キャンプ飯をラクしたいならレトルトがおすすめ!簡単でおいしいアイテムを紹介
美味しいキャンプ飯を手軽に作れるレトルト食品を紹介します。温めるだけで本格的な味になるカレーや丼ものなどの簡単でおいしいレトルトは、キャンプとの相性抜群!ファミリーキャンプでも大活躍しますよね。そんなレトルト食品を15種類ピックアップしました。

目次
- 料理が苦手でも安心!温めるだけのレトルトはメリットだらけ
- キャンプ飯ダントツ人気!おすすめのレトルトカレー5選
- ①:明治/ 銀座カリー 中辛
- ②:大塚食品/ボンカレーゴールド中辛
- ③:いなば食品/バターチキンカレー
- ④:無印良品/素材を生かしたカレー グリーン
- ⑤:エスビー食品/噂の名店 大阪スパイスキーマカレー中辛
- ガッツリ食べたい!おすすめのレトルト丼もの5選
- ①:吉野家/牛丼の具
- ②:グリコ/DONBURI亭 すき焼き丼
- ③:新宿中村屋 /格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
- ④:グリコ/DONBURI亭 親子丼
- ⑤:無印良品/ごはんにかける八宝菜
- こんな物も!変わり種レトルト5選
- ①:ヤマモリ/ガパオごはん
- ②:無印良品/ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ
- ③:無印良品/ごはんにかける ルーロー飯
- ④:ソノマガーデンフーズ/世界の屋台めし チリコンカン
- ⑤:無印良品/ごはんにかける ユッケジャン
- 充実したレトルト食品を加えてキャンプ飯を楽しもう!
料理が苦手でも安心!温めるだけのレトルトはメリットだらけ
キャンプのご飯って外で食べるからか、いつもより美味しく感じませんか?最近のキャンプブームでキャンプ飯を紹介している本やキャンパーさんも多く、キャンプ飯を楽しむために行く方もいますよね。
しかし、キャンプはただでさえ荷物が多くなってしまいませんか。本格的な料理をするとなれば調理器具や洗い物も増えて負担が多くなる事も事実です。キャンプには行きたいけれど、料理の事を考えるとちょっと…と尻込みしてしまうキャンパーさんにおすすめしたいのがレトルト食品!
お湯で温めるだけなので、調理時間や手間がほとんどかかりません。そして調理器具も湯煎ができる小鍋1つで足りるので大幅に荷物を減らすことができます。簡単で美味しいレトルト食品は最高のキャンプのお供になりますよ。
キャンプ飯ダントツ人気!おすすめのレトルトカレー5選
カレーは、キャンプ飯の王道とも言える料理ですよね。誰しも、子供の頃の行事も含めたら1度は野外でカレーを食べたことがあるのではないでしょうか。そして何と言っても外で食べるカレーは格別です。ここではそんなカレーのレトルトを紹介します。
①:明治/ 銀座カリー 中辛


銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」は、デミグラスソースを思わせるような濃厚でなめらかなルーが特徴のレトルトカレーです。コンセプトは「古きよき銀座洋食屋の洗練されたイメージ」と「日本人の味覚にあう、ご飯と相性がよい品質」を掲げ、1994年の発売以来、大人世代に大人気で明治の看板ブランドとなっています。一晩かけて炊きだした本格ブイヨンをベースに炒めた玉ねぎとバターで、薄切りビーフの旨味を引き立てています。まさにひと皿の贅沢です。

レトルトカレーで1番美味しい
評価:1度食べて病みつきになってしまいました。野菜や肉もしっかり入っていて、レトルトとは思えない美味しさです。もう他のレトルトカレーが食べられません。騙されたと思って食べてみてください!!
②:大塚食品/ボンカレーゴールド中辛


1968年に世界初の市販用レトルトカレーとして誕生した「ボンカレー」。まさにレトルト界のパイオニアと言っても過言ではありません。現在までに容器やパッケージ、味付けなど様々なリニューアルを繰り返し、今もなお人気の衰えない商品です。国産の野菜を使用し、味の特徴を引き出すスパイスとカレー粉は全てオリジナルレシピで調合しています。あめ色になるまで炒めた玉ねぎの深い味わいをベースに、ビーフのコクと旨味が溶け込んだカレーです。

さすがです。
評価:カレーの王道です!レトルトカレーではNo.1だと思います。具がゴロゴロ入っていて美味しく、ボンカレーを買っておけば間違いないです。
③:いなば食品/バターチキンカレー



いなば食品の「バターチキンカレー」は、バターとトマトの旨味にココナッツミルクの風味が合わさった濃厚な味わいのカレーです。甘めなのでお子さんにもおすすめです。バターチキンカレーの他にも「タイカレー」シリーズはとても人気があり、このシリーズに使われているハーブ類は、全てタイの契約農家で、農薬の使用にも厳しく管理栽培されています。そして、このいなば食品の「バターチキンカレー」が他のレトルト食品と大きく違っているのが、缶詰なので温めずにそのまま食べることができる点です。もちろん温めると一層美味しく食べられますが、火の使えない災害時などにも役立つため、家にストックしておいても良いでしょう。

お店レベル
評価:こんなに美味しいとチェーン店にも行かなくなりそう。ゴロッとお肉が入っており、温めずにそのまま食べてOKなところが良いです。家での食事に、キャンプ、災害時の保存食品と、利用価値が高く気に入っています。
④:無印良品/素材を生かしたカレー グリーン




無印良品では、50種類以上のレトルトカレーが販売されていますが、その中でも今回はスパイシーなタイカレーの「グリーン」を紹介。青唐辛子の辛さとレモングラスなど6種類のハーブの風味、ココナッツミルクのコクが特徴のタイカレーです。ハーブのさわやかな香りとココナッツミルクの濃厚な甘さがよく合います。無印良品は、現地に出向き本場のカレー文化を学んで商品開発を行っているため、口コミでも「本場の味!」と好評です。ぜひ汗をかきながら熱々を召し上がって頂きたいカレーです。

本格的な美味しさ
評価:何度も購入しています。タイで食べたあの味と変わらない!本場の味です。結構辛めなので、スパイシーカレーが好きな人におすすめ。具もしっかり入っていて大満足です。
⑤:エスビー食品/噂の名店 大阪スパイスキーマカレー中辛


食通が認める話題のお店を気軽に味わえるとして人気のレトルト「噂の名店シリーズ」から「大阪スパイスキーマカレー中辛」を紹介!歴代の噂の名店シリーズの中でも再現するのが難しかった代表格と言われる大阪スパイスカレーのパイオニアです。鶏肉や香味野菜、ハーブでとったブイヨンをベースに、30種類以上のスパイスを使ったサラサラ系カレーです。最後にかけるトッピングのカシューナッツがアクセントになっており、温かいご飯にルーをかけるとスパイスの香りがふわっと立ち上がります。一般的な欧風カレーと比べると、少しくせのあるカレーですが1度食べるとはまってしまう人続出のカレーです。

スープカレー好きにおすすめ!
評価:レトルトで簡単なのに本格的なカレーが食べられます。サラッとしていて、様々なスパイスの味と香りでとても美味しいです。ナッツとドライレーズンもアクセントになっていて良い感じです
ガッツリ食べたい!おすすめのレトルト丼もの5選
レトルトというとカレーのイメージが強いですが、意外と丼ものもあります。まさかこれをキャンプで食べられるなんて!と思うような商品もあり、レトルトご飯の幅が広がります。その日の気分によって食べたいものが選べるのは嬉しいですね。
①:吉野家/牛丼の具






あの吉野家の牛丼がキャンプ場で味わえます!あっさりとしたタレが絡んだ牛肉と玉ねぎ、タレが染みたご飯。シンプルでありながら飽きのこない味は、吉野家が徹底的にこだわり抜いて作ったお味です。ホカホカご飯に牛丼の具をかけて、紅しょうがを添えたら、つゆだくご飯をついかき込みたくなりますね。また、牛丼の並盛は、タンパク質を20g含み30〜40代の男性の1日に必要な栄養素の約3分の1が摂取できる健康的な食事です。牛肉は、体内で合成できない9つのアミノ酸を含む良質なタンパク質と、鉄や亜鉛といった新陳代謝に欠かせないミネラルを豊富に含みます。さらに公式サイトによると、牛肉が食後の血糖値の上昇を抑えることが触れられています。そのため、キャンプだけでなく普段も食事に取り入れたいメニューです。

お店と同じ味!
評価:まさに吉野家の牛丼です!とにかく簡単で便利!!そして美味しいです。夕食に困った時、疲れて作りたくない時、助かってます。
②:グリコ/DONBURI亭 すき焼き丼


グリコでは、1989年にカレー以外のレトルト食品としてオーソドックスな丼ものの発売を始めました。このDONBURI亭シリーズは、具材感たっぷりで食べ応えがあり、簡単に満足感のある食事ができるレトルト丼です。中でも今回紹介する「すき焼き丼」は、柔らかい牛肉に加え、焼き豆腐、しいたけ、白ねぎ、白菜、玉ねぎ、ごぼう、白滝の8種の具材を使用し、食べ応え抜群です。さらに特製割り下で仕上げた濃厚な旨味があり、ご飯にかけてガッツリ召し上がっていただけます。

美味しく便利
評価:甘辛のたれが美味しいです。お豆腐も入っており栄養的にも良さそう。忙しい朝にレンチンして、ご飯と生卵で食べてます。結構腹持ちもよく、昼食まで元気に過ごせます。この価格でこのクオリティならストックしておく価値がありますね。
③:新宿中村屋 /格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐


新宿中村屋から麻婆豆腐の紹介です。本格四川の長期熟成豆板醤による「コクのある」辛さ。そして本場四川省の中でも厳選した赤と青の山椒を独自にブレンドした「芳醇な香り」と「鮮烈なしびれ」の辛さ。唐辛子の「風味ある」辛さを重ねた本格四川麻婆豆腐のソースです。そして牛・豚・鶏の3種類のひき肉をじっくり炒め、奥深く重なり合う旨味を引き出しています。こちらの商品は、麻婆豆腐のソースですので、別途豆腐とネギの用意が必要です。しかし、お肉もしっかり入っており、あとは具材と合わせて炒めるだけなのでとても簡単です。ぜひ本格的な麻婆豆腐を作ってみてください。

期待を裏切らない
評価:インスタントの麻婆豆腐の中では、中村屋さんのが一番美味しいと思います。辛さに深みがあり、何度もリピートしています。
④:グリコ/DONBURI亭 親子丼


食べ応えがあるたっぷりの具材が特徴となるDONBURI亭「親子丼」です。卵の高騰が止まらない今、親子丼がレトルトで食べられるのは、とても嬉しいですね。かつおと昆布の合わせ出汁の旨味がしっかりきいたふんわり玉子が口の中でとろけます。そして、口コミでも多くの方が「鶏肉が大きくて嬉しい!」と、大きな鶏肉がゴロッと入っていることに驚いていました。ふんわり玉子と大きくて柔らかい鶏肉が美味しい、ほっとするレトルト丼です。

ゴロゴロの鶏肉と出汁がしみる
評価:お出汁がきいたフワフワの玉子と、大きな鶏肉がよく合っていて期待以上の美味しさでした。職場に電子レンジがあるので、仕事先で熱々の親子丼も食べられるかも!
⑤:無印良品/ごはんにかける八宝菜





無印良品のレトルト食品は、具材たっぷりでハイクオリティ、レトルトとは思えない美味しさで人気があります。その中でも「ごはんにかけるシリーズ」は、国内外の定番料理や、屋台料理が手軽に楽しめます。今回紹介する「八宝菜」は、チキンベースのスープに生姜がほんのりと香る優しいお味です。そして具材は、ヤングコーン、白菜、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、きくらげ、豚肉、しいたけ、そしてうずらの玉子は2つ入っています。具材が多く野菜もたくさん摂れて体が温まる優しい丼ものです。

ボリュームがスゴイ!
評価:具材が沢山入ってます!うずらの玉子が2個も入っていたのはびっくり!栄養満点で、体が喜ぶ八宝菜です。それでこのお値段は、、リピート確定です。
こんな物も!変わり種レトルト5選
ここでは、ちょっと変わったレトルトご飯を紹介します。色んな国の料理が味わえるので、非日常が感じられるキャンプをさらに彩ってくれることでしょう!いつものキャンプ以上にご飯が楽しみになるレトルトをチョイスしました。
①:ヤマモリ/ガパオごはん


ヤマモリは明治22年創業の長い歴史のある食品メーカーです。そして、食を通じて「タイと日本の架け橋」になることを目指して様々な取り組みをしていることが特徴です。その一環としてタイに日本と同じ品質管理を適用したレトルト工場を持っており、そこで現地の新鮮な野菜やハーブ、スパイスなどを使用してタイ料理を製造しています。今回紹介する「ガパオごはん」も本場タイで作られており、本格的な味わいに仕上がっています。ガパオは鶏ひき肉をバジルとオイスターソースで炒めた、タイの屋台で定番のメニューです。フレッシュなバジルをふんだんに使い、ハーブと唐辛子の辛さがしっかりと効いた味わいです。キャンプ場で異国を感じられます。

本場のタイのガパオに最も近い味
評価:本場タイのガパオの味が大好きでタイ料理屋さんで良く食べるのですが、お店に1番近い味です。さすがタイ工場で作ってるだけあります。激ウマです!
②:無印良品/ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ



無印良品で大人気の「ごはんにかけるシリーズ」より「胡麻味噌担々スープ」を紹介!白ごまのコクとまろやかさ、豆板醤の辛みを生かした胡麻味噌スープに花椒油の香りが効いた濃厚なスープが特徴です。中国の郷土料理がお手本で、たっぷりの豚ひき肉をベースに、たけのこやしいたけなどが入ったスープは食べ応え抜群です。辛みも少しピリ辛という程度で辛い物が苦手な方もチャレンジしやすいお味です。さらっとしたスープなので食欲の落ちやすい夏でもサラサラと食べられます。

ピリ辛でクセになる!
評価:このシリーズはさっとご飯をすませたい!でも美味しいものが食べたい!という方にぴったりです。 坦々スープはピリ辛ですが辛すぎず丁度良い塩梅。ひき肉もたっぷり入っていて満足感もあり、具材の歯応えもしっかりしていてご飯に合います。
③:無印良品/ごはんにかける ルーロー飯



無印良品のごはんにかけるシリーズの中から台湾の郷土料理「ルーロー飯」を紹介します。ルーロー飯とは、甘辛く煮た豚バラ肉とスパイスが癖になる、台湾の屋台でも家庭でも愛されている大衆料理です。台湾ではなじみの料理なので、味付けはお店や各家庭によってさまざま!無印良品のルーロー飯は、豚ひき肉、たけのこ、きくらげを八角や生姜、オイスターソースを使って甘辛く煮込んでおり、くせになるお味でご飯によく合います。

八角の香りが立ちます
評価:八角がしっかり香り、美味しいです!!お味がしっかり目なので、お肉やお野菜、豆腐などをプラスして色々と楽しんでいます。意外と麺類にも合います!
④:ソノマガーデンフーズ/世界の屋台めし チリコンカン




チリコンカンとは、メキシコ由来のアメリカ南部テキサス州発祥とされる郷土料理。メキシコ風のアメリカ料理「テクス・メクス料理」の代表格です。ひよこ豆とキドニービーンズの2種類の豆と牛ひき肉をトマト煮込みにしたスパイシーなお味。1番の特徴は様々な主食と合うことです。例えば、野菜と一緒にご飯にのせればタコライス風に。トルティーヤで挟めばタコスに。パンの上にチーズと共にのせればピザトースト風に。パスタとあえればミートソーススパゲティに早変わり!このように様々なアレンジが効き、楽しめる料理です。

美味しい
評価:ピリ辛感が美味しいです。ニンニクやニラのような匂う食材が入ってないのが良い。
⑤:無印良品/ごはんにかける ユッケジャン



無印良品の「ごはんにかけるシリーズ」より今回は「ユッケジャン」の紹介です。ユッケジャンとは、細く割いた牛肉とネギやもやしなどの野菜を唐辛子の辛みが特徴のスープで煮込んだ韓国の郷土料理です。具材はシンプルな構成ですが、長時間煮込むことにより旨味が凝縮されています。暑い真夏に汗をかきながら食べるのも美味しいですし、寒い冬にも体が温まりおすすめです。意外とキャンプに合うメニューかもしれませんね。

辛い中にも美味さがある
評価:ちょっと小腹がすいた時にお茶漬け感覚で食べています。 少し辛めですが、辛さに弱い人は温泉卵を入れるとマイルドになり食べやすくなりますよ。
充実したレトルト食品を加えてキャンプ飯を楽しもう!
レトルト食品を15種類紹介しました。定番のカレーから個性的なカレーや丼もの、異国の料理など、思った以上にレトルト食品はバリエーションが豊富で美味しそうなものが沢山ありました。料理をしない手段としてだけではなく、食べてみたいレトルト食品をキャンプで試してみるということも、また面白そうですね。ぜひ今度のキャンプにレトルト食品を取り入れてみてください。

この記事のライター
otaep
関連記事

キャンプ料理・レシピ
人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介
万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプ料理・レシピ
ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!
ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

キャンプ料理・レシピ
熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も
熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

キャンプ料理・レシピ
キャンプで料理がめんどくさい!手抜きする8つの方法と子供が喜ぶメニューを紹介!
めんどくさいキャンプ料理の手抜き方法8つを、わかりやすく紹介します。めんどくさいキャンプ料理をやらなくても良い理由も、詳しく説明します。また、子どもが喜ぶキャンプ料理のメニューを詳しくまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ料理・レシピ
キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも
キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。