「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

パップテントのレイアウトを紹介!寝るときや虫対策など疑問点なども解説

パップテントのレイアウトを紹介!寝るときや虫対策など疑問点なども解説

パップテントのレイアウトについて、詳しくまとめます。タープと組み合わせた、開放的なレイアウトなども徹底解説。また、虫対策や冷気や湿気の問題についての疑問もわかりやすく掘り下げているので、パップテントを試してみようと考えている人は参考にしてみてください。


パップテントのレイアウトはシンプルが無骨で格好いい

パップテントは、そのシンプルな造りが人気のテントです。もともと軍事テントとして開発され、野営専用として利用されていました。そのため、無骨で格好いいという意見が多いです。シンプルな構造なため、設営が簡単にでき、レイアウトも手軽にできるのもポイント。

この記事では、パップテントのレイアウトについて解説します。また、パップテントに関しての疑問点もピックアップし、それぞれ説明します。ぜひ、参考にしてみてください。

パップテントのレイアウトを3つ紹介

パップテントはシンプル故に、誰でも簡単にレイアウトが可能です。キャンプスタイルに合わせて、お好みのレイアウトでキャンプライフを満喫しましょう。こちらでは、パップテントのレイアウトを3つ紹介します。

レイアウト①:キャンプギア少なめ(シンプル)

遠征をする軍人が、野営をするために造られたのがパップテントです。レジャー目的で開発されたわけではないので、そこまで大きいサイズではありません。キャンプギアを少なめにすることで、使いやすくソロキャンプでは十分な広さを確保できます。

余計なキャンプギアを持ち込まなければ、ごみごみせずにシンプルなレイアウトを堪能できるでしょう。必要最低限なキャンプギアで楽しむことで、純度が高いキャンプライフを送れます。景色や、自然の風景を静かに眺めて楽しむことを目的にしたキャンパーには、非常におすすめです。

レイアウト②:キャンプギア多め(映え狙い)

キャンプにこだわりを持つ人は、もちろんレイアウトにもこだわるでしょう。テントなどの見映えをよくすることで、気分も盛り上がるからです。お気に入りのキャンプギアをそろえたり、色合いに凝ったりすることで個性的なレイアウトを楽しめます。

また、パップテントはコンパクトなテントのため、設営をするのにも時間がかかりません。キャンプギアをそろえて、レイアウトするのにもパップテントは向いているといえるでしょう。パップテントで自分好みのレイアウトを施して、魅力的なテント泊を満喫してみてください。

レイアウト③:タープと組み合わせ

パップテントはタープと組み合わせることで、また違った趣を見せます。タープを組み合わせると、開放的になり快適感を味わえるからです。タープが張られているスペースを、リビング代わりにすることでより、レジャー向きにもなるでしょう。また、複数人でテント泊を楽しむことも可能です。

さらに、タープの張り方によっては見た目も好きなようにアレンジができ、遊び心をくすぐられるでしょう。パップテントのみのテント泊も魅力ですが、タープを組み合わせることでキャンプの幅が広がります。試したことがない人は、ぜひとも挑戦してみてください。

パップテントで寝るときに気になる疑問点を解説

パップテントは、無骨な装いが人気です。そのため、設営は簡単ですが扱いづらい部分もあり、疑問点も挙げられます。4つの疑問点をピックアップし、それぞれ説明します。

疑問点①:パップテントで寝るときは開放・クローズどちらでもOK

パップテント内で寝る際は、開放してもクローズしてもお好みで問題はありません。時期によって、開放するかクローズするかを決めるのが良いでしょう。夏は暑いため、熱気がテント内にこもります。そのため、開放したほうが寝苦しさも解消でき、快眠できるからです。

その反面、冬はクローズしないと寒さが厳しく快適に寝られません。また、虫の問題もあるため、状況によって開放とクローズの判断をするのがおすすめです。パップテントを使いこなし、状況に合わせて開放やクローズをしながらテント泊を満喫してください。

疑問点②:虫対策はインナーを使用

どうしても、パップテントは開放しながら利用したいという人はインナーがおすすめです。開放をしていても、虫の侵入を防げるからです。また、メッシュのインナーを利用することで、空気の循環も良くなりテント内も快適に過ごせます。

また、商品によってはインナーが付属しているパップテントもあります。好みのレイアウトのために、オリジナルのインナーを求める人は別売りのインナーを購入するのも良いです。しかし、パットテントのサイズに合わないと、利用できない可能性もあります。

そのため、とくに凝ったレイアウトを考えていない人は付属のインナーを利用するのが安心でしょう。自然の中のため、どうしても虫の問題はついて回ります。

インナーを取りつけることで、開放感も味わえてキャンプライフをストレスなく堪能できるでしょう。工夫をすることで、問題を解決し存分に楽しむことが可能です。

疑問点③:グランドシートは冷気や湿気を遮断するため必須

テント泊では、温度や湿度の問題も挙げられます。季節や天候によっては、寒さや暑さが厳しく快適にテント泊を過ごせないこともあるためです。対策を練ることで、心地良くテント泊を過ごすことができます。そのため、グランドシートは必要不可欠なアイテムといえるでしょう。

パップテントは基本、地面がむき出しになっています。先述しましたが、パップテントは、野営のために造られたテントのため、快適に過ごすことより、耐久性や設営のしやすさを優先しているからです。

そのため、パップテントをアウトドアで使用するのであれば、グランドシートも用意するのがおすすめです。冷気や湿度を効率よく防ぐグランドシートもあるので、ぜひ購入してみてください。

疑問点④:寝る時はキャンプ道具は中にしまったほうが安心

パップテントは広さがなく、寝る場所を確保するとほとんどスペースがなくなることが多いです。しかし、寝る際はなるべく道具は中にしまったほうが良いでしょう。キャンプは自然の中で行うことが多く、寝ている間に急な天候の変化が考えられるからです。

雨が突然降ってきたら、道具はもちろんびしょ濡れになります。雨が降らなくても、早朝と深夜は露が発生し濡れることもあります。とくに水分に弱いものは、中にしまったほうが無難といえるでしょう。

パップテントのレイアウトは自由自在!気分や道具に合わせて変えてみよう

パップテントは、自分好みのオリジナリティー溢れるレイアウトが可能です。シンプルな構造で設営にも時間がかからないため、凝ったレイアウトができるからです。そこまで広くなかったり、グランドシートが別で用意するのが必須だったりと不都合な点もあります。

しかし、自然を思う存分に、満喫するのにもパップテントはおすすめです。気軽に開放感を得ることができるためです。

また、パップテントは機能性も収納性も高く、使い勝手が良いため老若男女関わらずに利用できます。レイアウトを自由自在にし、気分や道具に合わせてパップテントを満喫しましょう。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


【北海道】海・山・川!スポーツも楽しめる「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」をレビュー

【北海道】海・山・川!スポーツも楽しめる「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」をレビュー

北海道増毛町にある「増毛リバーサイドパークオートキャンプ場」を体験レポートします。さまざまな施設があり、色々な楽しみ方ができるキャンプ場です。今回は実体験をもとにキャンプ場の紹介やおすすめをまとめてましたので参考にしてください。


【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

【実体験】スキレットを使ったアップルパイ!「餃子の皮」を使うとキャンプでも超簡単

スキレットで簡単に作れる「アップルパイ」のレシピを紹介します。キャンプでアップルパイと聞くと、手間も時間もかかるイメージありませんか。実は餃子の皮を使うとすごく簡単なんです。そんな自慢のアップルパイレシピを公開するので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊 自作・DIY 日帰り 関東 焚き火