バーベキューでおいしいスペアリブを作るコツ!下ごしらえや焼き方も解説

お気に入りに追加

バーベキューでスペアリブを、おいしく食べるための下ごしらえの方法を説明します。肉を切り分けておく理由や、下茹でをする必要性などを詳しくまとめました。また、スペアリブのおすすめレシピも解説しているので、バーベキューをする際に参考にしてみてください。

バーベキューでおいしいスペアリブを作るコツ!下ごしらえや焼き方も解説

目次

  1. バーベキューのスペアリブは前日の下ごしらえが重要!
  2. 柔らかくする!スペアリブの下ごしらえ手順
  3. 下ごしらえ①:肉を切り分けて切り込みを入れる
  4. 下ごしらえ②:スペアリブを軽めに焼く
  5. 下ごしらえ③:スペアリブを下茹でする
  6. 下ごしらえ③:下味つけたい場合は漬け込みする
  7. スペアリブのおいしい焼き方の注意点
  8. 絶品スペアリブおすすめのレシピ5選
  9. 絶品レシピ①:スペアリブのマーマレード煮
  10. 絶品レシピ②:スペアリブとコーンのスープ
  11. 絶品レシピ③:スペアリブと根菜の煮物
  12. 絶品レシピ④:スペアリブと大根の味噌煮込み
  13. 絶品レシピ⑤:スペアリブとキャベツのカレー
  14. 今度のバーベキューはスペアリブで決まり!

バーベキューのスペアリブは前日の下ごしらえが重要!

スペアリブは骨付き肉で、ボリュームがあり食べごたえがあります。人によっては手や口が汚れて、食べづらいという人もいますがバーベキューで食べるスペアリブは格別です。しかし、作り方を間違えるとせっかくのスペアリブも味気ないものなってしまいます。

味がしっかりと染み込んでいないと、おいしく食べられないからです。本記事では、スペアリブをおいしく食べるための下ごしらえなどについて詳しく解説しました。

また、焼き方や漬け込み方なども説明します。さらに、スペアリブを使ったレシピも掲示しているので、ぜひチェックしてみてください。

柔らかくする!スペアリブの下ごしらえ手順

スペアリブはバーべキューにぴったりのキャンプ飯です。アウトドアを楽しんだあとの、空腹感を満たしてくれるからです。こちらでは、スペアリブをおいしく食べるための下ごしらえについて説明します。

下ごしらえ①:肉を切り分けて切り込みを入れる

スペアリブをおいしく食べるためには前日に切り分けておきましょう。切り分けておくことで、味が浸透しやすいからです。サイズが大きいままだと、食べにくく手も汚れやすいため面倒でしょう。また、骨に沿って切り込みを入れておくのもおすすめです。

なぜならば、切り込みを入れることで、肉が骨から離れやすくかじりやすくなるからです。ストレスなく、食べることができます。前日に、包丁で切り分けて骨から肉が離れやすいように下ごしらえをしておくことで当日、おいしくスペアリブを堪能できます。

下ごしらえ②:スペアリブを軽めに焼く

スペアリブを当日のバーベキューでおいしく食べるには、下ごしらえとして前日に焼いておきましょう。焼くことで、肉の旨味を中に閉じ込めることができるからです。バーベキューで食べるときに、ジューシーな肉汁が口の中に広がるでしょう。焼き方は、軽くで問題ありません。

下ごしらえの段階では中まで火を通す必要がないからです。焼き方はあくまでも、周りを少し焼きかためる程度で十分です。スペアリブは前日に火を通しておくことで、旨味が増します。

下ごしらえ③:スペアリブを下茹でする

軽く火を通したら、下茹でします。スペアリブは下茹でしておくことで、肉がホロホロと柔らかくなり食べやすくなるからです。また、口当たりも良くなります。下茹でするときは、アクを取り除きながら弱火でじっくりと下茹でしましょう。

強火で茹でてしまうと、パサつく恐れがあるので様子を見ながら火加減を調整してください。さらに、下茹でするときにニンニクや、ショウガも一緒に入れることで臭みを取ることができます。肉の臭みが気になる人は、ニンニクやショウガも入れて下茹でをしてください。

下ごしらえ③:下味つけたい場合は漬け込みする

より、スペアリブをおいしく食べたいのであれば、下味をつけましょう。漬け込みをすることで、味が中まで浸透し満足感を得られるからです。2~3時間ほど漬け込みをすることで、しっかりと味が染み込みます。

前日に、タレで漬け込みジップロックに入れて冷蔵庫で冷やしておけば、当日には下味がついています。少々、手間はかかりますが当日のバーベキューでおいしくスペアリブを食べるのであれば、タレの漬け込みは欠かせません。

スペアリブのおいしい焼き方の注意点

スペアリブは焼き方で、味が左右します。あまり火を通しすぎると固くなってしまい、ジューシーさが損なわれるからです。スペアリブをバーベキューで焼く際は、炭焼きが多いでしょう。その場合の焼き方は、遠火がおすすめです。

直火で焼くと、周りが焦げてしまい中まで火が入らない恐れがあるからです。グリルと火の間を空けて、じっくりと焼いてください。焼いている最中もできるだけ、肉を触らないようにしましょう。

何度もひっくり返していると、旨味が抜けてしまい味が落ちてしまいます。スペアリブの焼き方は、ゆっくりと火を通すのがコツです。

絶品スペアリブおすすめのレシピ5選

スペアリブを自分好みの食べ方で食べられると、一段とバーベキューも楽しめます。そこで、スペアリブの絶品レシピを5選紹介します。

絶品レシピ①:スペアリブのマーマレード煮

スペアリブのマーマレード煮

マーマレードを使った簡単レシピです。マーマレードのすっきりとした甘さと、柑橘系の風味であっさりと食べられます。スペアリブに、塩・コショウで下味をつけます。

このときに、スペアリブは常温に戻しておきましょう。両面を焼いて焦げ目がついたら、マーマレードを含めた合わせ調味料を入れて、タレをからめます。柔らかくておいしいスペアリブが楽しめます。

クックパッド「スペアリブのマーマレード煮」

絶品レシピ②:スペアリブとコーンのスープ

スペアリブとコーンのスープ

身体に優しい味のレシピです。スペアリブは、しっかりと血などの汚れを取るのがコツです。しっかり取らないと、汁ものなので、臭みがスープ全体に広がってしまいます。汚れを落としたら、ショウガと白ネギと一緒にじっくりと茹でます。

スペアリブが柔らかくなったら、コーンと人参で煮てください。コーンは茎付きのものがおすすめです。スペアリブのガッツリとした味と、コーンの優しい甘味のバランスが良い一品です。

クックパッド「スペアリブとコーンのスープ」

絶品レシピ③:スペアリブと根菜の煮物

スペアリブと根菜の煮物

根菜類が多く入っており、栄養バランスの良いレシピです。根菜類は、一口サイズで大きさを揃えてカットしてください。大きさが揃っていないと、口当たりが悪くなるからです。

煮込んだら、一度冷ますと味が浸透して旨味が増します。冷ましてから、再度火を入れて温めると良いでしょう。ご飯のお供にもなるレシピなので、自宅で作るのもおすすめです。

クックパッド「スペアリブと根菜の煮物」

絶品レシピ④:スペアリブと大根の味噌煮込み

スペアリブと大根の味噌煮込み

一風変わった味噌風味のレシピです。大根は3センチほどの厚さで、カットしてください。カットしたら面取りしましょう。面取りをすることで、煮崩れを防止できるからです。スペアリブに火を通す際は、脂の面を下にしてください。

すべての調味料を入れて、1時間煮込みます。また、冷ましてから再度加熱するとおいしく食べられます。

クックパッド「スペアリブと大根の味噌煮込み」

絶品レシピ⑤:スペアリブとキャベツのカレー

スペアリブとキャベツのカレー

スペアリブとカレーを合わせた豪華レシピです。キャベツとの相性も抜群です。キャベツは手でちぎり、芯の部分は固いので包丁で細かくカットしましょう。

スペアリブは、コトコトと弱火で煮込みます。時間はかかりますが、キャンプにぴったりのレシピなので、ぜひ試してみてください。

クックパッド「スペアリブとキャベツのカレー」

今度のバーベキューはスペアリブで決まり!

スペアリブは子供から大人まで人気のキャンプ飯です。もちろん自宅でも食べられますが、バーベキューで外で食べるスペアリブは絶品です。前日に下ごしらえをすれば、一層とおいしく食べられます。

スペアリブを使ったアレンジレシピも覚えておけば、料理の幅も広がりバーベキューも楽しめるでしょう。バーベキューをする機会があれば、スペアリブを使ったおいしい料理を満喫してください。

【キャンプ飯】バーベキューレシピのマンネリを解消しよう!初心者におすすめの道具も紹介

あわせて読みたい

【キャンプ飯】バーベキューレシピのマンネリを解消しよう!初心者におすすめの道具も紹介

キャンプ飯を盛り上げるバーベキューはどうしてもマンネリしてしまいませんか。いつもとは違うバーベ...

バーベキューの下ごしらえの仕方を覚えよう!肉や野菜の下処理法は?

あわせて読みたい

バーベキューの下ごしらえの仕方を覚えよう!肉や野菜の下処理法は?

バーベキューの下ごしらえの方法について、詳しく紹介します。キャベツや玉ねぎなどの野菜から、牛肉...

バーベキューでホイル焼きにチャレンジしよう!包み方のコツやおすすめレシピも

あわせて読みたい

バーベキューでホイル焼きにチャレンジしよう!包み方のコツやおすすめレシピも

バーベキューで大活躍の、ホイル焼きのやり方を考察します。失敗しないホイル焼きをするにあたって、...

永塚 学

この記事のライター

永塚 学

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

キャンプ料理・レシピ

ゆるキャンの餃子鍋を食べよう!なでしこの再現レシピを大公開!

ゆるキャン実写ドラマで、なでしこが作っている坦々餃子鍋について美味しく作るコツを詳しく解説します。ゆるキャンの餃子鍋、を簡単な材料で再現する方法をまとめました。ゆるキャンのなでしこが作る辛そうで辛くない少し辛い「餃子坦々鍋」のレシピとポイントを紹介します。

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

キャンプ料理・レシピ

熊鍋のポイントは臭みを取ること!気になるレシピや食べられるお店も

熊鍋について解説します。伝統的な日本のジビエ料理である熊鍋の栄養価と味、入手方法を詳しく説明!!熊鍋のポイントである臭みの取り方や気になるレシピ、熊鍋を食べられるお店も紹介しますので、是非熊料理の定番である熊鍋を食べてみて下さい。

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

キャンプ料理・レシピ

人気レシピをマルチグリドルで作ってみよう!おすすめキャンプ飯を紹介

万能で便利なマルチグリドルを使ったおすすめレシピを紹介します。お手入れが簡単で焦げ付きにくいなど、メリットがたくさんあるマルチグリドルは、キャンパーさんたちに大人気です。マルチグリドルで作れるおすすめのレシピをまとめてみました。

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプ料理・レシピ

キャンプにおすすめの昼ごはん特集!簡単・おしゃれなランチメニューも

キャンプにおすすめの昼ごはんを紹介します。キャンプで簡単にお昼ごはんを作るテクニックやポイントもまとめました。子供に人気のランチメニューや、夏や冬におすすめの簡単でおしゃれなランチをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

キャンプ料理・レシピ

焚き火料理レシピ20選!スキレットなどおすすめの調理器具も紹介!

焚き火を利用した料理のレシピを20個紹介していきます。焚き火で調理をする際のポイントも徹底解説!焚き火料理に人気でおすすめのスキレットやダッチオーブンといった、おすすめの調理器具もまとめていますので、参考にしてみてください。

関連するキーワード

キャンプ料理・レシピランキング

人気ランキング

話題のキーワード