「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

登山におすすめのコンロ5選!コンパクト・軽量の人気アイテムも紹介

登山におすすめのコンロ5選!コンパクト・軽量の人気アイテムも紹介

登山におすすめのコンロを5アイテム厳選しました。登山で負担にならずに持ち運びしやすい、コンパクト・軽量で扱いやすいタイプを中心に紹介。登山用のコンロを選ぶ際にチェックするべきポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。


登山におすすめのコンロを紹介!

登山の際、特に寒い時期に欠かせないのが温かい食事や飲み物です。温かい食事をすることで、体も温まりリフレッシュします。温かい食事を作るために、登山でもコンロを持ち運ぶ人が多いです。
Campers編集部が厳選した、おすすめの登山用コンロを5アイテム紹介します。燃料の種類や選び方のポイント・扱い方に関して、初心者にもわかりやすく解説します。

登山に持っていくコンロの選び方

選び方①燃料の種類

登山用のコンロで使われている燃料を紹介します。まずは固形燃料です。ポケットストーブなどのコンロで使われます。コンパクトで携帯性が高いのが特徴です。しかし、火力調整などができません。
登山用のコンロでは、カセットガスタイプのものを持ち歩く方も多いです。燃料と本体を合わせても、比較的軽量。ガスタイプのものは火力の調整もできますが、冬の寒い時期に火力は下がる傾向にあります
その他に、アルコールやホワイトガソリンを燃料にするものもあります。

選び方②着火のしやすさ・火力調整機能

登山用のコンロで特に大切なのは、火の着きやすさや火力調整ができることです。特に山なので、周りの環境が常に良好というわけではありません。
コンロによっては、強風や寒さなどで、着火しにくいこともあります。登山用のコンロは、特に安定して火を使える性能を重視して選びましょう。

選び方③重さ・持ち運びやすさ

登山用のコンロを選ぶ際のポイントに、重さや持ち運びやすさもあります。登山ではどうしても荷物が多くなりがちです。ですので、1つ1つの荷物にコンパクト性や軽量性が求められます
燃料もできれば、軽いものを持っていくと良いでしょう。ただ、着火や火の調整のしやすさの兼ね合いもあるので、登山に合わせたコンロの選択が必要です。

選び方④メンテナンスのしやすさ

登山において、コンロのメンテナンスのしやすさはとても重要です。登山の途中で、かつ山の中なので、使い終わったあとすぐに細かいメンテナンスはできません。
調理が終わったあと、コンロ自体の本体が冷めたら、すぐにザックにしまえるようなものを選ぶと良いでしょう。特に、ガスコンロがおすすめです。

登山におすすめの人気コンロ5選

イワタニプリムス 153ウルトラバーナー

153ウルトラバーナー

¥8910

イワタニプリムスの153ウルトラバーナーは、OD缶本体に装着して使う五徳型のウルトラバーナーです。
コッヘルなどを安定して乗せやすい4本脚の五徳なので、山での調理に適しています。防風性を兼ね備えたX五徳なのも、登山やアウトドアに向いていると言えるでしょう。
小さい見た目ですが、3600kcal/hととてもパワフルです。そのため、素早く調理できます。火加減も、とろ火から強火まで細かく調整可能です。

本体サイズ7.5×8.8×3.0cm
本体重量110g
50代/男性
50代/男性

小さいのに機能性が高い

評価:

いつも、250サイズのOD缶とセットで使っています。このセットはかなりコンパクトですよ。さすが信頼と人気のあるメーカーイワタニの製品とあって、防風性や火の調整機能まできっちりとしています。ただ、冬山登山では寒すぎて電圧着火が効かないので、マッチなどを持っていったほうがいいでしょう。

SOTO レギュレーターストーブfusion

レギュレーターストーブfusion

¥9900

SOTOのレギュレーターストーブfusionは、本体とボンベを分離して使うタイプです。ガス缶を本体から離して使えるので、高さを取らずにコッヘルなどを載せることができ、使い方も簡単です。
着火点がすり鉢状になっているので、防風性があります。火力は2200kcal/hとパワフルです。

本体サイズ(使用時)41×12×9cmm
本体重量250g
30代/男性
30代/男性

ものすごく小さく畳めます

評価:

ものすごく小さく畳めて、ザックのポケットに入るサイズになるコンロ。五徳が若干ぐらつくような感じがするのですが、これはもともとこういう仕様になっているようです。

スノーピーク HOME&CAMPバーナー

HOME&CAMPバーナー

¥17281

登山用のものの中では大きいサイズですが、CB缶をケースに入れて使うタイプなので、特に初心者におすすめです。セット方法も、CB缶むき出しタイプのものと比べると、格段につけやすいです。大きな鍋も乗るので、二人用の調理をする際にも便利でしょう。

本体サイズ27×27×21cm
本体重量1800g
40代/男性
40代/男性

夫婦での登山で大活躍

評価:

少し重さはありますが、妻との登山で活躍中。二人分のうどんを作れるサイズの鍋を乗せても安定感があります。

イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

ジュニアコンパクトバーナー

¥6980

イワタニジュニアコンパクトバーナーは、初心者におすすめのコンロです。カセットガスのボンベ缶と本体をつなげるだけで、簡単に使えます。2300kcal/hと火力もあり、火加減の調整も細かくできます。

本体サイズ15.5×15.5×12.7cm
本体重量274g
40代/女性
40代/女性

カセットガス缶を装着すると倒れにくい

評価:

本体も4本脚で倒れにくいですが、CB缶つけるとより倒れにくくなっているように感じます。扱い方もとても簡単ですから、アウトドア初心者にもおすすめのコンロです。

キャプテンスタッグ オーリック

オーリック

¥4980

アウトドア用のコンロにしては珍しく、内側ではなく、外側に炎が出るようにできています。内側の一部だけ焦げる、ということがありません。
2700kcal/h とかなり火力もでつつ、極弱火にもできる調整能力は、初心者から上級者まで、幅広い人々の支持を受けています。

本体サイズ12.5×12.5×8.5cm
本体重量225g
30代/男性
30代/男性

ウインドスクリーンがあると威力UP

評価:

これ単独でも、パワーがあるので風には強いと思いますが、ウインドスクリーンがあるともっと効率は良くなると思います。とにかく火力が強いです。

登山には登山向きのおすすめコンロを持っていこう!

登山のにおすすめのコンロを、5アイテム紹介しました。コンパクト・軽量なガスやアルコール燃料の人気機種を中心に、詳しく解説しました。
登山で持ち歩く際には、ぜひ、メンテナンスも含めた取り扱いが楽なタイプを選択しましょう。自分の登山スタイルに合ったコンロを選び、山中で温かく美味しい食事をとれるようにしましょう。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


【山梨】露天風呂にサウナも!「マウントフジキャンプリゾート」のグランピング施設をレビュー

【山梨】露天風呂にサウナも!「マウントフジキャンプリゾート」のグランピング施設をレビュー

山梨にある圧倒的開放感が魅力の「マウントフジキャンプリゾート」には、1万坪の敷地内に2棟のグランピング施設があるのをご存じでしょうか。完全なるプライベート空間を堪能できる、充実施設を現地の写真とともに詳しく紹介します。


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊