「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

キャンプで熊に遭遇したら?安全策や注意点などを徹底解説!

キャンプで熊に遭遇したら?安全策や注意点などを徹底解説!

キャンプで熊に遭遇したときの対処法を紹介します。キャンプや登山で熊に遭遇したときに、命を守るための方法や事前に取れる対策を解説!熊と出会わないようにするための対策グッズや生態についても詳しく解説しているので確認しましょう。


◆キャンプで熊に遭遇したらどうする?

アウトドアでは、様々な野生動物と遭遇します。その中で非常に危険なのが熊の存在です。北海道や熊本など、幅広い地域に生息しているからです。
ソロキャンでブッシュクラフトを行おうと、山奥に進んでいった時に、相手に遭遇することは充分にあり得るのです。そんなときにどのように対応すればよいのでしょうか?
キャンプなどで遭遇したときの対処法や、熊の種類や生態を知っておくことで、危険を回避しましょう。

熊の主な種類と生態を確認しておこう

熊の種類①ツキノワグマ

日本で遭遇する可能性の高い、熊の種類を紹介します。まず、ツキノワグマから確認しましょう。
ツキノワグマは本州や四国に生息する熊です。夏は標高の高いところにいますが、冬になると人里に降りてくることもあります。
近年もキャンプ場だけでなく、畑や果樹園を荒らした、というニュースが報じられていました。本州の約45%の地域にツキノワグマは生息しているといわれています。
ブナやミズナラが分布している地域とツキノワグマの生息地は重なっているのです。ツキノワグマのサイズは、頭の先からお尻まで110~130センチほどになります。体重も130キロほどになるものもいるのです。

熊の種類②ヒグマ

ヒグマの生息地は北海道です。ツキノワグマと比較すると、肉食を好む傾向があります。北海道ではサイズは200~230センチ、体重は150~250キロほどの大型が確認されています。
食べ物は雑食性で、植物を主食としています。それでも肉食を好む個体も多く、非常に危険な存在です。
熊は冬眠するイメージが強いかもしれませんが、小さい子どもを抱えているヒグマは、冬眠をしないことが多いのです。そのため、冬山でヒグマに遭遇して被害に合う事例が報告されています。
過去に北海道の三毛別というところで、ヒグマによる悲惨な事故が起こっています。今でも北海道の人たちはこの事件を恐れているほどなので、注意してください。

季節ごとに活動時間・ストレスレベルは異なる

キャンプをする際に、熊のことで大切な情報があります。彼らは本来、臆病な生き物で自分から人間を襲うことは少ないのです。
それでもキャンプなどで人間が被害に合うのは、あちら側が恐怖でパニックになり、襲ってしまうと考えられています。
熊の繁殖期は6月頃で、非常に敏感な時期です。そのため、春先は要注意です。また、夏場になると日が沈んだ涼しい時間帯に公道を始めます。
秋頃になると冬眠の準備を始めますが、その時に食料不足だとストレスが高まるのです。また、冬になっても食料が得られる地域にいると、冬眠をしないタイプもいます。このように季節を問わず、キャンプや登山で遭遇する可能性があるので気をつけてください。

キャンプで熊に遭遇したらどうすればよい?

慌てない・大声を出さない

キャンプ場で熊に遭遇した際、どのように対処すればいいのでしょうか?実際に遭遇したときの、対策を紹介します。
まず、キャンプなどで熊が出没したときに慌てないことです。決して悲鳴をあげたり、大声を出したりしてはいけません。
相手は非常に臆病な生き物なので、大声を出すと驚いてパニックになってしまうのです。もし、キャンプ場に出没するようなことがあっても、とにかく冷静さを失ってはダメといえます。

少しずつ離れる

不意にキャンプをしているときに遭遇したら、急いで逃げようと思ってしまうかもしれません。しかし、決して、いきなり走り出して逃げるようなことはしてはダメなのです。
動物は本能的に背中を見せて逃げられると、追いかけてしまうのです。そのため、熊を驚かさないように、ゆっくりと一歩ずつ、後ろに下がっていきましょう。
お互いの距離が離れることで、相手も警戒心を緩めてくれるのです。逃げるときは、あまり相手の目を見ないほうが良い、という話もあります。

刺激したり応戦するのはNG

熊が出没したら、とにかく刺激しないのが一番です。間違っても物を投げたり、倒そうと考えるのは危険といえます。
キャンプで見かけたときは、刺激をせずに、ゆっくりと逃げるしかありません。また、キャンプや登山で、子熊を見かけても絶対に近づいてはいけません。親が子どもを守るために襲いかかってくる可能性が高いからです。

万が一の際は首と頭を守る

実際にキャンプ中に熊が出没すると、どんな対策をしても襲われてしまうことあります。万が一の場合は、首と頭を守りましょう。
頭や首は皮膚が薄く、爪で致命傷を負う可能性があります。実際に襲われてしまったけれど、助かった、という事例は多く存在しています。
ちなみに、死んだふりは逆効果と言われており、助かるための行動にはつながりません。熊に気が付かれる前に、ゆっくりとその場を離れるほうが大切です。

キャンプで熊に遭遇しないための対策

対策①食料の保管に細心の注意を払う

キャンプ場で熊に遭遇しないための対策を紹介します。まず、大切なことは食料の保管方法です。
これは野生動物が居る場所ではどこも共通です。イノシシなど他の動物に襲われる可能性もあり、食料はしっかりと片付けて、ニオイをさせないことに気をつけましょう。
動物は一度覚えた味を忘れないため、キャンプで食料を放置して帰ってしまうと、またそこに現れるようになります。
キャンプ飯を作るときも、食べる量以外はジップロックなどに保管してください。間違ってもキャンプ場に食べ物を放置して、捨てて帰るようなことはNGです。

対策②事前にキャンプ場周辺の熊出没情報を調べる

キャンプ場では、熊出没情報が発信されています。北海道を始め、様々な情報が公開されています。キャンプをする際は、必ずこういった出没情報は確認してください。
また、キャンプ場で出没情報が出ているときは、中止することも検討しましょう。北海道から九州の熊本あたりまで、日本全国で出没情報が発信されています。

対策③人間の存在をアピールする

キャンプなどで遭遇しないための対策として、人間の存在をアピールすることも大切です。熊は臆病な生き物なので、キャンプ場など大勢の人間が居るところは避けようとします。
焚き火や鈴の音を鳴らすのも1つの対策方法です。ソロキャンプは楽しいアウトドアですが、安全なキャンプサイトで、他にも人がいるところを選ぶことをおすすめします。

キャンプに持っていきたい熊対策アイテム

ラングスジャパン 熊撃退スプレー

熊撃退スプレー ホルダーケース付き

¥16229

もしも、襲われそうになったときに使いましょう。夜光塗料のロックカバーが付いており、夜間でも咄嗟に対応できるようになっています。成分は唐辛子に含まれるカプサイシンがメインとなっており、約7~8メートルまで届くのです。環境保護庁登録商品となっており、効果が証明されています。

サイズ約215mm×Φ50
重量約300g
成分トウガラシエキスなど
噴射距離約7〜8m
男性
男性

自分自身の保険に

評価:

実際に噴射したことはありません。その日が来ないことを願っています。とはいえ、保険として携帯しておくことをおすすめします。ロックカバー付きで、安全クリップの不意の脱落を防止してくれます。

STAR CORP 熊よけ鈴

熊よけ鈴

¥1869

古くから使われてきた熊よけ鈴は、安心感があります。丸みを持たせたデザインとなっており、薄くても丈夫な作りになっているのです。軽量化を実現しており、リュックなどに付けておくのがおすすめです。また、ネジを回すことで音を出さないようにも出来るので便利な作りになっています。

サイズ最大径32m
重さ60g
素材真鋳
女性
女性

かわいい見た目が気に入っています

評価:

最近の熊出没情報から不安になり、鈴を購入しました。見た目がかわいく、ネジをひねることで消音できるところも気に入っています。農作業や山に頻繁に入る人は身につけておいたほうが良いと思いました。

JUNCTION 電子ホイッスル

電子ホイッスル

¥1500

電子ホイッスルで相手を近寄らせないのがおすすめです。最大125dBというのは、ジェッキのエンジンの近くよりも大きな音になっています。110dBで自動車のクラクションクラスなので、動物を驚かせて近づけない効果があるといえます。また、何よりも周囲に危険を知らせるためにも電子ホイッスルは活躍します。何かのトラブルのときにも利用できるので、1つ持っておくことをおすすめします。

サイズ13.8cm×4cm
重量71g
最大音量125dB
女性
女性

ワンタッチで音が鳴らせる電子ホイッスル

評価:

口で直接吹くのではなく、ボタンを押すことで音が鳴ります。動物避けはもちろんですが、防犯のためにもおすすめです。体育館などの団体行動の指示にも使えるそうです。私はキャンプや山登りのときに携帯しており、もしものトラブルに使おうと思っています。音はとても大きいのでアウトドアなら、気づいてもらえると思います。

キャンプは熊に遭遇する前提の備えが大事!

キャンプで熊に遭遇したときの対策について紹介しました。対策として大切なことは事前に備えておくことです。北海道から熊本あたりまで、幅広い地域で熊は生息しています。
夏や冬山など、どの時期でも遭遇する可能性はあるのです。ソロキャンプなどで野営するときは、食べ物は必ず片付けておきましょう。
そして、もし遭遇してしまっても、大声を出して背中を向けて逃げることだけはNGです。ゆっくりと相手を刺激しないように後ずさりしましょう。

山菜と毒草の見分け方!知っておきたい食べると危険な植物は?

https://news-magazine-campers.com/uncategorized/%e5%b1%b1%e8%8f%9c%e3%81%a8%e6%af%92%e8%8d%89%e3%81%ae%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%81%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%81%a8/

山菜と毒草の見分け方を解説します。山菜と似た毒草を一覧でまとめて、その見分け方をチェックしましょう。また、日本三大毒草と呼ばれている、特に危険なものは要チェックです。山菜採りを行う際に、野草の見分け方の方法や特徴を知るための参考にしてください。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

https://news-magazine-campers.com/camping_knowledge/%e5%b7%9d%e3%81%ae%e6%b0%b4%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e3%81%ae%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%9f%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%ab%e9%a3%b2%e3%82%81%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b/

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。