キャンプで活躍する主婦アイデア!キャンプを快適にする便利グッズ8選を紹介!

お気に入りに追加

キャンプで活躍する主婦のアイデアを一挙公開。キャンプを快適にする便利なグッズを8選紹介します。また、小物を収納するものや、洗った食器を効率良く乾かすためのものグッズなども詳しくまとめます。主婦ならではのアイデアをアウトドアで役立ててください。

キャンプで活躍する主婦アイデア!キャンプを快適にする便利グッズ8選を紹介!

目次

  1. 主婦ならではのアイデア!便利グッズを紹介!
  2. 主婦がすすめるキャンプで活用できる便利グッズ
  3. 便利グッズ①「防臭袋」で臭い軽減
  4. 便利グッズ②「トラベルポーチ」で小物をまとめる
  5. 便利グッズ③「おもちゃ収納バッグ」で片付けを簡単に
  6. 便利グッズ④「吸水クロス」で結露対策
  7. 便利グッズ⑤「ポリ袋エコホルダー」で簡易ゴミ袋に
  8. 便利グッズ⑥「ドライネット」で食器の乾燥ができる
  9. 便利グッズ⑦「ウォータージャグ」で簡易手洗い場
  10. 便利グッズ⑧「まな板シート」でいつでも清潔
  11. 主婦のアイデアを真似して快適にキャンプしよう!

主婦ならではのアイデア!便利グッズを紹介!

アウトドアではさまざまなグッズが大活躍します。所々の場面で「このグッズがあったら便利なのに」と、感じることもあるでしょう。テント内の整理整頓に活躍するグッズや、効率良く調理がしやすくなるグッズなどあったら非常に便利です。

つきましては、キャンプを快適にする便利な主婦のアイデアグッズを8選紹介します。主婦のアイデアを駆使し、より一層とアウトドアを満喫してみてください。

主婦がすすめるキャンプで活用できる便利グッズ

便利グッズ①「防臭袋」で臭い軽減

おむつ用のため、防臭力が非常に高いのがポイントでしょう。キャンプ中に出た生ゴミを中に入れることで、臭いをシャットアウトします。ゴミを持ち帰らなければならない場合も便利です。

バッグの中や車内に臭いが移るのを防ぐからです。また、防臭袋に入れても臭いがまだ気になるときは、ジップロックを使用しましょう。ジップロックで密封することでより、臭いが出るのを防ぎます。

便利グッズ②「トラベルポーチ」で小物をまとめる

アウトドアシーンでトラベルポーチがあれば収納がしっかりでき、非常に便利です。ポケットが多数ついているものがあるため、整理整頓がしやすいからです。トラベルポーチは、100均でも売っており安いため主婦のおすすめアイデアといえるでしょう。

また、メッシュのものだと通気性も良く、中のものが簡単に視認ができます。濡らしたくないものは防水加工のものが良いでしょう。

便利グッズ③「おもちゃ収納バッグ」で片付けを簡単に

小さな子供がいる主婦ならではのアイテムです。おもちゃ収納バッグはアウトドアには欠かせません。とくにシートタイプは巾着型のものが多く、テント内の小物を片付ける際にそのまま包んで車内に積み込めて便利だからです。

撤収作業の時短にもなります。生地は厚くて丈夫で柔らかいため、テント内に敷けば居心地も良いです。

便利グッズ④「吸水クロス」で結露対策

テントの結露は意外と悩まされる問題です。テントは完全に乾かした状態で畳まないとカビや臭いの原因になるためです。乾かす時間がない場合は、時間をかけてタオルで拭くこともあるでしょう。

このような状況では吸水クロスがあれば、一気に解決します。通常のタオルに比べて吸水力が天と地の差だからです。吸水スピードも高く、即効で水分を拭き取ることが可能です。何回も使用できるため、コスパも良く便利でしょう。

使い終わったら、きれいに畳んで保管しましょう。きれいに畳まないといびつな形状で固まり、持ち運びに支障が出ます。主婦のアイデアの中でも、好評のアイテムです。

便利グッズ⑤「ポリ袋エコホルダー」で簡易ゴミ袋に

調理中に出た生ゴミを処理するのに非常に便利です。ポリ袋をしっかりと自立でき、作業効率が上がるためです。また、上に伸びている足の部分にコップをかけて乾かすこともできます。

折り畳み式であれば持ち運びも容易にでき、アウトドアに最適でしょう。簡易的なものであれば、100均にも並んでいます。

便利グッズ⑥「ドライネット」で食器の乾燥ができる

食器を乾かすのに便利なドライネットです。虫がつくのも防ぐためアウトドアで重宝できます。コンパクトに収納が可能なため、携帯性も優れているでしょう。

また、場所を取らない吊るすタイプ、丈夫で比較的長持ちする置くタイプとあります。好みに合わせて使用してみてください。

便利グッズ⑦「ウォータージャグ」で簡易手洗い場

主婦のアイデアは、簡易的な手洗い場も実現できます。ウォータージャグは、水場が少ないキャンプサイトで重宝でき便利です。夏には飲料タンクとしても利用できます。

種類によっては保冷・保温性の優れているもの、デザイン性が高いもの、コンパクトなものと多種多様にあります。自身のキャンプスタイルに合わせて、所持しても良いでしょう。

便利グッズ⑧「まな板シート」でいつでも清潔

使い捨てのため洗う手間が省け非常に便利です。アウトドアでの調理にはうってつけの主婦アイデアでしょう。まな板シートは好みの長さに切って使用できるため、使い勝手も非常に良いです。

炊事場が近くにない場合など、その場で食材を切ることができます。また、詰め替え用もあるため、コスパも良く必須アイテムといえます。

主婦のアイデアを真似して快適にキャンプしよう!

主婦のアイデアを使うと快適にアウトドアを楽しめます。本格的なキャンプギアは高価なものが多いです。しかし、主婦のアイデアで活用できる便利グッズは100均によく並んでいるものばかりで経済的です。

また、頑丈で耐久性にも期待ができます。主婦のアイデアをフル活用し、今まで以上ににアウトドアを堪能してみてください。

キャンドルランタンを自作しよう!100均アイテムを使ったDIYアイデアを紹介!

あわせて読みたい

キャンドルランタンを自作しよう!100均アイテムを使ったDIYアイデアを紹介!

キャンドルランタンを自作する方法を紹介します。キャンドルランタンを自作するのはハードルが高いと...

コーナンラックを自作する方法!マネしたい便利なデザインアイデア!

あわせて読みたい

コーナンラックを自作する方法!マネしたい便利なデザインアイデア!

コーナンラックを自作する方法を紹介します。キャンプ用収納ラックとして人気のコーナンラックは、角...

テント内のおしゃれなレイアウトアイデア3選!おすすめアイテムは?

あわせて読みたい

テント内のおしゃれなレイアウトアイデア3選!おすすめアイテムは?

テント内におすすめのおしゃれなレイアウトアイデアを、3つ紹介していきます。テント内の内装には、...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

キャンプ知識

焚き火で煙が出る理由と対策は?煙や匂いを気にせず楽しめるアイテム!

焚き火で煙が出る原因と対策についてまとめています。煙が出る理由となる薪の水分や燃焼温度、対策方法や薪の組み方について詳しく解説。さらに煙や匂いが少ないオススメの焚き火台も厳選して紹介しますので、焚き火をもっとうまくなりたい人はぜひ読んでください。

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

キャンプ知識

庭で焚き火やバーベキューは法律違反?違反・迷惑行為なのか調査

自宅の庭で焚き火やバーベキューをすると法律違反になるのかを徹底調査!庭で焚き火やバーベキューをする場合の各種の法律(消防法や軽犯罪法・条例・廃棄物処理法)についてまとめています。公園や河川敷では大丈夫なのかも一緒に解説しています!







バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

キャンプ知識

バーベキューで牡蠣を焼くには?注意点や美味しい食べ方を伝授!

バーベキューでの牡蠣(かき)の美味しい焼き方を伝授します!バーベキューで牡蠣を美味しく焼く手順や、注意点を解説していきます。また、牡蠣の名産地も紹介していますので、ぜひ参考にして美味しい牡蠣のバーベキューを楽しんでみてください。

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

キャンプ知識

カタンをオンラインで楽しもう!PCやスマホで友達と対戦ができる

カタンをオンラインで楽しむ方法を紹介します。PCやスマホアプリで友人と対戦できるオンラインカタンの登録方法や画面の見方を説明!また、カタンを始めたばかりでも分かりやすいように、カタンのルールや勝つためのコツも解説します。

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

キャンプ知識

川の水を飲むのは危険?安全に飲めるようになる便利な道具とは?

川の水をそのまま飲むと危険なのかを解説します。川の水が汚い理由は3つあり、その理由について詳しく紹介。さらに川の水を安全に飲むための2つの方法とキャンパーにおすすめの携帯浄水器を5つまとめましたので、チェックしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ知識ランキング

人気ランキング

話題のキーワード