サバイバル時に食べ物を調達する方法を紹介!

サバイバル時に調達できる食べ物
■サバイバル時の食べ物①昆虫類

サバイバル時に食べ物として調達しやすいのが昆虫類です。普段食べ物として馴染みがない昆虫ですが、たんぱく質が豊富でサバイバル時に最適な食材です。
バッタ
ミミズ
セミ
■サバイバル時の食べ物②水辺の生き物類

昆虫だけではなく、水辺に生息している生き物もサバイバル時の食べ物としておすすめです。昆虫と同じく水辺の生き物もたんぱく質を多く含んでおり、良質なたんぱく質源になります。
ザリガニ
ウシガエル
ヤシガニ
■サバイバル時の食べ物③木の実類

昆虫や水辺の生き物などを獲るためにはちょっとしたコツが必要ですが、木の実は簡単に採れるのが魅力です。また、木の実は比較的日持ちしやすく、保存しやすいのも嬉しいポイントです。
クリ
秋に山の中で遭難した時、近くにクリの木があれば食料として調達しておきましょう。スーパーに売っているような大粒のクリは自然界ではなかなか見かけませんが、簡単に採れるのが魅力です。
モミジイチゴ
アケビ
■サバイバル時の食べ物④キノコ類

山の中で遭難した場合に食べ物として確保しやすいキノコ類ですが、食べられるかどうかの判断が難しいため素人にはおすすめできません。しかし、参考になることも多いので、続いてはサバイバル時におすすめのキノコを紹介します。
ヤマドリタケモドキ
■サバイバル時の食べ物⑤野草類

サバイバル時の食べ物として野草類もおすすめです。意外と食べられる野草は多く、どういった野草が食べられるのか知っておくと食べ物の調達に困りません。
イタドリ
サバイバル時に調達した食べ物の保存方法
サバイバルの状況下で食料を調達することも大事ですが、それと同時に調達した食べ物を保存することも重要です。続いては、サバイバル時に有効な食料の保存方法を紹介しています。
■保存方法①天日干しする

■保存方法②塩に漬け込む

■保存方法③燻製にする

サバイバル時の食料調達は食べても安全なものを


食べられる野草25選&見分け方!春夏秋冬・季節ごとのおすすめ植物!
https://news-magazine-campers.com/outdoor/gathering/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e9%87%8e%e8%8d%8925%e9%81%b8%ef%bc%86%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%81%e6%98%a5%e5%a4%8f%e7%a7%8b%e5%86%ac%e3%83%bb%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%94/食べられる野草と食べる際の見分け方について詳しく説明します。野草を食べられるかどうかチェックする方法をまとめました。また、ギシギシやノビルなどの食べられる野草を、季節ごとに紹介。キャンプなどで野草を食べる機会がある際には、ぜひ参考にしてみてください。

食べられない貝・食べられる貝の種類・見分け方を徹底リサーチ!
https://news-magazine-campers.com/outdoor/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e8%b2%9d%e3%83%bb%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e8%b2%9d%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%83%bb%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9/食べられない貝と、食べられる貝の見分け方を解説!磯遊びや海岸の潮干狩りで獲れる貝の、食べられる貝と食べられない貝の見分け方を紹介していきます。初心者の方でも簡単にできる、見分け方のコツや毒の有無、模様や形の特徴も詳しくお伝えします。
旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。