として大切にされている山があります。それが、羽黒山・月山・湯殿山の三山です。黒羽山は修験者の山でもありますが、初心者向けのハイキングコースでも知られています。
また、月山・湯殿山は雪が深いため冬の間は閉鎖されていますが、羽黒山は一年中登山することができる親しみやすい山です。昔から、参拝のために多くの人が訪れており、現在もその名残を辿れるコースも魅力です。そんな羽黒山の特徴を大きく3点に分けて紹介していきます。

特徴①修験の山

羽黒山には、出羽三山の信仰の対象となったとされる言い伝えがあります。崇峻天皇の第三皇子・蜂子王子(はちこおうじ)は、父親を蘇我馬子に暗殺され、霊鳥に導かれるように羽黒山へ逃れ、開山しました。そして、修行の末、羽黒権現を祀ったのが始まりといわれています。
それから、開山した年である、推古元年(592年)から現在までの約1400年もの間、山岳信仰の山として大切にされてきた山です。古くから山岳信仰を信じて修行を重ねる、修験者の修行の場所として有名です。

特徴②羽黒山大鳥居

鶴岡市から羽黒山へ向う国道を走っていくと、「羽黒山大鳥居」と呼ばれる鳥居が国道にまたがるようにそびえ立っています鳥居の高さ20m、幅15mという大きさは、東北一の大きさを誇っています。
鳥居に近づけば近づくほど大きさに圧倒されます。車を走らせながら、鳥居をくぐる機会はめったにありません。羽黒山の石階段と一緒にチェックしておきましょう。

特徴③魅力的なハイキングコース

羽黒山は初心者向けのハイキングコースがあることで知られています。コースは2つあり、一つは石段がある「表参道コース」と江戸時代まで主流だった「羽黒古道コース」があります。2446段の石階段を登って行く道のりは表参道コーです。
表参道コースは、羽黒古道コースよりも道のりが急傾斜です。この急傾斜を緩和するために、石階段が設けられています。なので、普通の山道に比べて登りやすいものの、きついといわれています。同時に、数々の見どころもあるため訪れる人が多いコースです。

羽黒山の階段と三山神社までの所要時間

神社への参拝と、羽黒山の石階段について案内していきます。初心者向けのハイキングコースといえども、石階段を登るのはきついものです。石階段についての情報や、ハイキングに適した服装を紹介していきます。

羽黒山の階段は石段の数が日本一

御利益があるといわれる羽黒山の石段は全部で2446段あり、その数は全国の神社の中でも日本一です。その数は、香川県琴平町の金毘羅神社の奥社まで含めた石段・1368段を大きく上回っています。
この階段を上ることで、歩いた人に御利益があるといわれていますので、ぜひ歩いてみましょう。また、山頂へは、車で向かうことも可能です。無理をせずに自分のコンディションと相談しながら参拝しましょう。

三山神社までの所要時間

黒羽山の三山神社までの所要時間は、「表参道コース」と「羽黒古道コース」で約1時間の差があります。おすすめするコースは、石階段を歩いていく表参道コースです。
道が整備されており、途中に五重塔などの観光スポットや休憩場が点在しています。時間的にも休憩を含めながら余裕をもって歩くことができますので、特に初心者には最適です。

コース名

距離

時間

表参道コース

5km

約2時間30分

黒羽古道コース

7km

約3時間40分

季節に応じた服装選びも重要

石階段を歩く表参道コースは全体的に整備が行き届いています。そのため、季節に応じた服装で問題ないでしょう。靴は石階段を歩くので、疲れないようにに履きなれた運動靴またはウォーキングシューズやハイキングシューズがおすすめです。
羽黒古道コースでは、舗装が少なく雑木林を歩きます。夏場でも虫などが多いので肌の露出が少ない登山ウェア・登山靴を着用して、体力的にきつくならないように心掛けましょう。

羽黒山の階段の注目スポット

羽黒山の石階段は、三山神社までの参道もかねています。この参道には、大きく「一の坂」「二の坂」「三の坂」と呼ばれており、各場所でぜひ目に焼き付けてほしいおすすめスポットがあります。

注目スポット①継子坂

出羽三山神社の石階段は、随神門(ずいしんもん)という美しい門からスタートします。この門の先にあるのが継子坂(ままこざか)です。この坂の石段は、残念ながらご利益のある2446段にはカウントされません。そして唯一の下り坂となっています。
継子坂の先には、お社が多数祀られていますので、あわせてお参りしていきましょう。また、継子坂には、女が幼い継子をこの坂付近で捨てました。捨てられた子は、母を探しに石階段に小さな足跡を残した、という話が残っています。

注目スポット②爺スギ

参道の石段を上る途中に、推定樹齢が約千年の爺スギと名付けられた古木が五重塔の隣にあります。1951年に国指定天然記念物に指定されている大樹です。1902年までは、爺スギの横に「婆スギ」もありましたが、この年の台風で失われています。

注目スポット③須賀の滝

継子坂を下った先に祓川神橋(はらいがわしんきょう)という橋があります。橋で祓川を渡った先にある滝が須賀の滝です。8km離れた沢から水を引いている人口の滝です。昔は、出羽三山詣の際、参拝者は必ず祓川で体を清めてから三山へ登拝していました。
明治時代の神仏分離までは「不動の滝」とも呼ばれており、滝の下にあるお社には、滝の名前の由来である不動明王が現在も祀られています。松尾芭蕉も参拝した記録がのこっているため、信仰と歴史を感じさせる滝です。

注目スポット④五重塔

参道の中で一番チェックして欲しいのが、 国宝に指定されている五重塔です。平将門により平安時代・承平年間(931年-938年)に建立されたといわれています。
現存の五重塔は、室町時代・文中元年(1372年)に大宝寺政氏(または武藤政氏)が再建したと伝えられています。羽黒山の中でも最古の木造建築です。

注目スポット⑤二の坂茶屋

羽黒山表参道の中間地点にあるのが、二の坂茶屋です。石階段を登ることで、疲れてしまった体を休ませるのに最適な場所です。また、このお茶屋から、石階段のなかでも最もきついといわれる三の坂へと向かいますので、ここでしっかり休憩をとりましょう。
「二の坂茶屋」では、お団子が有名ですのでぜひ食べてみてください。しっかり体を休めてから、再び頂上の神社を目指してください。

歴史的跡地がある羽黒山の階段はきつい!

歴史的跡地も合わせて巡ることが出来る羽黒山の石階段ですが、その道のりはきついながらも、日帰りが可能なコースです。パワースポットを巡るだけでなく、自然の美味しい空気や古くから守られてきた空間を存分に楽しんでください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。