「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

スキレットの取っ手が熱い!100均アイテムを使った持ち手カバー自作法も

スキレットの取っ手が熱い!100均アイテムを使った持ち手カバー自作法も

スキレットの取っ手が熱くなるという難点の解決法を解説していきます。また、100均で購入できるスキレットの取っ手の持ち手カバーになるアイテムを紹介します。持ち手カバーの自作法も紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。


スキレットの取っ手の難点を解決する方法を紹介!

スキレットは取っ手が鋳鉄でできているので、取っ手が取れるスキレット以外のスキレットで加熱する時は、取っ手がとても熱くなり素手で触るとやけどをしてしまいます。せっかくのキャンプもやけどをしては台無しです。
しかし、料理中はスキレットの取っ手を触りたくなることがあります。また、できた料理を運ぶ時も、取っ手が取れるスキレットでないと取っ手がとても熱くて運ぶことができません。
そんな時にやけどをしないで、スキレットの取っ手を触ることができる方法を紹介します。ダイソーやセリアなどの100均で購入できるので、ぜひ参考にしてください。

スキレットの難点

加熱すると取っ手が熱い

スキレットは取っ手も含め全体が鋳鉄でできており、鋳鉄は熱の伝導性にすぐれているため、加熱中はとても熱くなります。かなりの高温のため、取っ手を素手で触ることができないのですが、料理中などにうっかり触ってしまいやけどをする危険があります。
せっかくのキャンプでやけどをしては台無しですよね。そのため、取っ手が取れるスキレット以外のスキレットでの調理時には、取っ手を触るとき、ミトンやタオルを使用するか持ち手カバーをしておく必要があります。

すぐに冷えない

スキレットは一般的なフライパンに比べて厚みがあり、蓄熱性があるので、すぐに冷えずに、熱い状態が続きます。
そのため、出来上がった料理をテーブルに運ぶ際も、取っ手を素手で触れる温度になるまでに時間がかかるため、ミトンやタオル、持ち手カバーなどが必要となります。

スキレットの持ち手の自作法

熱くなった持ち手を触るには、ミトンやタオルで代用することもできますが、面倒だったり、うっかり素手で触ってしまうことがあります。
そんな時、スキレットに持ち手カバーをはめていればやけどの心配はなく便利です。そこで、便利な持ち手カバーを紹介します。

ダイソーのライターケースを使って作る

ダイソーの本革のライターケースがスキレットの持ち手カバーの代用になります。色の種類が豊富で、定番の黒の他に茶、赤、ピンクなどがあり、選ぶ楽しさがあります。
ニトリの19cmのスキレットの持ち手にピッタリのサイズとなってます。簡単に抜けにくくて、動かないので使い勝手が良いです。

セリアのスキレットカバーを使って作る

セリアにシリコン製のスキレットカバーがあります。柔軟性があり、カットできるので、色んなサイズのスキレットに使うことができます。
6.5インチのロッジのスキレットには持ち手よりカバーが長いので、カッターでカットして使うことができます。

皮革でカバーを作る

自分の好きな革の種類や色で、世界に一つだけのスキレットカバーを作ることができます。購入するよりは手間がかかりますが、使うたびに革がなじんできますので、愛着がわきます。
お使いのスキレットの持ち手に市販の持ち手カバーが合わない時も、この方法ならピッタリサイズの持ち手カバーを作ることができます。

ロッジのシリコンカバーもおすすめ

ロッジのシリコーンホットハンドルホルダーとミニシリコーンホットハンドルホルダーもおすすめです。色は黒と赤から選べてオシャレなデザインとなってます。
この2つはサイズが違っていて、シリコーンホットハンドルホルダーは長さ13.03×幅5.08×厚み21cm、ミニシリコーンホットハンドルホルダーは長さ10.95×幅4.14×厚み1.75cmです。
シリコーン製なので高温に強く、汚れたら洗うことができて清潔に使い続けることができます。

スキレットの取っ手の難点を解決しよう

スキレットは加熱すると取っ手がとても熱くなり、素手で触れなくなるという難点がありました。でも、持ち手カバーを使えば、うっかりやけどをするという危険も少なくなります。
次にキャンプに行くときは、お気に入りの持ち手カバーをスキレットにつけて、料理をしてみてはどうでしょうか。きっと、

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

【福井】遊び場充実!ファミキャンにおすすめ「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」レビュー

ファミリーキャンプにおすすめの「青戸ベイサイドヒルズキャンプ場」を紹介します。青戸ベイサイドヒルズキャンプ場は、福井県おおい町に位置する海を眺めながら過ごせるキャンプ場です。アクティビティや施設が充実したおすすめのキャンプ場なので、ぜひチェックしてみてください。


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊