秋冬のソロキャンプ飯は鍋料理がおすすめ!鍋ひとつでできる簡単鍋レシピを紹介
鍋ひとつでできる、キャンプ飯のレシピを一挙公開。簡単なレシピや、食べごたえのあるレシピなどキャンプ飯にぴったりな鍋料理を詳しくまとめます。また、キャンプ飯に最適な鍋もわかりやすく紹介しているので、ぜひとも参考にしてみてください。

目次
- 鍋ひとつでできるキャンプ飯はソロキャンプにおすすめ!
- 【キャンプ飯】簡単鍋レシピ3選
- 簡単鍋①:ポトフ
- 簡単鍋②:鍋焼きうどん
- 簡単鍋③:牛もつ鍋
- 【キャンプ飯】こってりうまい鍋レシピ3選
- こってり鍋①:すき焼き鍋
- こってり鍋②:ミルフィーユチーズ鍋
- こってり鍋③:火鍋
- 【キャンプ飯】ヘルシー鍋レシピ3選
- ヘルシー鍋①:塩ちゃんこ鍋
- ヘルシー鍋②:ネギ塩豚鍋
- ヘルシー鍋③:湯豆腐
- ソロキャンプにおすすめの鍋3選
- おすすめ鍋①:CAPTAIN STAG/ステンレス角型ラーメンクッカー1.3L
- おすすめ鍋②: UNIFLAME/焚き火鍋18cm
- おすすめ鍋③:CAPTAIN STAG/ダッチオーブン
- まとめ:秋冬のソロキャンプ飯は鍋に決定!
鍋ひとつでできるキャンプ飯はソロキャンプにおすすめ!

キャンプをする中で、キャンプ飯はお楽しみイベントのひとつ。自然に囲まれて食事をすると、料理も美味しく感じられるからです。キャンプ飯は、アウトドアの醍醐味でしょう。しかし、外で作るキャンプ飯は調理可能なものが限られます。
そのため、凝った料理となると手間もかかります。そこで、キャンプ飯には鍋料理がおすすめです。なぜなら、最低限の調味料だけでも、簡単に美味しく作れるからです。
つきましては、キャンプ飯でおすすめの鍋料理について紹介します。鍋ひとつで作れる秋冬シーズンにぴったりのレシピを掘り下げているので、ぜひチェックしてみてください。
【キャンプ飯】簡単鍋レシピ3選
キャンプ飯に、鍋料理は最適です。鍋ひとつで手軽に作れて、失敗するリスクが少ないでしょう。こちらでは、キャンプ飯での簡単な鍋料理レシピ3選を紹介します。
簡単鍋①:ポトフ
【材料】
- 人参 1本
- ジャガイモ 4個
- キャベツ 1玉
- ウインナー 適量
- コンソメスープの素 適量
- 水 適量
【手順】
- キャベツを4等分にカットする
- 人参とジャガイモを適当な大きさにカットする
- 1と2とウインナーをダッチオーブンに入れる
- 3に水とコンソメスープの素を適量入れて加熱する
ポトフは、キャンプ飯の中でも手軽にできます。鍋ひとつあれば、簡単に作れるレシピです。使う調味料も1つしかなく、味を確かめながら作れるので水も適量で問題ありません。失敗しにくい作り方は、薄めに味付けをすることです。
薄めで味付けをし味見をしてみて、もの足りなかったらコンソメスープの素を少しづつ足してみてください。逆に濃い味で作ってしまうと、味の調整が難しくなります。
また、人参とジャガイモは気にならないのであれば、皮をむかないで調理しても良いです。ただし、ジャガイモの芽は毒素を含んでいるため、取り除くようにしましょう。
簡単鍋②:鍋焼きうどん

アルミ鍋で作る、鍋焼きうどんのレシピです。アルミ鍋なのでキャンプ飯でも簡単に作れて、秋冬のシーズンでも身体が暖まります。人参や大根などは、あらかじめ自宅で下ごしらえを済ませてきたほうが、調理が楽になります。
また、鶏もも肉は、煮込む前に少々焦げ目がつくまで焼くのがおすすめです。焼き目をつけることでメイラード反応が起こり、旨味が倍増するからです。寒い時期にはぴったりのキャンプ飯なので、一度試してみてください。
簡単鍋③:牛もつ鍋

牛もつ鍋の缶詰を使用するので、鍋ひとつで作れるレシピです。キャベツとニラを適当なサイズにカットしたら、鍋に移し牛もつ鍋の缶詰を入れて煮込みます。おろしニンニクを入れたり、白ごまをかけても美味しく食べられます。
シメにはご飯を入れて、溶き卵を入れれば旨味たっぷりのおじやが楽しめます。ご飯以外にも、うどんや中華麺もおすすめです。秋冬の寒い時期に食べれば、食欲も満たされるでしょう。
【キャンプ飯】こってりうまい鍋レシピ3選
レジャー目的で、アウトドアを楽しむ人もいるキャンプでは体力をたくさん使います。それだけ、体力を使えばお腹も空くでしょう。そこで、お腹をしっかり満たしてくれるこってりうまい鍋レシピを3選まとめます。
こってり鍋①:すき焼き鍋

すき焼き鍋は、贅沢感もありキャンプ飯にもうってつけです。具材を最小限に抑え、すき焼きのタレを使用しているので非常に簡単なレシピです。春菊、豆腐、玉ねぎは食べやすいサイズにカットしましょう。お好みで生卵をつけると、より一層と贅沢にすき焼きを楽しめます。
こってり鍋②:ミルフィーユチーズ鍋

満腹感を得られるミルフィーユチーズ鍋のレシピです。豚肉はしっかりと塩コショウで、下味をつけてください。白菜は、鍋の深さに合わせてカットします。具材を鍋につめたらスープを入れて、沸騰するまで強火で加熱しましょう。沸騰したら弱火にし、20分ほど煮込みます。
時折、様子を見ながら、白菜が柔らかくなるまで加熱してください。最後にピザ用チーズをかけて、溶けるまで待ちます。最後に、お好みで黒コショウをかけてください。
こってり鍋③:火鍋

肉もあり、魚介もあり、野菜もたっぷりの火鍋のレシピです。鷹の爪や豆板醤を使用しているので、子供も食べる場合は調整してください。香味野菜もたっぷりと入っているので、スタミナも十分につきます。また、味付けは旨辛のためお酒との相性も抜群です。
サラダ油、もしくはごま油におろしニンニクと味の素を合わせたタレをつけることで、一段と味わい深く食べられます。さらに、具材は特に決まっていないので、現地でも揃えやすいのもポイントです。
【キャンプ飯】ヘルシー鍋レシピ3選
キャンプ飯おすすめの鍋には、ヘルシーな鍋レシピも豊富にあります。夜は、カロリーを抑えた食事をしたい人におすすめです。こちらでは、ヘルシーな鍋レシピを3選ピックアップしました。
ヘルシー鍋①:塩ちゃんこ鍋
【材料】
- 鶏だんご 適量
- 木綿豆腐 1丁
- 油揚げ
- 白菜 適量
- 人参 1/2本
- 大根 適量
- エリンギ 1本
- プチっと鍋 2個
- 水 300ml
【手順】
- 野菜と豆腐を食べやすいサイズにカットする
- 鍋に水とプチっと鍋を入れて沸騰するまで加熱する
- 2にカットした野菜と加工品の鶏だんごを適量入れる
- 3にカットした豆腐を入れて煮込む
あっさりと食べられるキャンプ飯で、秋冬のシーズンには欠かせない塩ちゃんこ鍋のレシピです。プチっと鍋で簡単に作れるので、非常におすすめのキャンプ飯です。ご飯のおかずにも合いますし、お酒のつまみにも合います。
こだわりがある人は、手作りの鶏だんごでも良いです。好みの味付けをした鶏だんごで食べれば、さらに食も進むでしょう。
ヘルシー鍋②:ネギ塩豚鍋
【材料】
- 豚バラ肉 300g
- 白菜 1/4個
- ネギ 1本
- ニンニク 2片
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 塩 適量
- コショウ 適量
- 水 600ml
- Aネギ(粗みじん切り) 1/2本
- A塩 小さじ1/2
- Aごま油 大さじ3
- A鶏ガラスープの素 小さじ1
- A水 60ml
【手順】
- 豚バラ肉と白菜を適当なサイズにカットする
- ネギとニンニクを薄切りにする
- 白菜→豚バラ肉→ネギ→白菜→豚バラ肉→ネギと二重に重ねたら、最後にニンニクを乗せる
- 3に塩コショウをして、鶏ガラスープの素と水を入れる
- フタをして10分煮る
- 粗みじん切にしたネギに塩、ごま油、鶏ガラスープの素を混ぜ合わせる
- 5に6をまわしかける
豚バラ肉と白菜、ネギのあっさりとしたネギ塩豚鍋のレシピです。豚バラ肉と白菜は、なるべく同じサイズにカットしてください。均等にカットすることで、口当たりが良くなるからです。
また、お好みでネギの量を増やしても良いです。ネギを増やすことで、よりあっさりとした出来栄えになります。
グツグツと煮立たせたら、しっかりと混ぜ合わせてください。材料も少ないため、自宅で下ごしらえしなくても現地で手軽に準備できます。
ヘルシー鍋③:湯豆腐

秋冬のシーズンには、相性抜群の湯豆腐のレシピです。さっぱりと味わえて、簡単に作れるのでキャンプ飯には最適です。とろろ昆布を入れることで、旨味を引き出しています。
味の決め手となるタレは、フライパンでじっくりと混ぜながら必ず弱火で加熱してください。片栗粉が入っているので、強火で加熱するとダマになりやすくなるからです。
片栗粉がダマになると、口当たりが悪くなるので注意してください。身体も暖まり秋冬の寒い時期には、おすすめのレシピです。
ソロキャンプにおすすめの鍋3選
鍋料理は、使いやすい鍋で調理することで、ストレスないキャンプ飯作りを堪能できます。自身に合った鍋を使って、キャンプ飯の調理を満喫してください。ソロキャンプで、イチオシの鍋を3選紹介します。
おすすめ鍋①:CAPTAIN STAG/ステンレス角型ラーメンクッカー1.3L





ステンレス角型ラーメンクッカー1.3Lは、家庭でも簡単に使用できるほど使いやすい鍋です。また、1~2人用なので、ソロキャンプにもぴったりです。汁物も難なく調理できるので、1人用の鍋料理にも適しています。
サイズ | (約)171×262×111mm |
重量 | (約)305g |
容量 | (約)1.3L |

湯切り穴が便利
評価:フタに湯切り穴がついているので、焼きそばを作るときに大活躍です。
おすすめ鍋②: UNIFLAME/焚き火鍋18cm





焚き火鍋18cmは、天然木のフタがついているので、落し蓋が可能です。落し蓋を使った調理をすることで、より凝ったキャンプ飯が実現できるでしょう。ひとつあるだけで、幅広い鍋料理が可能です。
サイズ | (約)180×210.5×80mm |
重量 | (約)540g |
容量 | (約)1.7L |

収納ケースは別途購入
評価:収納ケースは別売りです。しかし、運搬するのに非常に楽なので、頻繁にキャンプに行く人はおすすめです。
おすすめ鍋③:CAPTAIN STAG/ダッチオーブン








ダッチオーブンは、本格的なキャンプ飯を堪能したい人におすすめです。シーズニングが不要なので、手間も省けます。鍋料理はもちろんのこと、煮込んだり蒸したりなど対応可能です。
サイズ | (約)270×奥行225×130mm |
重量 | (約)4kg |
容量 | (約)2.8L |

熱伝導性が高い
評価:フタで密閉することで、食材に熱が入りやすく短い時間でキャンプ飯が作れます。熱が均等に伝わるので、ムラもありません。
まとめ:秋冬のソロキャンプ飯は鍋に決定!

秋冬シーズンでのキャンプは身体が冷えるので、どうしても暖かいキャンプ飯が食べたくなります。鍋料理は、調理工程も簡単なうえに満足感のあるキャンプ飯が作れるので、重宝できるでしょう。また、好きな食材を好きなだけ入れて作れるのも、鍋料理の魅力です。
料理が苦手な人も失敗するリスクが低いので、鍋料理はキャンプ飯にはおすすめです。さまざまな鍋料理のレシピを覚えて、キャンプ飯に活用してみてください。

この記事のライター
永塚 学
関連記事

キャンプ料理・レシピ
人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介
万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプで料理がめんどくさい!手抜きする8つの方法と子供が喜ぶメニューを紹介!
めんどくさいキャンプ料理の手抜き方法8つを、わかりやすく紹介します。めんどくさいキャンプ料理をやらなくても良い理由も、詳しく説明します。また、子どもが喜ぶキャンプ料理のメニューを詳しくまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。