ソロキャンパーにおすすめの超簡単おつまみ!レシピや調理の注意点も紹介
キャンプで美味しいおつまみを紹介します。前日から仕込みのおつまみから、すぐに作れる時短おつまみまで、ジャンル別にまとめました。また、料理する際の注意点も紹介しているので、是非チェックしてみてください。

目次
お酒がすすむソロキャンプのおつまみをマスターしよう

大自然の中で、非現実的な空間を楽しみながら、自分のやりたいように過ごせるのがソロキャンプの醍醐味。普段はしないことに挑戦してみたり、自分自身と向き合える時間を作れるのがソロキャンプの魅力でもあります。 日常生活ではあまり料理をしないソロキャンパーさんも、簡単で美味しいおつまみ料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ソロキャンプのおつまみは前日準備が大事

【ソロキャンプ】前日仕込みの簡単おつまみレシピ3選
前日に仕込みおつまみを作って、有意義な時間を過ごしませんか!? 前日から仕込みをすることで、翌日のキャンプがより一層楽しくなりますし、キャンプ道具の軽量化、負担コストの軽減もできます。 「簡単な料理が作りたいけど、簡単すぎるのも嫌だし少しこだわった料理が食べたいな…。」と思うそんなあなたに、簡単でかつ仕込まれていて美味しいおつまみレシピをご紹介します!参考にしてみてください。
簡単レシピ①:鶏の唐揚げ

「おつまみといったら、唐揚げ。」といっても過言ではないぐらい定番のメニューですよね。居酒屋に行くと多くの人が食べたくなる唐揚げを、最高の空間の中食べるのはいかがでしょうか。自宅だと油料理は後始末が大変だからやりたくないという人も、キャンプならその心配もありません。前日から漬け込んでおくことで、美味しさ倍増間違いなし。ビールのあてに美味しい唐揚げはいかがですか。
簡単レシピ②:麻薬たまご

「麻薬たまご…。」と聞き覚えのない料理の方もいらっしゃると思いますが、麻薬たまごは近年人気が出ている料理です。麻薬たまごはご飯と食べるのも美味しいですが、ラーメンやうどんなどと一緒に食べても相性抜群!半熟のたまごに醤油やコチュジャン、にんにくなどの材料を入れて漬け込んでおくだけの料理なので、お酒のおつまみになること間違いなしです。卵自体も安価で買えるので、コスパがいい料理でもあります。晩酌後のしめのラーメンに麻薬たまごを添えて食べるのもおすすめです!
簡単レシピ③:チーズフォンデュ

自分の好きな具材を温かいチーズに絡めて食べるチーズフォンデュ。冬に近づいてくると温かい料理が食べたくなりますよね。温かいチーズが体を温めてくれて、体も心もポカポカになります。仕込み自体も自分の好きな具材を切って持ってくるだけなので、とても簡単。温かいホットワインとの相性も抜群!秋〜冬にかけておすすめの料理です。
【ソロキャンプ】すぐできる時短おつまみ3選
「前日から仕込みをするのも面倒くさいし、キャンプ場でパパッと作れる料理で全然いいや」と思うあなたにおすすめの時短おつまみをご紹介します。調理器具を持ってくる量も少なくて済みますし、洗い物も少なくできます。そして、比較的低コストで済む料理ばかりなので、そこまで質にこだわりがなく、早く晩酌にありつきたいと思う方にはおすすめです。
時短レシピ①:黒豆クリームチーズ

黒豆とクリームチーズを混ぜるだけの超時短レシピ。黒豆と合いそうにないチーズですが、ベストマッチしちゃうんです。こんなに簡単なおつまみなのに、食べ始めると止まらなくなる。黒豆クリームチーズとクラッカーを合わせて一緒に食べるのもおすすめ。 クラッカーのサクッとした食感が美味しさをより一段と引き立てます。ワインとの相性も抜群なので、騙されたと思ってぜひ試してみてください!
時短レシピ②:揚げ焼き

油揚げを焼いて食べるというシンプル料理ですが、これがまた美味しい。カリカリ、サクッとした食感がたまりません。アレンジも豊富で、お好みで醤油や生姜、ねぎ、しらすなどをのせても美味しい1品です。あともう1品欲しいなという時に助かるレシピ!あともう1品を足せば、違う料理にもできる料理なので、アレンジ幅のある料理です。
時短レシピ③:きゅうりの塩昆布じめ

簡単にさっと作れる塩昆布じめ。きゅうりのシャキッとした感触と塩昆布の風味がやみつきになります。そして、低コストでも作れちゃうこのレシピ。ズボラキャンパーな方にもおすすめです。ソロキャンプがまだまだ不慣れな方もこの料理なら不安になることもありません。晩酌1品目のおつまみにいかがですか。
ソロキャンプでの調理に関する注意点
ここでは、ソロキャンプをする上での注意点を3つ紹介します。ソロキャンプで1度は経験したことある失敗や簡単なアドバイスもあるので、「これからソロキャンプを始めたい。」と思う方はぜひ参考にしてみてください。
注意点①:材料を買い過ぎない

ソロキャンプだと材料を使い切れず家に泣く泣く持ち帰るなんて経験をしたことが1度はありませんか。そのためにも、材料を買い過ぎないことが大切です。しかし、スーパーの食材もなかなかバラで売っていないところもあるので難しいですよね。そんな時は、同じ食材をうまく使う料理を選ぶと材料を買い過ぎないで済みます。
注意点②:持参する調理器具は厳選する

ソロキャンプをする上で大切になってくるのが、積載問題。車でソロキャンプをするという方ならまだしも、ツーリングキャンプをする方には重要になってくる問題です。調理器具も「あれもこれも持っていかないと…」となると気がつけば大荷物に。メスティンやクッカーなどコンパクトに収納できつつ、役割を多く果たせる調理器具はおすすめです!
注意点③:缶詰やレトルトを利用するのも手

「事前に仕込み料理をするのも、キャンプ場で料理するのも面倒くさい!」と思うあなたには、缶詰やレトルトを使うのも1つの手です。今では缶詰やレトルト食品も十分に楽しめるほど美味しい食品がたくさんありますし、キャンプブームで種類もたくさん増えてきています。焚き火の時間やキャンプ時間を充実させたいとご考えの方は缶詰やレトルト食品を活用するのもおすすめです。
まとめ:簡単にできるおつまみを作ってソロキャンプを満喫しよう

時間を堪能できるソロキャンプでは、ササっとおつまみを作って最高のひとときを楽しみましょう。美味しいおつまみと美味しいお酒があれば、より一層キャンプの質が上がること間違いなしです。 アレンジ次第では、キャンプの際に欠かせない料理になるかもしれません。事前に仕込む料理から缶詰やレトルト食品を使った料理まで、自分に見合った料理を作って最高のアウトドアライフをお過ごしください!

この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介
万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!
焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。